RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【70代男性向け】歌ってほしいカラオケ曲。演歌や懐かしの昭和歌謡

この記事では、70代の男性に歌ってほしいカラオケ曲を一挙に紹介していきます。

70代の方が若い頃によく聴いておられたであろう60年代から80年代の楽曲を中心に、定番の演歌や昭和歌謡をたくさん集めました。

70代の方であればご存じの曲ばかりで、さまざまな思い出があるのではないでしょうか?

この記事をカラオケの選曲にお役立ていただければ幸いです。

当時を懐かしみながら同世代の方々と一緒にカラオケで盛り上がってくださいね!

【70代男性向け】歌ってほしいカラオケ曲。演歌や懐かしの昭和歌謡(81〜90)

宗右衛門町ブルース平和勝次とダークホース

平和勝次とダークホース 「宗右衛門町ブルース」
宗右衛門町ブルース平和勝次とダークホース

平和勝次さんとダークホースによる『宗右衛門町ブルース』は、1972年12月にリリースされた懐かしのヒット曲です。

北原謙二さんの名曲を原曲に持ち、平和勝次さんの浪曲師としてのバックグラウンドを感じさせる歌唱が魅力の一つ。

リリースから時間がたってカラオケの定番曲に成長し、70代の男性リスナーにとっては、若き日の情景がよみがえる貴重な1曲です。

故郷の風を感じながら、思い出を語り合うのにピッタリの楽曲。

ぜひカラオケで歌って、すてきな時間をお楽しみくださいね!

兄弟船鳥羽一郎

鳥羽一郎「兄弟船」(オフィシャルオーディオ)
兄弟船鳥羽一郎

演歌界の重鎮、鳥羽一郎さんが歌う『兄弟船』は、1982年のデビュー曲でありながら今なお多くの人々に愛され続けています。

船村徹さんの作曲と星野哲郎さんの作詞によるこの名曲は、海を生業とする兄弟の絆を力強く描いたものです。

オリコンチャートで29万枚を売り上げた本作は、青春時代の思い出が詰まった一曲でしょう。

カラオケで歌えば、当時の熱い情景がよみがえり、聴いてる人たちも熱くなること間違いなしですよ!

さざんかの宿大川栄策

大川栄策さんは、温かみのある声と情感あふれる歌唱で、多くのファンを魅了してきました。

その中でも『さざんかの宿』は、1982年のリリース以来、心に残る大ヒットとなり、80年代のカラオケシーンを彩った名曲です。

本作は、切なくも美しいメロディーと深い恋愛を描いた歌詞で、70代のリスナーにとっては青春時代を思い出させるでしょう。

とくに愛する人との複雑な感情を赤い花にたとえた表現が印象的で、誰もが心の奥底にしまい込んだ思いをよみがえらせます。

この楽曲は、大人の恋の機微を心に抱えた方々にピッタリです。

夢追い酒渥美二郎

渥美二郎さんは、演歌界の重鎮であり、圧倒的な歌唱力を誇ります。

彼の代表曲である『夢追い酒』は1978年にリリースされ、数々の賞を獲得し、翌年オリコンチャートでトップ10入りを果たしました。

この楽曲は、失われた愛をイメージさせる切ない歌詞とメロディで、多くのリスナーの心をつかみました。

渥美さんは、本作を歌うことで演歌界における地位を不動のものとし、今日に至るまで多くの人々に愛され続けています。

かつての情熱と回想に浸りながら、カラオケで力強く歌い上げてみてはいかがでしょうか。

おわりに

70代の男性がカラオケで盛り上がる楽曲を一挙に紹介しました。

定番の演歌はもちろん、60年代から80年代の楽曲を中心にさまざまな曲がありましたね。

「この曲、当時よく聴いてたんだよなぁ」と懐かしみながら、選曲の参考にしていただければ幸いです。

当時の思い出を語り合いながら、みなさんで楽しく盛り上がってくださいね。