RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【70代の方におすすめ】グッとくるいい歌。懐かしき日本の名曲

いまや世代を問わずに親しまれるようになった昭和の歌の数々。

レトロなサウンドを耳にすると、若かりし頃の思い出がよみがえってくる……そんな方も多いのではないでしょうか。

今回は、なかでも70代の方にオススメのすてきな名曲をご紹介します。

多くの人が親しんだヒットソングや、グッとくる歌詞に共感せずにはいられない楽曲、どれも心に響く作品ばかりで、気がつけば口ずさんでいるかもしれませんね。

懐かしい音楽と一緒に、ゆったりとしたひとときを過ごしてはいかがでしょうか。

【70代の方におすすめ】グッとくるいい歌。懐かしき日本の名曲(51〜60)

星影のワルツ千昌夫

切ない別れと深い愛情を描いた珠玉のラブソングとして、1966年3月に発売された千昌夫さんの作品です。

誠実な歌声で、別れを選んだ男女の心情を繊細に表現しています。

本作は、ワルツのリズムに乗せた哀愁漂うメロディと情感豊かな歌詞で、聴く人の心に深く染み渡ります。

1968年には有線放送を通じて人気が高まり、オリコンシングルチャートでも週間1位を獲得。

日本レコード大賞歌唱賞を受賞し、累計250万枚の大ヒットを記録しました。

眠れない夜や物思いにふける時間に聴きたい1曲で、懐かしい思い出とともに心に寄り添う歌声に包まれます。

川の流れのように美空ひばり

川の流れのように Live │美空ひばり│
川の流れのように美空ひばり

流れる季節の中で人生を優しく見つめる歌声が印象的な1曲です。

川の流れに身を任せるように、人生の喜びや悲しみを受け入れながら生きていく大切さを伝えています。

1989年1月に日本コロムビアから発売された本作は、作詞を秋元康さん、作曲を平尾昌晃さんが手掛けました。

日本レコード大賞で金賞を受賞するなど、多くの方々の共感を呼んだ1曲。

穏やかな気持ちで心を整理したい時や、人生の節目を感じる瞬間に寄り添ってくれる楽曲です。

懐かしい思い出とともに、未来への希望も感じられる心温まる1曲に仕上がっています。

いいじゃないの幸せならば佐良直美

佐良直美さんの代表作は、多くの人の心に寄り添う温かな歌声が特徴です。

本作は、自分の幸せを大切にすることの大切さを歌った名曲。

1969年7月に発売され、同年の日本レコード大賞で大賞を受賞しました。

女性歌手として初の快挙でしたね。

岩谷時子さんの歌詞といずみたくさんの曲が見事に調和し、多くの方の共感を呼んでいます。

木の実ナナさんや桑田佳祐さんなど、さまざまなアーティストにカバーされているのも魅力の一つ。

ご自身の人生を振り返りながら聴いてみると、また違った味わいが感じられるかもしれません。

心に響く歌詞と優しいメロディに包まれて、ゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

オリビアを聴きながら杏里

杏里 ANRI / オリビアを聴きながら [Official Video]
オリビアを聴きながら杏里

切ない恋の余韻を優しく包み込むメロディーと、洗練された演奏が心に染みわたります。

失恋を経験した女性の繊細な心情を、オリビア・ニュートン=ジョンの曲を聴きながら癒やしていく姿を丁寧に描いた歌詞は、多くの人の共感を呼んでいます。

杏里さんの透明感のある歌声が、都会的で大人びた印象を与える本作は、1978年11月に発売され、アルバム『杏里』にも収録されました。

2008年には日本テレビ系ドラマ『斉藤さん』の挿入歌としても起用され、世代を超えて愛される名曲となっています。

失恋の痛手から立ち直ろうとする人、大切な人との別れを経験した人の心に寄り添う、温かみのあるバラードです。

与作北島三郎

KBD781 与作 北島三郎 (1978年発売)1981 vL
与作北島三郎

静かな山村の暮らしと人々の優しさを歌い込んだ楽曲です。

日本の伝統的な価値観や誠実な生き方を表現する力強いメロディと心温まるストーリーは、多くの人の心を打つ感動を生んでいます。

北島三郎さんの人情味あふれる歌声が、その世界観をさらに深く印象付けています。

1978年3月に発売されたこの楽曲は、時代を超えて愛され続けています。

介護施設での音楽の時間に皆様で口ずさんだり、季節の行事で盛り上がりたいときにピッタリの1曲です。