【70代の方におすすめ】グッとくるいい歌。懐かしき日本の名曲
いまや世代を問わずに親しまれるようになった昭和の歌の数々。
レトロなサウンドを耳にすると、若かりし頃の思い出がよみがえってくる……そんな方も多いのではないでしょうか。
今回は、なかでも70代の方にオススメのすてきな名曲をご紹介します。
多くの人が親しんだヒットソングや、グッとくる歌詞に共感せずにはいられない楽曲、どれも心に響く作品ばかりで、気がつけば口ずさんでいるかもしれませんね。
懐かしい音楽と一緒に、ゆったりとしたひとときを過ごしてはいかがでしょうか。
- 【70代の方にオススメ】懐かしの名曲。青春ソングまとめ
- 【70代の方にオススメ】盛り上がる曲。カラオケで歌いたい曲
- 【70代男性向け】歌ってほしいカラオケ曲。演歌や懐かしの昭和歌謡
- 70代の女性にオススメのラブソング。懐かしい愛の歌まとめ
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング
- 80代の方にオススメのいい歌。心に響く歌詞が魅力の曲まとめ
- 【70代の方向け】オススメの応援ソング。元気をもらえる歌まとめ
- 70代の女性に聴いてほしい泣ける曲。昭和の名曲から平成の曲まで
- 70代の男性にオススメの元気が出る歌。懐かしいパワーソングまとめ
- 【懐メロ】70代の男性にオススメな泣ける邦楽曲まとめ
- 【高齢者向け】人気の歌謡曲。カラオケやBGMの選曲に役立つ名曲集
- 【高齢者向け】敬老の日に贈りたいオススメの歌をご紹介
- 70代の男性にオススメのラブソング。懐かしい愛の歌まとめ
【70代の方におすすめ】グッとくるいい歌。懐かしき日本の名曲(81〜90)
岬めぐり山本コータローとウイークエンド

失恋の切なさを優しく包み込むようなこちらは、山本コウタローさんの柔らかな歌声が心に深く染み入ります。
1974年6月にデビュー曲として公開された本作は、オリコンシングルチャートで5位を記録する大ヒットとなりました。
京急久里浜線の駅メロディとして採用されるなど、多くの人々に愛されてきました。
一人旅の寂しさと前を向く勇気、そして大切な人への思いが織りなす情景が、穏やかなメロディとともに心を癒やしてくれます。
懐かしい思い出とともに、ゆっくりと心を休めるひとときを過ごしたい時にオススメの1曲です。
越冬つばめ森昌子

つらい愛の哀愁を切々と歌い上げた珠玉のバラードは、森昌子さんの抜群の歌唱力が光る名作です。
道ならぬ恋に身を投じた女性の心情を、季節に逆らい住み着いた一羽のツバメに重ね合わせた詩情豊かな世界観が印象的。
悲しみと情熱が交錯する哀切なメロディに、透き通るような森さんの歌声が重なり、胸を打つ1曲に仕上がっています。
1983年のリリース後は、NHK紅白歌合戦で森さんが涙を流しながら歌い上げた姿が話題を呼び、第25回日本レコード大賞では最優秀歌唱賞に輝きました。
切ない恋心を歌い上げる演歌の中でも、本作は情感豊かな歌い回しが魅力。
感情をたっぷり込めて、心を解き放つように思いっきり歌いたい時にピッタリの1曲です。
心の旅チューリップ

昭和を彩った名曲『心の旅』。
1973年、ギタリストの姫野達也さんが甘い声で歌い上げたチューリップの大ヒット曲です。
オリコン1位に輝き、約87万枚の売り上げを記録。
直接サビから始まる斬新な構成が新鮮で、観客からの掛け声が飛び交うライブでは欠かせない1曲です。
カバーも多く、コマーシャルなどで耳にする機会もたびたびありましたね。
懐かしい日々を思い出し、今日も口ずさみたくなる不朽の名曲。
『心の旅』の魅力にぜひ触れてみてくださいね。
みちのくひとり旅山本譲二

山本譲二さんの『みちのくひとり旅』は、1980年に発表された演歌の名曲。
愛する人との別れを描いた歌詞が心に染みる、ミディアムテンポの楽曲です。
深い愛情と別れの葛藤が、山本さんの力強い歌声で鮮烈に表現されていて、多くの人の共感を呼びました。
100万枚を超える大ヒットとなり、NTT東日本のCMでも使用されるなど、幅広い世代に親しまれています。
懐かしさと新鮮さを同時に感じられる一曲なので、ゆったりとした時間に聴いてみてはいかがでしょうか。
きっと心が温かくなりますよ。
青い山脈藤山一郎

戦後の希望と新しい時代の息吹を美しく描いた名曲は、1949年に公開された同名映画の主題歌として、藤山一郎さんと奈良光枝さんによって歌われました。
大自然の美しさとともに、厳しい冬を越えて咲く花のように、明るい未来を切り開く若者の姿を温かく描写しています。
戦後まもない時代を生きた方々にとって、思い出深い一曲ではないでしょうか。
本作は1989年にNHKが放送した『昭和の歌・心に残る歌200』で第1位に選ばれるなど、世代を超えて愛され続けています。
クラシック音楽の要素を取り入れた美しいメロディーと、心温まる歌詞は、昔を懐かしく思い出す素敵なきっかけとなることでしょう。
東京だよおっかさん島倉千代子

戦後の日本に深い感動を与えた楽曲で、親子の絆をテーマに東京で母と娘が一緒に過ごす思い出が描かれています。
島倉千代子さんの透明感のある歌声と船村徹さんによる情緒豊かなメロディが見事に調和し、聴いていると穏やかな気持ちになれる1曲です。
1957年4月にリリースされ、150万枚以上を売り上げた大ヒット作となりました。
同年には映画化もされ、島倉千代子さん本人が主演を務めています。
高齢者の方と一緒に歌うと、当時の思い出話に花が咲きそうですね。
懐かしい東京の名所が次々と登場するので、皆さんの記憶を優しく呼び覚まし、心温まるひとときを過ごせそうです。
【70代の方におすすめ】グッとくるいい歌。懐かしき日本の名曲(91〜100)
喝采ちあきなおみ

ちあきなおみさんの『喝采』は、1972年にリリースされた名曲です。
舞台に立つ歌手の華やかな姿と、心の奥底にある喪失感という対比が印象的。
「黒いふちどり」と「白いカベ」の表現が、公私の違いを鮮やかに描き出しています。
深い悲しみを抱えながらも前を向く強さが胸を打ちます。
ちあきなおみさんの歌唱力と感情表現の豊かさが光る1曲ですね。
当時の日本レコード大賞受賞の思い出と重ねて聴くのもいいでしょう。
カラオケで盛り上がるのはもちろん、静かに1人で聴き入るのもおすすめです。
心に響く歌詞と旋律に、きっと癒やされることでしょう。