大人の雰囲気や色気がにじみ出るセクシーな邦楽曲
セクシーな楽曲、あなたはどんな曲がお好みですか?
色気がにじみ出る雰囲気はもちろん、夜にドライブしながらや、大切な人とゆっくり過ごす時間をよりすてきに感じられる曲もいいですよね。
その場のシチュエーションを彩ってくれるBGMとしてもおすすめのセクシーな邦楽。
聴いていてムードを高めてくれたり、心地よい気分にさせてくれるような、過激すぎずも絶妙なムードを感じられる楽曲を厳選して紹介していきます!
メロウだったりグルーブが心地よいものもピックアップしていますので、ぜひ大人な雰囲気を味わってください。
大人の雰囲気や色気がにじみ出るセクシーな邦楽曲(91〜100)
Yokaze変態紳士クラブ

ローファイなビートに乗せた切ない歌声が心に染みる1曲です。
夜の高速道路を走る車の中で、窓から吹き込む風に身を任せながら、日々の悩みや不安を吹き飛ばそうとする情景が浮かび上がります。
変態紳士クラブの巧みなラップと歌のバランスが絶妙で、メロウな雰囲気と共に物語のような世界観を作り上げています。
本作は2020年4月に発表され、同年のアルバム『HERO』に収録。
楽天イーグルスの浅村栄斗選手の登場曲としても使用されました。
ドライブ中や、1人の時間を過ごしたい時、また大切な人と過ごす静かな夜に、ゆったりと聴いていただきたい心温まる、大人な楽曲です。
東京フラッシュVaundy

都会的なセンスが光る洗練されたグルーヴと、スタイリッシュな歌声が印象的なVaundyさんの代表作。
都市の騒がしさと人間関係の機微を繊細に描き、表層的なコミュニケーションの中に潜む孤独や葛藤を鮮やかに表現しています。
洗練された都会的なサウンドと、深い共感を呼ぶ歌詞が見事に調和した傑作です。
2019年11月のリリース後、ストリーミング再生回数は2022年2月に1億回を突破。
ABEMAの恋愛リアリティ番組『恋する♥週末ホームステイ』2021春 Tokyoの挿入歌として使用され、アルバム『strobo』にも収録されています。
夜のドライブBGMとして、また大切な人と過ごす静かな時間に聴きたい1曲です。
都会的で大人の雰囲気のある洗練された雰囲気を求める方にぴったりの楽曲といえるでしょう。
Rain秦基博

切なく雨にぬれるまま心の奥底にある感情を抑え続ける。
人との穏やかなつながりを装いながらも、心の激しさを抑えられない。
そんな孤独でぼうぜんとした心情が静かに込められた秦基博さんの名曲です。
重厚なメロディと、透明感のある淡々とした歌声が、一筋のスポットライトのように主人公の感情を照らし出します。
本作は2013年5月より新海誠監督のアニメ映画『言の葉の庭』のエンディングテーマとして起用され、大江千里さんの代表曲のカバーとしてシングル『言ノ葉』のカップリング曲に収録されました。
深夜のドライブや、大切な人と過ごす静かな時間に寄り添う1曲として心に響きます。
MY WINDING ROADTHE YELLOW MONKEY

男性を中心に多くの支持を集めるTHE YELLOW MONKEY、日本を代表するオルタナティブロックバンドであるため、ご存じの方も多いのではないでしょうか?
こちらの『MY WINDING ROAD』はかっこよさとセクシーさが全面に押し出された曲調に仕上げられています。
色彩のブルースEGO-WRAPPIN’

歌謡曲とジャズを見事に融合させたバンド・EGO-WRAPPIN’の代表曲の一つが『色彩のブルース』です。
2000年にリリースされたインディーズ最後のミニアルバムに収録されたタイトル曲で、インディーズ・チャートで第1位を獲得しています。
放送されたラジオなどに問い合わせが殺到するなど世間の注目を集めたんですよね。
哀愁漂うサックスの音色やウッドベース、ブラシによるドラムプレイなど、お酒が似合う大人の魅力たっぷりのバラードなんです。
VampireAwesome City Club

4人組バンド、Awesome City Club。
VOCALOIDのような歌い方とエレクトロなサウンドを得意としているバンドです。
こちらの『Vampire』はその名の通り、バンパイアをテーマにしたセクシーな作品です。
ポップでエレクトロなサウンドとかわいくもセクシーなリリックが印象的ですね。
真夜中のドア~stay with me松原みき

もしかしたら懐かしく思う方、いらっしゃるかもしれませんね。
大阪府出身の歌手、松原みきさんのデビュー曲にして代表作で、1979年にリリースされました。
大人な関係性が歌われている失恋ソングで、聴いていると胸がぎゅっと締め付けられます。
そしてシティポップなサウンドがステキですね。
2020年、YouTuberとして活動しているインドネシア人シンガー、レイニッチさんがカバーし、話題に。
世界中で聴かれるようになりました。





