必ずウケる!体を使った一発ギャグ・コント風ネタで場を盛り上げよう
「一発ギャグを披露してください!」という声がかかると、思わず固まってしまいますよね。
でも、体を使った面白いコントやギャグを知っていれば、そんな場面も怖くありません!
実は、ちょっとした動きとタイミングさえつかめれば、必ずウケるネタはたくさんあるんです。
この記事では、誰でもすぐにマネできて、場を一気に盛り上げられる定番ネタからストーリー性のあるコントネタまで、幅広く紹介します。
さあ、あなたも今日からお笑いスターですよ!
- 学校で盛り上がる一発ギャグ・人気で話題のネタ特集
- 「なんかやってよ!!」を克服!会社で盛り上がる一発ギャグ
- 場が盛り上がる簡単一発芸!お笑い芸人の鉄板ギャグ・ものまね
- 目指せ人気者!学校で盛り上がる一発芸
- 必ずウケる!体を使った一発ギャグ・コント風ネタで場を盛り上げよう
- 男性にオススメの余興・出し物でウケる一発ギャグ
- 【簡単モノマネ】初心者でもできる!面白い定番ネタ【2025】
- 小学校で盛り上がる一発芸
- 男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】
- 【お笑い】最近流行りのネタ・ギャグまとめ
- 小学生にウケる人気のお笑い&漫才ネタ。簡単な一発ギャグ
- 新入社員にオススメの会社で盛り上がる一発芸【2025】
- 文化祭でアレンジしたい!お笑い芸人の漫才・コント・一発ギャグまとめ
- 【爆笑】余興・出し物でウケるリズムネタ
- 女性にオススメの宴会や余興でウケる一発芸
コント風・体を使う面白一発ギャグ(11〜20)
ギャグロビクス篠宮暁

オジンオズボーン篠宮さんの中毒性の高いリズムネタがこちら。
どうということのない肘だけを使った替え歌なのに、リズムにのると異常に中毒性が高まりますよね。
そして肘とひざの間にかわいいきつねおるのも意外性にやられてしまいます。
小ネタごとの終わりのオーライもかっこよくておもしろいです。
何人でもできるネタなので、小ネタの数を増やして挑戦してみてもいいかもしれません。
余興や出し物にかなりオススメなネタの一つです。
光ママしゃかりき 光

母と息子のあるある〜と思わずうなずいてしまう日常をしゃかりきの光さんがふんする光ママが再現します。
光ママはママさんバレーをしているどこにでもいそうなお母さん。
家事がすべて終わってもう何もしませんよアピールに何度も「お母さんお酒飲むよ!」と言ってきたり。
やせると言いつつ目の前で息子が食べるお菓子を横取りしたり……。
あなたのお母さんもそんなあるあるなことを言ったりやったりしていませんか?
そんな日常をおもしろおかしく再現してみましょう!
天使と悪魔
@son_d_min 学生時代の動画。お財布を拾っても、自分の中の天使と悪魔が戦わない人。#ギャグ#1発ギャグ#ショートコント#天使と悪魔#財布#討論#天使#悪魔#老人#地蔵#ボウリング#村民代表南川
♬ オリジナル楽曲 – 村民代表南川 – 村民代表南川
自分の心の中で天使と悪魔がたたかうという設定は、漫才やコントなどでも定番かと思います。
そんな誰もが知っている設定を使った、ショートコントのようにも見えるギャグです。
とあるシチュエーションにでくわした際に天使と悪魔が登場、シチュエーションにまったく関係のないアドバイスを投げかけてくるという内容。
スピード感で笑わせられるように、財布を拾うというわかりやすい設定、短い的外れの助言というところが伝わりやすくなるポイントかと思います。
本人と天使と悪魔の3役を、声色や表情でしっかりと区別するところも大切ではないでしょうか。
ひょっこりネタひょっこりはん

マッシュルームカットに黒縁眼鏡、赤い蝶ネクタイが特徴的なご存じのひょっこりはんです。
「ひょっこりはんだよう!!今日は……」という出だしのポーズから「はい、ひょっこりはん!」まで、しっかりとモノマネとして、声の出し方からトライしてみると盛り上がります。
モジモジくん

お笑いコンビ、とんねるずがバラエティ番組『とんねるずのみなさんのおかげです』の中でやっていたモジモジくん。
全身タイツを着た二人が文字を作っていくのが人気だったコーナー、文字を作るのはむずかしいかもしれないのでモジモジくんのような衣装、しゃべり方でギャグを披露していくというのはどうでしょうか?
全身タイツはネット通販やバラエティショップなどで買えるので手に入りやすいです。
恥ずかしがるとおもしろくないので、振り切ってやってみてください!
腹話術

いっこく堂さんの芸の中でも有名な声が遅れてくる腹話術の解説です。
道具も何も必要ないので練習さえしておけばどんな時にいきなり振られても披露できます。
地味に練習は必要な一発芸ですが他の腹話術にも応用できる基本的なテクニックなのでぜひ習得してみてください。
おわりに
体を使った楽しい一発ギャグとコントネタをたくさん紹介してきました。
必ずウケるネタの数々を覚えておけば、急な出し物の依頼があっても慌てる必要はありません。
練習を重ねれば自分らしい味わいも出せるはず。
誰かを笑顔にすることで、自分も心からその場を楽しめます。
ぜひお気に入りのネタを見つけて、笑いの輪を広げてくださいね!