【爆笑】余興・出し物でウケる一発ギャグ
「一発ギャグを披露してください!」という声がかかると、思わず固まってしまいますよね。
でも、体を使った面白いコントやギャグを知っていれば、そんな場面も怖くありません!
実は、ちょっとした動きとタイミングさえつかめれば、必ずウケるネタはたくさんあるんです。
この記事では、誰でもすぐにマネできて、場を一気に盛り上げられる定番ネタからストーリー性のあるコントネタまで、幅広く紹介します。
さあ、あなたも今日からお笑いスターですよ!
- 学校で盛り上がるお笑い芸人の一発ギャグ
- 「なんかやってよ!!」を克服!会社で盛り上がる一発ギャグ
- 目指せ人気者!学校で盛り上がる一発芸
- 簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
- 【爆笑】余興・出し物でウケる一発ギャグ
- 男性にオススメの余興・出し物でウケる一発ギャグ
- 小学校で盛り上がる一発芸
- 男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】
- 【お笑い】最近流行りのネタ・ギャグまとめ
- 小学生にウケる人気のお笑い&漫才ネタ。簡単な一発ギャグ
- 新入社員にオススメの会社で盛り上がる一発芸【2025】
- 文化祭でアレンジしたい!お笑い芸人の漫才・コント・一発ギャグまとめ
- 【爆笑】余興・出し物でウケるリズムネタ
有名芸人ネタ・モノマネ系一発ギャグ(11〜20)
狂言の会話すゑひろがりず

2019年のM-1グランプリに出場し、一気に知名度が上がりお茶の間でもよく見かけるようになったお笑いコンビ、すゑひろがりず。
一人は扇子を持ち、もう一人は鼓をたたきながら狂言のような口調、そして現代語をすべて狂言の中で起こるような言葉に変えてしまうというネタで一気にブレイクしました。
その狂言のような語り口でその場を盛り上げてみるのはどうでしょうか?
とっさに言語を変換するというちょっと高いスキルがいりますが盛り上がることまちがいなしですよ!
ブルゾンちえみ

今や誰もが一度は目にしたことのあるこのネタ。
BGMと衣装、あの特徴的なメイクの準備さえしてしまえばもはや勝ちではないでしょうか?
ネタの自由度も高いので、文脈に応じた内容に変えられるのもミソ。
会社などの宴会ならうちわネタを取り入れてやってみても。
男性がやっても絵面の強力さで笑いをとれるのではないでしょうか?
Yes!一発ギャグYes!アキト

お笑いトリオ、怪奇!YesどんぐりRPGとしても活躍しているお笑い芸人のYes!アキトさんの芸風をマネしてみてはどうでしょうか?
Yes!アキトさんは一発ギャグを得意としており、合間に「Yes!」とガッツポーズを取りながら次々とギャグを披露していくスタイルで活躍しています。
ハイテンションで披露されるギャグと「Yes!」と言うときの絶妙なテンションのギャップが心地よく、見ているとついついYes!アキトさんのペースに乗せられてしまいます。
Yes!アキトさんのギャグをそのままマネしてもいいですし、他のギャグを使って合間に「Yes!」と言っていってもいいですね!
誇張ものまねハリウッドザコシショウ

「ザコシ」の愛称で親しまれるハリウッドザコシショウさん、大阪NSCの11期生で陣内智則さんやケンドーコバヤシさんらと同期なんですよ。
ブレイクまで少し時間がかかりましたが、その遅咲き感もザコシさんらしくてかっこいいです。
そんなザコシさんの「誇張ものまね」、もう意味がわからないまでに誇張され過ぎて、一周回って逆にそれがとてもおもしろいんです。
田村正和さんや木村拓哉さんのモノマネを1回目は普通に、2回目は誇張して披露するするのですが、その「くずし方」が独特なんです!
習得するまでやや練習が必要?なのでひそかに特訓してくださいね。
サークルや新入会パーティーの場でとびきりに目立っちゃおう!
きぬえにパンパンZAZY

ピン芸の大会『R-1グランプリ』2021年、2022年に決勝進出を果たしたZAZYさん。
彼の代表的なネタが「きぬえにパンパン」です!
おばあちゃんに突然パンを食べさせるシュールなフリップ芸で、その小気味いいセリフを聞けば絶対にマネしたくなります。
小道具なしだと全く伝わらないので、ある程度、お笑いに詳しい人がいる場でやるのがオススメ。
できるならZAZYさんのファッションにも寄せていきたいですね!
凝ったお笑いネタをやりたいならぜひ!
モノマネ歌ってみた原口あきまさ

モノマネ界のレジェンドと言っても過言ではない原口あきまささんのモノマネ歌ってみた。
何か1つ曲を決めて、その曲を歌っている間に何人ものモノマネを披露するというものです。
いろんなレパートリーを持っているという方は1人で挑戦するのももちろんOK!
1人では難しい!という方は、できる人を何人か集めてグループで挑戦するのもオススメです。
それぞれがしっかりマネする人の色を出していけば、おもしろいモノマネリレーができますよ!
かい~の風間寛平

誰もが知るネタを披露するのもいいですよね。
そこで間寛平さんの持ちネタ「かいーの」を紹介します。
このネタのやり方は至ってシンプル。
近くにあるものにお尻をこすりつけながら、「かいーの」と繰り返せばOKです。
オリジナルのネタを見ると伝わりやすいのですが、少しノドをしめて、かわいらしい声で言ってみてください。
ちなみにこのギャグはシンプルで汎用性が高いので、トークの間などに差し込むという使い方もできますよ。