【爆笑】余興・出し物でウケる一発ギャグ
「一発ギャグを披露してください!」という声がかかると、思わず固まってしまいますよね。
でも、体を使った面白いコントやギャグを知っていれば、そんな場面も怖くありません!
実は、ちょっとした動きとタイミングさえつかめれば、必ずウケるネタはたくさんあるんです。
この記事では、誰でもすぐにマネできて、場を一気に盛り上げられる定番ネタからストーリー性のあるコントネタまで、幅広く紹介します。
さあ、あなたも今日からお笑いスターですよ!
余興・宴会・結婚式で使える簡単一発ギャグ(11〜20)
強い気持ちでさや香

勢いのある漫才がおもしろいさや香。
一見女性の名前のようですが、男性2人のお笑いコンビです。
2022年のM-1グランプリのファイナリストになり、接戦にもつれ込んだことで一気に知名度が上がりましたよね!
ネタの中でよく使われる「強い気持ち」というセリフは、さや香の代名詞でもあり、いろんなシーンでマネしやすいフレーズです。
クリスマス
@kyon.cotton クリスマスギャグ#クリスマス#クリぼっち#の人はこれでしのいでね#もう12月#師走だね#ラスト1ヶ月楽しもう#arashichallenge#ラフレクランきょん#自作mv#ギャグ#竹内まりや#すてきなホリデイ
♬ オリジナル楽曲 – ラフレクランきょん(吉本坂46) – コットンきょんの人間観察
コットンのきょんさんによる、竹内まりやさんの『すてきなホリデイ』のワンフレーズを替え歌にした、クリスマスにちなんだギャグですね。
「クリスマス」と「クリス松村」さんの言葉の響きが近いと投げかけるだけのシンプルな内容です。
当たり前のことを言っているだけではありますが、リズムにのせて力強く歌われることで、面白く感じてしまうのではないでしょうか。
全力で楽しそうに歌い上げ、最後の「へーい!」でしっかりとギャグが終わった空気感を出すという、勢いで乗り切る気持ちが重要ですね。
目ギューン
@kubotadash 壁ドンギャグ#よしもと#お笑い#お笑い好きと繋がりたい#芸人ドゥビドゥバ#ギャグ#一発ギャグ#壁ドン#顎クイ#鼻グイ#目ギューーン
♬ オリジナル楽曲 – ドゥビドゥバ くぼたダッシュ – くぼたダッシュ🏃♂️💨
お笑いコンビくつわダッシュのくぼたダッシュさんがTikTokに投稿したギャグです。
「壁ドン」や「あごクイ」のように、対象と動きを組み合わせた言葉を利用しています。
相手をときめかせる2つの言葉のあとに、自分の顔をゆがめさせるよう動きが続いていくところがおもしろいポイントですね。
3つめの「鼻グイ」は前のふたつと同じテンションで言うことが大切で、相手に小さな疑問を与えることでこちらに注目させます。
そこでそれまでとは違うリズムの「目ギューン」が突然やってくることで、全体にオチをつける構成です。
声色を変えて、顔をしっかりとゆがませること、一連の流れが終わったことをしっかりと伝えることが重要ですね。
街ディス納言 薄幸

レザージャケットを着て巻き舌でヤンキー風のキャラで人気を集めている納言の薄幸さん。
漫才のネタの中で度々披露されている街ディス。
特定の街の名前を挙げて勝手なイメージでディスるというなんとも無茶苦茶なネタ(笑)!
しかし、これが意外とその土地を知る人からすればなんとなく共感できるものだったり、反対に「なんでだよ!!」とツッコミたくなるようなものだったりと、どちらにせよ見ている方の反応をもらえるおいしいネタなんですよね!
いつか披露するときのために、いくつかネタを考えておくといいかもしれません!
大ちゃんちゃんぴおんず

おもしろ荘優勝をきっかけによく見かけるようになったちゃんぴおんず。
大ちゃんのちょっと何を言っているかよくわからない自己紹介がおもしろいですよね。
言っている内容は毎回同じだそうですが、意味は英語としてはあまりわからない内容のようです。
とはいえ、何か面白そうなことが始まりそうだ、という予感はしますよね。
自分でこのつかみを使う場合は自分の名前を入れて試してみてはいかがでしょうか。
二人の掛け合いも大切なので鏡の前で練習してみてください。
余興・宴会・結婚式で使える簡単一発ギャグ(21〜30)
僕がななまがりのおもしろい方でななまがり

人を肯定する、人をほめるということがとても大切だとわかる、ななまがりのつかみがこちらです。
七曲のおもしろい方です、と自己紹介をした直後に気分を悪くする相方、それに対してコイツが、とおとしめそうなフレーズから始まり、超面白いほうです。
と紹介した後の相方の安ど感がかわいらしいですよね。
落としそうであげるというのはジェットコースターに乗っているみたいで見ている方もとても楽しいです。
このつかみはアレンジが可能なので、いろいろなシーンで使ってみてください。
大会近いもんなサツマカワRPG

好きな人との会話が全て「大会近いもんな」で終わる、というネタです。
どういう内容かは言葉じゃ説明しきれないので、それはご紹介している動画を観ていただくとして、どの場面でもはさみ込める汎用性の高さがポイント。
出し物として完コピするのもありですし、歓迎会の中で隣りに座っている人としゃべっているとき、相手を笑わせるために取り入れてみてください。
真剣味を帯びた口調で言うのがコツでしょうか。
くり返し聞いているうち、クセになってしまいますね。