【ジャンル・対象人数別】幹事さん必見!盛り上がる出し物カタログ
結婚式の二次会や忘年会、新年会、謝恩会など、余興を頼まれる場面って多いですよね。
「出し物のネタが思いつかない」「みんなで楽しめる出し物はどんなものだろう?」など、余興担当の方からはさまざまな悩みの声が聞こえてきます。
選び方のポイントとしては、手短に収まるようなもの、老若男女楽しめるもの、簡単でわかりやすいもの、下品ではないもの、などが挙げられます。
そこで本記事では、上記のポイントを押さえたオススメの出し物のアイデアをご紹介します。
無事成功し、その場が大いに盛り上がりますように!
【ジャンル・対象人数別】幹事さん必見!盛り上がる出し物カタログ(41〜60)
ほうきバランス

その名の通りほうきを手のひらの上でバランスよく立てる遊びです。
誰が一番長く維持できるかを競います。
人がやっているのを見ると簡単と思うのですが、やってみるとこれが意外と難しい。
大人になってからはなかなかやる機会がないほうきバランスですが、懐かしいだけに結構盛り上がります。
コント

空前絶後のお笑いブームですね。
テレビ番組を見ていてもお笑いタレントが出ていない番組がないほどです!
そこで「少しくらいなら練習時間が取れます!」という方にはコントをオススメ。
3人の場合だとトリオコントですね。
ナンセンスな笑いならジャングルポケットのストレッチャーズ、頭脳派コントなら東京03のコントなんかはどうでしょう。
物静かな人がチームにいるなら第七世代・四千頭身のコントにもチャレンジできそうです。
ボソボソ話せば話すほどおもしろくなりますから!
そういってもやはり素人だから……と心配なようでしたら勢い重視のパンサーのネタなんかはどうでしょう。
困ったら尾形さんのギャグ「サンキュー!!」でどうにかなりそう?です!
勝手にアテレコ大会

大人気番組『IPPONグランプリ』の決勝戦のお題ともなっている「アテレコ」を企画して楽しむのはどうでしょうか。
テレビ・プロジェクターとアテレコに使う用の映画のDVDがあればすぐにできそうです。
本来ちゃんとした声優さんがキチンとしたセリフを入れる所に、いかにおもしろいセリフを入れるかがこの企画のミソ。
何日も前から考えた言葉よりも、より即興性のあるセリフの方がおもしろいことも。
アテレコで動画を配信しているユーチューバーもいますからぜひ参考にしてくださいね!
ビジネスマナークイズ

知っているようで知らない?ビジネスマナー。
最近は行き過ぎたビジネスマナーや「とんでもマナー」がネット上をにぎわすことがしばしばあります。
そんな「とんでも」にも惑わされないためにもしっかりとしたビジネスマナーを身につけたいところ。
ということで、きちんとしたビジネスマナーを学べる、ビジネスマナークイズをやってみるのはどうでしょうか?
テレビのクイズ番組のように間違ったマナーを入れた動画を作り、それを見てどこが間違っているかを答えるクイズです。
◯◯マンNo1決定戦

TBS系列で放送されていたテレビ番組『最強の男は誰だ!!壮絶筋肉バトル スポーツマンNo1決定戦』を基にした遊びです。
スポーツに限らず複数の種目をおこない、その総合順位を競います。
ここで紹介した、いくつもの出し物を複数組み合わせ、点数配分を考え、3名〜で競い合いましょう。
◯◯の部分は、行う団体、メンバーを象徴する言葉を入れましょう。