【ジャンル・対象人数別】幹事さん必見!盛り上がる出し物カタログ
結婚式の二次会や忘年会、新年会、謝恩会など、余興を頼まれる場面って多いですよね。
「出し物のネタが思いつかない」「みんなで楽しめる出し物はどんなものだろう?」など、余興担当の方からはさまざまな悩みの声が聞こえてきます。
選び方のポイントとしては、手短に収まるようなもの、老若男女楽しめるもの、簡単でわかりやすいもの、下品ではないもの、などが挙げられます。
そこで本記事では、上記のポイントを押さえたオススメの出し物のアイデアをご紹介します。
無事成功し、その場が大いに盛り上がりますように!
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 簡単なのに盛り上がる!忘年会にオススメのゲーム・レクリエーション
- 簡単にできる余興まとめ。準備もいらないアイデアまとめ
- 忘年会・新年会の余興・出し物【2025】
- 大人数で盛り上がる宴会ゲーム集
- 会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
- 【簡単】忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス集
- 宴会を盛り上げるチーム対抗のゲームのアイデア
- 簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
- 【もう困らない!!】盛り上がる隠し芸カタログ
- お互いのことを知るキッカケにも!歓迎会で盛り上がる余興や出し物
- 【爆笑】余興・出し物でウケる一発ギャグ
- 新年会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム【2025】
【ジャンル・対象人数別】幹事さん必見!盛り上がる出し物カタログ(91〜100)
キズナアイ面接

ただただ「キズナアイ」と答えるだけの簡単なゲームですが、表情やポーズの豊かさが勝負となっています。
テンポよくくるお題にどれだけ笑わずに反応できるかのこのゲームは恥ずかしがらずに本気で取り組んだ方が、笑えそうです。
空き缶積み競争

空き缶を積み上げていく「空き缶積み競争」です。
シンプルな遊びなのではじめのうちは「こんなの簡単!」という感じでサクサクと積んでいけるのですが、空き缶は軽いので安定も悪く、積み上げていけばいくほど不安定になって難しくなっていきます。
全部積み上げられてもそのままの状態で5秒保つ、などのルール追加で盛り上げましょう!
エアバンド

突然余興を頼まれた、余興を頼まれたけれど準備の時間が忙しくてあまりなさそう、という時にオススメがエアバンドです!
こちらの動画は世界エアバンド選手権「エアネスジャパン」のもので、3ピースバンドをエアギター、エアベース、エアドラムで披露しています。
盛り上がる曲を選曲して、思いっきりパフォーマンスしてみましょう!
お絵かき大会

動物や食べ物などの目に見えるものを描く……のではなく、抽象的なことを決まった時間内で絵にするのがこのゲーム。
たとえば「寒い」「きれい」「おいしい」といったように、それぞれの想像をテーマにするのがポイント!
絵のうまさと、頭の回転の早さがポイントになります!
ヲタ芸

ヲタ芸って知っていますか?
アイドルファンがサイリウムを両手に持ち、曲に合わせてクルクルと回してパフォーマンスをする芸です。
初めはアイドルの応援として生まれたパフォーマンスなのですが、最近ではアイドルやアイドルの楽曲とは関係ないところでもその芸が成長・進化を見せています。
少し練習は必要とはなりますが、暗闇で回すサイリウムはとても盛り上がります!
ちなみに広島テレビの番組『STUでんつ!』で見せた今村美月さんらのヲタ芸はファンの中で大きくバズったヲタ芸です。
こちらもあわせてご覧ください!
コスプレでパフォーマンス

ゲストの目をひく、インパクトのある余興としてコスプレパフォーマンスも人気がありますよ!
ゲストの年齢層を把握して、周囲が知っているキャラクターをマネてみると盛り上がりやすいでしょう。
アニメキャラクターや、ドラマで話題になった役柄などの名セリフも一緒に言ってみてはいかがでしょうか?
演出や衣装選び、練習が必要にはなりますが、思い出に残る経験になりますよ。
ゲストに喜んでもらえるコスプレフォーマンスを披露しましょう!
サプライズ表彰式

簡単かつ、手短に収まり、笑顔があふれることまちがいなしのサプライズ表彰式はいかがでしょうか。
表彰の内容を変えれば、結婚式の二次会や忘年会、謝恩会など、どのような催しでもできるのがサプライズ表彰式の良いところです。
表彰の内容も、◯年間お疲れさまでした。
や、ありがとう、これからもよろしくね。
など何でも大丈夫です。
表彰してもらってうれしくない人はいないと思いますし、そんな喜んでいる人を見ている側もうれしくなってきますよね。






