【ジャンル・対象人数別】幹事さん必見!盛り上がる出し物カタログ
結婚式の二次会や忘年会、新年会、謝恩会など、余興を頼まれる場面って多いですよね。
「出し物のネタが思いつかない」「みんなで楽しめる出し物はどんなものだろう?」など、余興担当の方からはさまざまな悩みの声が聞こえてきます。
選び方のポイントとしては、手短に収まるようなもの、老若男女楽しめるもの、簡単でわかりやすいもの、下品ではないもの、などが挙げられます。
そこで本記事では、上記のポイントを押さえたオススメの出し物のアイデアをご紹介します。
無事成功し、その場が大いに盛り上がりますように!
【ジャンル・対象人数別】幹事さん必見!盛り上がる出し物カタログ(91〜100)
コスプレでパフォーマンス

ゲストの目をひく、インパクトのある余興としてコスプレパフォーマンスも人気がありますよ!
ゲストの年齢層を把握して、周囲が知っているキャラクターをマネてみると盛り上がりやすいでしょう。
アニメキャラクターや、ドラマで話題になった役柄などの名セリフも一緒に言ってみてはいかがでしょうか?
演出や衣装選び、練習が必要にはなりますが、思い出に残る経験になりますよ。
ゲストに喜んでもらえるコスプレフォーマンスを披露しましょう!
サプライズ表彰式

簡単かつ、手短に収まり、笑顔があふれることまちがいなしのサプライズ表彰式はいかがでしょうか。
表彰の内容を変えれば、結婚式の二次会や忘年会、謝恩会など、どのような催しでもできるのがサプライズ表彰式の良いところです。
表彰の内容も、◯年間お疲れさまでした。
や、ありがとう、これからもよろしくね。
など何でも大丈夫です。
表彰してもらってうれしくない人はいないと思いますし、そんな喜んでいる人を見ている側もうれしくなってきますよね。
【ジャンル・対象人数別】幹事さん必見!盛り上がる出し物カタログ(101〜110)
テーブルクロス引き

テーブルクロス引き、余興としてはとても華やかな見ごたえのあるものですよね!
ただこちらは練習あるのみ、といった余興、出し物です。
テーブルクロス引きのコツとしてはクロスに角度はつけず、まっすぐに素早く引き抜く、ということらしいのですがそれがまた難しい。
そしてクロスの長さなども関係してきます。
ちょうどの長さを見つけてあとはひたすら練習あるのみ!
でもできればとてもパーティー向きの出し物、そして今後も使える持ち芸になりますよね!
ヲタ芸

ヲタ芸って知っていますか?
アイドルファンがサイリウムを両手に持ち、曲に合わせてクルクルと回してパフォーマンスをする芸です。
初めはアイドルの応援として生まれたパフォーマンスなのですが、最近ではアイドルやアイドルの楽曲とは関係ないところでもその芸が成長・進化を見せています。
少し練習は必要とはなりますが、暗闇で回すサイリウムはとても盛り上がります!
ちなみに広島テレビの番組『STUでんつ!』で見せた今村美月さんらのヲタ芸はファンの中で大きくバズったヲタ芸です。
こちらもあわせてご覧ください!
一年間の振り返りムービー

「気がつけばあっという間に1年が過ぎてしまった!!」なんて思った経験はありませんか?
そんな時に写真を見返すとほっこりしますよね。
謝恩会や忘年会などで1年間の振り返りムービーを上映してみませんか?
ついこの間の出来事なのに、懐かしく思ったり、忙しい日々で忘れてしまっていたことも思い出すきっかけになりますよ。
いろんな感情が湧いて、話も弾み、盛り上がることまちがいなしです!
見返してみると、意外と写真を撮っているもので、みんなで写真を出し合ってムービーを制作するのもオススメです。
人間ピラミッド

人間ピラミッドは組体操の中でも最も注目される演技ですよね。
学校の体育祭などで昔やって懐かしさを感じる方も多いのではないでしょうか。
その場でやるのも臨場感がありますし、どこかでやったものを動画で撮影してながすのもよいでしょう。
チームワークが求められるので、誰がどの場所に入るかなど、十分に考えてやってみてください。
利き〇〇

複数の同じ料理を食べ比べて、それぞれの銘柄や品種を当てる利き〇〇を紹介します!
たとえば、利きラーメンであれば、さまざまな種類のインスタントラーメンがありますよね。
5種類ほど試食していただいて、それぞれの種類をあてていくゲームです。
会社の忘年会や謝恩会であれば、利き酒をしてみてもおもしろいかもしれませんね。
お酒の知識や味覚を試せます。
飲みすぎて周囲の人に迷惑をかけることがないように注意してください!