【ジャンル・対象人数別】幹事さん必見!盛り上がる出し物カタログ
結婚式の二次会や忘年会、新年会、謝恩会など、余興を頼まれる場面って多いですよね。
「出し物のネタが思いつかない」「みんなで楽しめる出し物はどんなものだろう?」など、余興担当の方からはさまざまな悩みの声が聞こえてきます。
選び方のポイントとしては、手短に収まるようなもの、老若男女楽しめるもの、簡単でわかりやすいもの、下品ではないもの、などが挙げられます。
そこで本記事では、上記のポイントを押さえたオススメの出し物のアイデアをご紹介します。
無事成功し、その場が大いに盛り上がりますように!
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 簡単なのに盛り上がる!忘年会にオススメのゲーム・レクリエーション
- 簡単にできる余興まとめ。準備もいらないアイデアまとめ
- 忘年会・新年会の余興・出し物【2025】
- 大人数で盛り上がる宴会ゲーム集
- 会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
- 【簡単】忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス集
- 宴会を盛り上げるチーム対抗のゲームのアイデア
- 簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
- 【もう困らない!!】盛り上がる隠し芸カタログ
- お互いのことを知るキッカケにも!歓迎会で盛り上がる余興や出し物
- 【爆笑】余興・出し物でウケる一発ギャグ
- 新年会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム【2025】
【ジャンル・対象人数別】幹事さん必見!盛り上がる出し物カタログ(1〜10)
手品・マジックショー

手品やマジックも余興の定番ですよね。
見ていて不思議なことが起こるというのは単純におもしろいですし、興味をそそられます。
マジックや手品のいいところは種類が豊富で、会場の規模に合わせた内容に変えやすいところもオススメポイントです。
最近では買うだけで簡単にできるマジックキットも販売されているので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。
バブリーダンス

大阪府立登美丘高等学校のダンス部が踊ったことで話題を集めた、バブリーダンス。
荻野目洋子さんの1985年のナンバー『ダンシング・ヒーロー (Eat You Up)』に合わせて、バブルを思わせる肩パットが入ったきらびやかな衣装で踊る姿はインパクトがありましたよね。
そんなバブリーダンスを披露してみるのは、いかがでしょうか。
バブル経験者はもちろん、バブルを経験していない方も、ぜひ踊ってみてくださいね。
バブルを思わせるような振りを加えたり、衣装もバブリーなものでそろえたり、バブル色全開でやりましょう!
荻野目洋子さんのナンバー以外にも、バブル時代にはやったお好きなナンバーで挑戦するのもオススメです。
映画のパロディムービー

映画の印象的なシーンをパロディした動画を作るのは、いかがでしょうか。
ダンスシーンや、印象的なやり取りが行われるシーン、ファンタジー系の映画であれば魔法を使っているシーンなど、取り上げられそうな場面は結構たくさんあります。
完コピに近づけるというだけで、完コピしすぎる必要もありません。
本家に似ているけれどなんだか笑えてしまう、この笑いの要素がパロディ動画には大切!
ちょっと大げさにやるのも一つの方法です。
シリアスなシーンもちょっとおもしろくなる、楽しい動画を作ってみてくださいね!
【ジャンル・対象人数別】幹事さん必見!盛り上がる出し物カタログ(11〜20)
謎解き

老若男女問わず熱中してしまうもの、それが謎解きです。
知識ではなく、ひらめきで問題を解いていくので、誰もが参加できるゲームです。
問題が解けたときの達成感と気持ちよさは格別ですよね。
問題を考えるのもあーでもない、こーでもない。
と意見を出し合って考えて楽しそうですが、「そんなの難しくてできないわ!!」って方は、ネットにもたくさんありますし、書籍もたくさん出ていて、準備も比較的簡単にできるので参考にしてみてください。
格付けバトル

高いものとそうでないものを見たり、聴いたり、食べたりしてどっちが高いものかを当てる、お正月などに放送されている『芸能人格付けチェック』。
芸能人の方は本当にみんな一流の感覚を持っているのかを検証できる、笑って楽しめる番組ですよね。
その番組をマネして、手軽にそろえられるものを使って、高いものを当てられるか自分たちの一流具合をチェックしてみましょう!
少しお高い果物や野菜、お肉とスーパーで手軽にそろえられるものとを比べたり、動画サイトを使ってプロかアマどちらの演奏か検証したり、手軽にできる方法もたくさんあります。
番組に寄せるなら、間違えた人の待遇をどんどん変えるのもいいかもしれませんね。
体力測定大会

必要なのは、そこにいる人たちの体だけです!
腹筋や腕立て伏せ、腕相撲などで筋力を競ったり、前屈などで柔軟性をチェックしたり……。
片足立ちでバランス感覚を競うのも盛り上がりそうですね。
その場で簡単にできるものばかりなので、特別な道具の準備が必要ないのも魅力です。
ただし、白熱するにつれて動きも大きくなっていくため、広いスペースを確保して安全に配慮しながらおこないましょう。
笑ってはいけないシリーズ

テレビでおなじみの年越し企画「笑ってはいけないシリーズ」を再現!
短めのおもしろ動画などを見て、笑ってしまった人は罰ゲーム……というルールにすれば、動画を流す準備だけでどんな会場でもできますよ。
今はTikTokなどでもおもしろい動画がたくさんあるので、集めているだけでも楽しくなってしまうかもしれません!






