RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

【ジャンル・対象人数別】幹事さん必見!盛り上がる出し物カタログ

結婚式の二次会や忘年会、新年会、謝恩会など、余興を頼まれる場面って多いですよね。

「出し物のネタが思いつかない」「みんなで楽しめる出し物はどんなものだろう?」など、余興担当の方からはさまざまな悩みの声が聞こえてきます。

選び方のポイントとしては、手短に収まるようなもの、老若男女楽しめるもの、簡単でわかりやすいもの、下品ではないもの、などが挙げられます。

そこで本記事では、上記のポイントを押さえたオススメの出し物のアイデアをご紹介します。

無事成功し、その場が大いに盛り上がりますように!

【ジャンル・対象人数別】幹事さん必見!盛り上がる出し物カタログ(41〜50)

少人数やチーム対抗でも楽しめる出し物・ゲーム

早口言葉大会

【絵本】早口言葉、言えるかな? 【読み聞かせ】
早口言葉大会

子供から大人まで楽しめてしまう遊び、早口言葉大会を開いて盛り上がりましょう!

なんともレトロでシンプルな遊びですが何か道具を用意することもなく、スペースがいるわけでもなく、小さな子供や高齢の方も参加できるみんなで遊べる早口言葉、最高ですね。

代表的な昔からある早口言葉から、ちょっと難易度の高いものまでみんなでやってみましょう。

「早口言葉」で検索するとたくさんの早口言葉が出てくるので参考にしてみてくださいね!

パフォーマンス

二人羽織

敬老会 職員出し物 二人羽織
二人羽織

昔からある出し物、宴会芸の定番といえばコレ、二人羽織です。

1つの羽織物を二人で着る、前の人は顔を出し、もう一人は後ろから手を出して一人の人間のように見せます。

その状態でいろんなことをやるのですが定番としては食べ物系。

後ろの人が食べさせるのですが見えないのでどこが口の場所なのかわからず、たいてい大惨事になったりします。

あとオススメしたいのはメイク!

後ろの人が前の人の顔をメイクするのですがこれもまた大惨事になって盛り上がります(笑)。

少人数やチーム対抗でも楽しめる出し物・ゲーム

ほうきバランス

その名の通りほうきを手のひらの上でバランスよく立てる遊びです。

誰が一番長く維持できるかを競います。

人がやっているのを見ると簡単と思うのですが、やってみるとこれが意外と難しい。

大人になってからはなかなかやる機会がないほうきバランスですが、懐かしいだけに結構盛り上がります。

少人数やチーム対抗でも楽しめる出し物・ゲーム

フリースタイルラップ合戦

【バトル】日本一のラッパーR-指定にラップを教わってみた!
フリースタイルラップ合戦

ラップをやっている人は以前より増えているような気がしますが、ラップをしたことがない人がやってもおもしろいのがこちらのラップ合戦です。

ラップを交互に歌いあって、より優れている方が勝ちとなるこのバトルは、審査員を客席から募るのもおもしろいでしょう。

なんちゃってのラッパーの場合はテンションや内容のおもしろさで競うのもよいでしょう。

パフォーマンス

コント

東京03 -「嫌いな上司」/『第25回東京03単独公演「寄り添って割食って」』より [English subtitles/中文/日本語 字幕]
コント

空前絶後のお笑いブームですね。

テレビ番組を見ていてもお笑いタレントが出ていない番組がないほどです!

そこで「少しくらいなら練習時間が取れます!」という方にはコントをオススメ。

3人の場合だとトリオコントですね。

ナンセンスな笑いならジャングルポケットのストレッチャーズ、頭脳派コントなら東京03のコントなんかはどうでしょう。

物静かな人がチームにいるなら第七世代・四千頭身のコントにもチャレンジできそうです。

ボソボソ話せば話すほどおもしろくなりますから!

そういってもやはり素人だから……と心配なようでしたら勢い重視のパンサーのネタなんかはどうでしょう。

困ったら尾形さんのギャグ「サンキュー!!」でどうにかなりそう?です!

ムービー

スライドショー

素人がたったの「5分」で出来栄えの良い写真スライドショー動画を作る方法
スライドショー

結婚式や卒業式などいろいろな場面でメインの余興にできるスライドショー。

前もって作っておけば、本番の緊張で出来が左右されることもありませんし、ゆっくり取り組めますよね。

あとで見返すこともできるので、思い出として残しておくのにも最高です。

最近では簡単にスライドショーが編集できるソフトなども充実しており、素人でもプロ並みの作品が作れます。

編集のコツをまとめた動画なども充実していますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

少人数やチーム対抗でも楽しめる出し物・ゲーム

勝手にアテレコ大会

みんなでアテレコ挑戦したら個性的すぎる動画が完成した!!!
勝手にアテレコ大会

大人気番組『IPPONグランプリ』の決勝戦のお題ともなっている「アテレコ」を企画して楽しむのはどうでしょうか。

テレビ・プロジェクターとアテレコに使う用の映画のDVDがあればすぐにできそうです。

本来ちゃんとした声優さんがキチンとしたセリフを入れる所に、いかにおもしろいセリフを入れるかがこの企画のミソ。

何日も前から考えた言葉よりも、より即興性のあるセリフの方がおもしろいことも。

アテレコで動画を配信しているユーチューバーもいますからぜひ参考にしてくださいね!