RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

【ジャンル・対象人数別】幹事さん必見!盛り上がる出し物カタログ

結婚式の二次会や忘年会、新年会、謝恩会など、余興を頼まれる場面って多いですよね。

「出し物のネタが思いつかない」「みんなで楽しめる出し物はどんなものだろう?」など、余興担当の方からはさまざまな悩みの声が聞こえてきます。

選び方のポイントとしては、手短に収まるようなもの、老若男女楽しめるもの、簡単でわかりやすいもの、下品ではないもの、などが挙げられます。

そこで本記事では、上記のポイントを押さえたオススメの出し物のアイデアをご紹介します。

無事成功し、その場が大いに盛り上がりますように!

【ジャンル・対象人数別】幹事さん必見!盛り上がる出し物カタログ(101〜110)

少人数やチーム対抗でも楽しめる出し物・ゲーム

紙風船バトル

【ストレス発散系宴会ゲーム】紙風船バトルPaper Baloon Battle
紙風船バトル

ルールは簡単です。

スタートの掛け声とともにお互いに空気ビニール棒で相手の紙風船をめがけ、先に紙風船を割った方が勝ちです。

ひたすら攻め続けてもよし、守りつつ来るべきチャンスを狙うもよし。

使用する棒は、当たっても痛くないように空気ビニール棒やスポンジ製の剣などを使いましょう。

個人戦やチーム戦など少人数から楽しめて、戦っている選手だけでなく、応援する側も熱が入ることまちがいなしのストレス発散系ゲームです!

少人数やチーム対抗でも楽しめる出し物・ゲーム

絵しりとり

絵しりとり ~舞洲編~ ショートver.
絵しりとり

絵しりとりとは、言葉ではなく、絵でしりとりをしていくゲームです。

言葉ではなく絵で伝えることは意外に難しいものです。

ゲストの絵心が問われる余興ですね。

食べられるものや生き物など、しりとりのお題を決めて取り組むと、より盛り上がりますよ。

介護や教育の場では、頭の体操として用いられていることもあるんです!

人数にも制限がないため、会場にいる全員でゲームを楽しめます。

絵が苦手という人もぜひチャレンジしてみてください!

クイズ

辛いものを食べているのは誰だクイズ

【演技力テスト】みなさんは当てられますか?
辛いものを食べているのは誰だクイズ

ゲストの演技力が問われる、辛いものを食べているのは誰だクイズを紹介します!

たとえば、結婚式では新郎新婦の両親や友人など、ゲストの中から数人選びます。

そして、新郎新婦が用意した辛いものをゲストに食べてもらい、誰が食べているかを他のゲストに当ててもらいましょう。

ゲスト参加型のゲームですので、場がよりいっそう盛り上がるでしょう。

当てた方から抽選で景品のプレゼントを用意すると、ゲスト側もやる気が出ますよ!

ムービー

100キロマラソン風ムービー

結婚式余興 24時間テレビ100kmマラソン 1/3
100キロマラソン風ムービー

24時間テレビでいつも目玉になるのが100kmマラソンですが、そのパロディ版を作るのはいかがでしょうか。

生中継のていでいろいろな場所で走っている動画を撮っていき、最後に会場において感動のゴール。

とても疲れ切った様子が表現できるといいですね。

中継の時にちょっと音声が遅れるのなどもこだわって再現すると◎。

パフォーマンス

ジャグリング

【ジャグリング入門】3ボールカスケード【初級】
ジャグリング

大道芸やサーカスなどでよく見るジャグリング。

お手玉のむずかしいバージョンとでもいいますか、いくつもの玉を持って巧みに操り、落とさずに投げて受け止めてを繰り返していきます。

ジャグリングにも使う玉の数や技がいくつもあるのでまずは初心者向けの、3つの玉を使ったものから練習を始めてみてはどうでしょうか?

3つの玉で初心者向けの技を覚えたら次は4つ、と増やしたり難易度の高い技にも挑戦してみましょう。

一度覚えればずっと、いろんなところで披露できますよ。

【ジャンル・対象人数別】幹事さん必見!盛り上がる出し物カタログ(111〜120)

パフォーマンス

ヘアーショー

横浜ハーベストNOB ヘアショー2019
ヘアーショー

音楽に合わせて普段なかなかやらないような奇抜なヘアスタイルに仕上げていくヘアーショー!

ヘアピンやゴムなども普段は使わないような素材を使ってみたり、大きな花を付けてみたり……。

また、髪の色もスプレーを使って一瞬でカラフルな色合いに仕上げたりと、楽しみ方はさまざま!

その日限りの楽しい思い出としていかがですか?

全員参加できる出し物・ゲーム

写真撮影イベント

キヤノンフォトサークル「旅スナップ部」撮影イベント【キヤノン公式】
写真撮影イベント

最近ではSNSをやっているのが当たり前、スマホを持っているのが当たり前、というような時代。

ほとんどの方がスマホで撮影したものをSNSにアップしたり友人に見せたり送ったり、ということをされていると思います。

そんなスマホを使って写真撮影のイベントをやってみてはどうでしょうか?

もちろんスマホではなくデジカメなどでもOK。

とくに結婚式や二次会など、主役がいる集まりなら被写体があり、自然に写真もたくさん撮りますよね。

みんなにみてもらって投票などすると盛り上がりますね。