RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

シンプルなマジック!余興や出し物にオススメの手品

会社や学校のイベントでの余興としてはもちろん、休憩時間やデートの最中など、ちょっとしたマジックを披露してうけを狙いたい……そんな方にオススメなのが大がかりな仕掛けが必要ない、シンプルなマジックです。

身近にあるものや、あなたご自身の手や指を使ったものなど、初心者の方でも手軽にできるマジックはたくさんありますよ!

こちらの記事ではシンプルなマジックをたくさんご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

シンプルなマジック!余興や出し物にオススメの手品(1〜10)

切った風船がもとに戻るマジック

【種明かし】低価格で簡単なのに凄すぎてドン引きされるマジック【magic trick】
切った風船がもとに戻るマジック

袋から風船を取り出してハサミでカット、膨らまなくなっているはずなのに、息を吹き込むと元どおりに大きく膨らむという手品です。

カットされた風船が何事もなかったかのように普通に膨らむ様子が、不思議さをしっかりと演出していますね。

準備するのは同じ色の風船で、口の部分に収納するようにコンパクトにしたものを、カットする風船の口の部分に入れておきます。

あとは外側の風船をハサミでカット、中に収納した風船を膨らませるという流れですね。

膨らませた風船の手前にカットした風船の破片が来るので、それを隠すような手や見せ方の角度も大切ですよ。

コーヒーが消えるマジック

【種明かし】簡単!コーヒーが消えるマジックMagic trick explanation revealed
コーヒーが消えるマジック

コーヒーが消えるマジックも盛り上がること間違いなしですよ。

まず取り出すのは、コーヒーが並々入った紙コップです。

それを逆さにしてもこぼれない、それどころかコーヒーが消えているというのがこのマジックの内容です。

まるで魔法の様ですが、仕掛けはシンプルですよ。

実は紙コップは2重底になっていて、水分を固めるスラッシュパウダーが仕込んであったんです。

つまり、コーヒーは消えたのではなく固まっていたという訳です。

お菓子がでてくるコップ

@takuro_magic

これは使える!お菓子が出現する簡単マジック#手品#種明かし#マジック

♬ Under the skin – &TEAM

プラスチックのコップに入れた色紙を取り出してからのコップを見せ、次に色紙をかざすとコップの中にアメが出現するという手品です。

コップにはあらかじめ色紙とアメを入れたコップがまとめて入っており、空に見せる時には色紙とアメ入りのコップをまとめて取り出しています。

あとは色紙をかざす時にアメ入りのコップを設置、アメが出現したように見せかけるという内容ですね。

アメ入りのコップの取り外し方、色紙で隠れる角度などを意識して進めていきましょう。

シンプルなマジック!余興や出し物にオススメの手品(11〜20)

爪楊枝マジック

つまようじ2本でできる簡単マジック #手品簡単 #マジック簡単 #ネタ動画
爪楊枝マジック

飲食店で披露するのにもピッタリ、爪楊枝マジックです。

このマジックで使うのは爪楊枝2本。

まず爪楊枝の先端を親指と人差し指でつまみます。

その状態で中指に強く押し当て、こすりつけてください。

後は爪楊枝の反対側の部分にもう1本の爪楊枝を十字に重ねればOKです。

爪楊枝に微妙な振動が加わることで、もう1本の爪楊枝が不思議な動きをするんです。

爪楊枝ならなんでも大丈夫なので、見つけたタイミングで披露してみましょう。

ペットボトルに入れた割り箸が浮遊する

ペットボトルに差し込まれた割りばしに手をかざすと、触っていないのに徐々に上へと持ち上がっていくマジックです。

手順はとてもシンプルで、割ばしに取り付けたひもを口でくわえて、ボトルと口の距離を徐々に離して割りばしを持ち上げていきます。

ひもをくわえているので話せないことや、ボトルのすぐ後ろに仕掛けがあるということから、対面で見せるよりも映像に向いた内容かもしれませんね。

ひもの引っ張り方をしっかりと意識して、ひとりでに持ち上がっているかのような自然な動きを目指していきましょう。

ペンを刺しても水がこぼれないペットボトル

漏れないペットボトル 簡単マジック2ネタ種明かし 2 Easy Magic Tricks Tutorials.
ペンを刺しても水がこぼれないペットボトル

ペットボトルにペンが突き刺さっているのに水が漏れず、ペンを抜いた後も合図するまで水は流れないというマジックです。

ボトルにはペンがとおる穴だけでなく、キャップにも穴が開いており、このふたつの穴で大気圧をコントロールして水の流れを作ります。

キャップの穴をふさげば空気が入らず、この状態だと水が流れ出さないという内容ですね。

ペンをとおす穴の隙間や差し方などを失敗すると圧力のバランスが崩れて水が流れてしまうので、正確なサイズで穴をあけていきましょう。

ハンカチマジック 結び目が一瞬でほどける

ハンカチマジック 結び目が一瞬でほどける【種明かし付き】
ハンカチマジック 結び目が一瞬でほどける

ちょっとした空き時間に、急きょ披露できるマジックを持っておくと便利ですよ。

というわけで紹介するのが、結び目が一瞬でほどけるハンカチマジックです。

こちらは普通のスカーフの端と端を強く結ぶのですが、少し引っ張ると不思議とほどけるという内容です。

特別な仕掛けはなく、結び方と演技でキツく縛っているように見せます。

そのためお客さんから借りたハンカチや、別の布で披露するなんてこともできますよ。

またハンカチを使うマジックの導入にもピッタリです。