シンプルなマジック!余興や出し物にオススメの手品
会社や学校のイベントでの余興としてはもちろん、休憩時間やデートの最中など、ちょっとしたマジックを披露してうけを狙いたい……そんな方にオススメなのが大がかりな仕掛けが必要ない、シンプルなマジックです。
身近にあるものや、あなたご自身の手や指を使ったものなど、初心者の方でも手軽にできるマジックはたくさんありますよ!
こちらの記事ではシンプルなマジックをたくさんご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 文房具を使った簡単なマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 【小学生向け】簡単!驚き!ハンカチで出来る手品まとめ
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- 【マジック】小学校で盛り上がる!お楽しみ会にもピッタリな手品のアイデア集
- 爆笑マジック!余興や出し物にオススメのウケるマジック
- ボールを使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- コップを使ったマジック。余興や出し物などで挑戦したい手品
- 簡単なトランプマジック。セルフワーキングや少しの技法でできる手品
- 【タネ明かし付き】小学生・低学年向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
- 【びっくり】体を使ったマジックまとめ【余興・出し物】
- 輪ゴムを使った簡単マジック。余興や出し物で挑戦したい手品
- 子供が喜ぶ簡単マジック。見てびっくり&やってみたくなる手品
- 簡単!クリスマス会で盛り上がる手品。お手軽マジック&種あかし
シンプルなマジック!余興や出し物にオススメの手品(1〜10)
大どんでん返しのマジック

ポテトチップスの筒にキャップを出現させる手品、種明かしをした後にキャップではないものまで出現させたりと、おどろきを徐々に大きくしていく展開です。
キャップの時はポケットに入れると見せかけて、もう片方の手に持っているというテクニックで、これは2回ほど繰り返して種明かしをします。
重要なのは仕掛けを解説しているときで、この時にキャップに注目を集めて、もう片方の手でよりおどろきが大きいジャガイモを仕込んでおきます。
あとはジャガイモに注目が集まっているときのもうひとつのジャガイモを入れたり、新品に入れ替えたりなどの展開を作っていくという内容ですね。
視線をどこに誘導すればばれにくいのかをしっかりと意識しましょう。
飲み物が消えるマジック

コーヒーが入った紙コップに砂糖を入れて混ぜると、中身をうっかりと消してしまうという手品です。
事前にやっておくのは紙コップの底上げで、カットした厚紙をセットして、液体が少量で済むようにしておきましょう。
あとは厚紙が動くように紙コップに力を加えて底へと液体を移動、砂糖に見せかけたスラッシュパウダーという凝固剤を入れれば完了です。
液体を紙コップがつぶせる程度の量にしておくこと、スムーズな液体の移動を意識して進めていきましょう。
爪楊枝マジック

飲食店で披露するのにもピッタリ、爪楊枝マジックです。
このマジックで使うのは爪楊枝2本。
まず爪楊枝の先端を親指と人差し指でつまみます。
その状態で中指に強く押し当て、こすりつけてください。
後は爪楊枝の反対側の部分にもう1本の爪楊枝を十字に重ねればOKです。
爪楊枝に微妙な振動が加わることで、もう1本の爪楊枝が不思議な動きをするんです。
爪楊枝ならなんでも大丈夫なので、見つけたタイミングで披露してみましょう。
シンプルなマジック!余興や出し物にオススメの手品(11〜20)
コーヒーが消えるマジック

コーヒーが消えるマジックも盛り上がること間違いなしですよ。
まず取り出すのは、コーヒーが並々入った紙コップです。
それを逆さにしてもこぼれない、それどころかコーヒーが消えているというのがこのマジックの内容です。
まるで魔法の様ですが、仕掛けはシンプルですよ。
実は紙コップは2重底になっていて、水分を固めるスラッシュパウダーが仕込んであったんです。
つまり、コーヒーは消えたのではなく固まっていたという訳です。
スマホ1台で簡単マジック

空中の何もない空間に手を伸ばしたはずなのに、一瞬のうちに手の中にはスマホが出現しているという手品です。
ハンカチを利用して出現させることも可能で、どちらのパターンもどこにスマホを隠し持っているのかが重要ですね。
実は最初からスマホは手の中、親指と手のひらで押さえて、あとは角度で見えないようにしています。
どのように出現させるのかも意識、より仕掛けが見えないような角度を追及していくのが不思議に見せるための重要なポイントです。
こぼれない水

ペットボトルを逆さまにしても水がこぼれない、重力を操っているように見せるマジックです。
ペットボトルの口に合わせた小さく穴をあけたシートを設置するだけの簡単な仕掛けで、この仕掛けを悟られないような見せ方を意識しましょう。
つまようじが通せるくらいの小さな穴は空いているのにもかかわらず水はこぼれないので、タネがわかっても不思議に思えるところも楽しいですよね。
種明かしのあとには表面張力や大気圧を利用した現象だということを伝えて、興味を引くのも重要ですね。
ハンカチマジック 結び目が一瞬でほどける

ちょっとした空き時間に、急きょ披露できるマジックを持っておくと便利ですよ。
というわけで紹介するのが、結び目が一瞬でほどけるハンカチマジックです。
こちらは普通のスカーフの端と端を強く結ぶのですが、少し引っ張ると不思議とほどけるという内容です。
特別な仕掛けはなく、結び方と演技でキツく縛っているように見せます。
そのためお客さんから借りたハンカチや、別の布で披露するなんてこともできますよ。
またハンカチを使うマジックの導入にもピッタリです。