RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

シンプルなマジック!余興や出し物にオススメの手品

会社や学校のイベントでの余興としてはもちろん、休憩時間やデートの最中など、ちょっとしたマジックを披露してうけを狙いたい……そんな方にオススメなのが大がかりな仕掛けが必要ない、シンプルなマジックです。

身近にあるものや、あなたご自身の手や指を使ったものなど、初心者の方でも手軽にできるマジックはたくさんありますよ!

こちらの記事ではシンプルなマジックをたくさんご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

シンプルなマジック!余興や出し物にオススメの手品(41〜50)

ポテトチップス入れ替わりマジック

【種明かし】こういう手品が,子どもに一番ウケます【簡単マジック】
ポテトチップス入れ替わりマジック

ポテトチップスの筒を紙袋の後ろにかざして合図を送ると、紙袋に入れていたはずの別の味の筒と入れ替わるという手品です。

使うのは2種類の筒で、片方の筒には事前に仕掛けをしておくので、これを悟られないような見せ方もしっかりと意識しましょう。

その準備は筒の半分に違う味の筒の表面を貼っておくというもので、後ろの半分を見せないような取り出し方や、スムーズな手首の返しが重要ですね。

仕掛けが見つからないように、手品を見せた後にはなるべくすばやく片付けるという流れを意識するのもよさそうです。

シンプルなマジック!余興や出し物にオススメの手品(51〜60)

割りばしがハンカチを貫通するマジック

【種明かし】超お手軽!ハンカチで出来る簡単マジック
割りばしがハンカチを貫通するマジック

勢いよく割りばしがハンカチを貫通したように見えたものの、割りばしを取り出してハンカチを広げると、穴はどこにも開いていないという手品です。

実は貫通したように見えたときには、割りばしはハンカチよりも手前にあるので、貫通したように見えているだけだったという仕掛けですね。

ハンカチは割りばしを包んだような形に整えるので、その時には割りばしを使い、そこから指先を使って割りばしだけを手前に持ってきています。

割りばしを移動させていることを悟らせないようなハンカチの形、スムーズな動かし方が重要なポイントですよ。

割りばしが消える封筒マジック

【種明かし】簡単な仕掛けで、魔法みたいな封筒マジック【保育園・幼稚園】
割りばしが消える封筒マジック

封筒の中に割りばしを入れて合図を送ると、中の割りばしが消えて封筒が小さくつぶせるようになっているという手品です。

中身がやわらかいものなら、それごとつぶしているのだと思えますが、割りばしのような固いものだからこそ、消えてしまったのだということが伝えられますよね。

実は割りばしに見えていたものは、紙の筒に割りばしのようなしわをつけただけのもので、やわらかい紙の素材なので、封筒ごと簡単につぶせてしまいます。

よく見ると偽物なことがばれてしまうので、封筒の中に入れるまでの作業をスムーズにおこなうのが重要ですね。

紙コップからお菓子が出てくるマジック

【マジック種明かし】宴会やパーティーで大ウケ!簡単!
紙コップからお菓子が出てくるマジック

ひっくり返しても何も出てこなかった空っぽだったはずの紙コップに合図を送ると、もう一度ひっくり返したときにはお菓子が出てくるという手品です。

実は紙コップには切れ目が入っていて、最初にひっくり返す時には、この切込みをおさえてお菓子が出てこないようにしています。

はじめから中にお菓子が入っているので、最初にひっくり返す時には、中身が見えないような角度で空っぽなことを演出していきましょう。

仕掛けを動かしていることを悟らすないような、スムーズな手の動きも重要なポイントではないでしょうか。

足が消えるマジック

【種明かし】誰でも出来る!簡単イリュージョンマジックMagic Tricks Anyone Can Do #revealed #shorts #TikTok #magic #Yugic
足が消えるマジック

黒い布で足元を覆って合図を送ると、布を上げたときにそこにあるはずの足が消えているという手品です。

布の隙間をどの角度で見せるのかが重要なポイントで、足を見えない位置に移動させているだけのシンプルな仕掛けですね。

重心は後ろに引いた足にのせて、もう片方の足は上にあげる、体の位置は変えないようにするという形なので、姿勢を維持する力が試されます。

どの位置まで足を下げれば消えたように見せられるのか、不思議さとやりやすさのバランスを考えて進めていきましょう。

輪ゴムマジック

色の違った輪ゴムを片手に1本ずつ持ちます。

それぞれ2本の指にかけて引っ張ったものを交差させます。

あたりまえですが2本の輪ゴムはお互いが邪魔をして……、と思ったらスルッと抜けました!?

種明かしもありますので、詳しくはぜひ最後までご覧ください!

CUPS AND BALLS

マジック・メイド・シンプル1/フェザータッチMAGIC
CUPS AND BALLS

3つのカップと3つボールを使ったマジックで、ボールがカップを貫通していく現象が3回連続で起こるマジックです。

このマジックのタネは、実はボールが4つ存在しているということです。

一番最初から真ん中に置いたカップの中には1つだけボールが入っていたんです!

動画の中では種明かしはされていませんが、真ん中のカップには初めからボールが1つ入っていることと、今どこにボールがあるのかを意識しながら繰り返し観ているとこのマジックのトリックがわかるはず。

特別なテクニックは使わずにできるシンプルなマジックですね。