【2025】60代の女性演歌歌手まとめ。日本の演歌を支える歌手
日本ならではの音楽ジャンルである演歌は、長年多くの人々に親しまれてきました。
演歌の登場から現在に至るまで、たくさんの歌手が登場し数多くの名曲が愛され続けていますよね。
そうした演歌歌手の方々の多くは高い歌唱力と表現力が魅力で、演歌の枠を飛び越えて活躍されている方も数多くいらっしゃいます。
この記事ではとくに60代の女性歌手に焦点を当ててその魅力を紹介していきますね。
日本の演歌を盛り上げてきた人気者ばかりですので、ぜひこの機会に彼女たちの楽曲を聴いてみてくださいね。
- 70代の女性演歌歌手まとめ。懐かしさを感じさせる歌声
- 大人の魅力あふれる50代の女性演歌歌手まとめ【2025】
- 演歌の歌姫。演歌界をリードする女性歌手まとめ
- 【演歌】80代の女性歌手特集。昭和初期、中期から活躍した歌手
- 昭和を代表する女性演歌歌手まとめ
- 【2025】演歌・歌謡界で活躍!美人演歌歌手まとめ
- 人気の演歌歌手ランキング【2025】
- 【女性歌手編】大みそかの顔!紅白歌合戦に出演した演歌歌手
- 【2025】演歌の代表的な有名曲。定番の人気曲まとめ【初心者向け】
- 【60代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- カラオケで歌いたい演歌の名曲、おすすめの人気曲
- 女性歌手が歌う昭和歌謡の名曲。歌い継がれる懐かしい曲
- 【2025】カラオケでおすすめの簡単な演歌~女性歌手編
- 【2025】歌うのが難しい演歌~女性歌手編
- 【女性向け】カラオケで高得点を狙える演歌の曲まとめ
【2025】60代の女性演歌歌手まとめ。日本の演歌を支える歌手(31〜40)
夫婦みち叶れい子

叶れい子さんは1963年3月11日生まれ、奈良県出身の歌手です。
OLとして働いていた経験を経て、1988年に『新花月』の舞台で注目を集め、1990年には『通天閣人情』でデビューを飾りました。
以来、彼女の歌唱力は多くのファンを魅了し、「ダイナマイト玲子」役でNHK朝の連続テレビ小説への出演も果たしました。
また、自身の障害を乗り越えての講演活動もおこない、その人柄にも触れられます。
彼女の楽曲は、人間味あふれる歌詞と深い感情表現が光りますので、聴くほどに心に残ることでしょう。
帰ってこいよ松村和子

北海道出身で1962年3月23日生まれの松村和子さんは、確かな歌唱力と心に響く表現力を併せ持った演歌界の大御所です。
彼女の津軽三味線を取り入れたデビュー曲『帰ってこいよ』は1980年の発表以降、たくさんの人々に愛され続けています。
その魅力は、演歌というジャンルを飛び越え、1997年には「ものまね王座決定戦」への出演など幅広い活動を展開しています。
演歌の伝統を守りつつも斬新なアプローチで楽曲を届ける彼女の音楽性は、日本の音楽シーンに欠かせない存在です。
どんな方でも彼女の情緒豊かな歌声に癒やされることでしょう。
おわりに
2025年時点で60代の女性演歌歌手を一挙に紹介しました。
長きに渡って日本の演歌を盛り上げた方ばかりでしたね!
昔から知っている方はもちろん、普段演歌を聴かない世代でもご存じの歌手も多かったと思います。
この機会にぜひじっくりと彼女たちの楽曲を聴いてみてください。