社交ダンスの定番曲。人気曲・有名な楽曲
「社交ダンス」と言われると、何となく敷居の高さやかしこまったイメージを持たれている方も多いでしょう。
実際、日常でなかなか社交ダンスを披露する場面に出くわすようなことはあまりないですよね。
とはいえ趣味でたしなんでいる方はもちろん、イベントや余興などで社交ダンスに挑戦する予定がある、という方もいらっしゃるはず。
そこで今回は、社交ダンスによく使われる人気の曲をジャンルや時代を問わず幅広い選曲で集めてみました。
曲によっては実際にダンスに使われている動画も載せていますから、定番のクラシックやタンゴ、ラテンにくわえてポップスなどのポピュラー音楽も加わったレパートリーをぜひお楽しみください!
社交ダンスの定番曲。人気曲・有名な楽曲(51〜60)
ある恋の物語豊栄ビックバンド

【ルンバ、チャチャチャ】新潟市北区を拠点とする豊栄ビックバンドのコンサート、その中からカルロス・エレータ・アルマラン作曲「ある恋の物語」です。
トランペットソロはスウィンギング・ハード・オーケストラ仙台の田口忠誠さん。
リベルタンゴYo-Yo Ma

【タンゴ】世界的なチェリスト、ヨーヨー・マが演奏するアストル・ピアソラ作曲「リベルタンゴ」。
CMにも使用されたこともあり人気の高い曲です。
映像では彼の演奏とタンゴを踊るシーンが交互に映し出され魅力あるものになっています。
ジェラシーアルフレッド・ハウゼ楽団

「ジェラシー」は、デンマークのバイオリニストで作曲家のヤコブ・ゲーゼが作曲したタンゴの名曲です。
初演されたのが1925年の古典タンゴですが、現在でも人気が高くコンチネンタルタンゴやアルゼンチンタンゴの系統を問わずにタンゴ曲として有名な曲です。
ハロー・ドリードリー・ ベイカー & 外山喜雄とデキシー・セインツ

【クイックステップ】ジュリー・ハーマン作曲「ハロー・ドーリー」の演奏は、ジャズシンガー、ドリー・ ベイカーの歌とジャズトランペット奏者、外山喜雄とデキシー・セインツです。
陽気で賑やかなディキシーにぴったりの曲です。
エル・マンボ(マンボ・ジャンボ)国府弘子 & ペレス・プラード楽団

【マンボ】ジャズ・ピアニスト国府弘子さんのピアノとカラフルな衣装のペレス・プラード楽団による演奏「エル・マンボ(マンボ・ジャンボ)」。
ダマソ・ペレス・プラードはマンボの王様と呼ばれ、この曲は彼の最初のヒット曲です。