RAG Music
素敵な音楽
search

社交ダンスの定番曲。人気曲・有名な楽曲

「社交ダンス」と言われると、何となく敷居の高さやかしこまったイメージを持たれている方も多いでしょう。

実際、日常でなかなか社交ダンスを披露する場面に出くわすようなことはあまりないですよね。

とはいえ趣味でたしなんでいる方はもちろん、イベントや余興などで社交ダンスに挑戦する予定がある、という方もいらっしゃるはず。

そこで今回は、社交ダンスによく使われる人気の曲をジャンルや時代を問わず幅広い選曲で集めてみました。

曲によっては実際にダンスに使われている動画も載せていますから、定番のクラシックやタンゴ、ラテンにくわえてポップスなどのポピュラー音楽も加わったレパートリーをぜひお楽しみください!

社交ダンスの定番曲。人気曲・有名な楽曲(51〜60)

ハロー・ドリードリー・ ベイカー & 外山喜雄とデキシー・セインツ

外山喜雄&デキシー・セインツとDolly Baker / Zip-A-Dee-Doo-Dah、ハロー・ドーリー
ハロー・ドリードリー・ ベイカー & 外山喜雄とデキシー・セインツ

【クイックステップ】ジュリー・ハーマン作曲「ハロー・ドーリー」の演奏は、ジャズシンガー、ドリー・ ベイカーの歌とジャズトランペット奏者、外山喜雄とデキシー・セインツです。

陽気で賑やかなディキシーにぴったりの曲です。

エル・マンボ(マンボ・ジャンボ)国府弘子 & ペレス・プラード楽団

【マンボ】ジャズ・ピアニスト国府弘子さんのピアノとカラフルな衣装のペレス・プラード楽団による演奏「エル・マンボ(マンボ・ジャンボ)」。

ダマソ・ペレス・プラードはマンボの王様と呼ばれ、この曲は彼の最初のヒット曲です。

Johnny B. GoodeChuck Berry

Chuck Berry – Johnny B. Goode (Live 1958)
Johnny B. GoodeChuck Berry

ジャイブ曲として現在も非常に人気のある曲がチャック・ベリーの「ジョニー・B.グッド」です。

この曲は、1958年にリリースされてジミ・ヘンドリックス、プリンスなど多くのトップミュージシャンにカバーされているロックンロールのスタンダード・ナンバーの名曲です。

A列車で行こうDuke Ellington & His orchestra

【クイックステップ】ジャズの作曲家、ピアノ奏者であるエドワード・ケネディ・デューク・エリントンと彼のオーケストラのオープニング・テーマ「A列車で行こう」。

ピアニスト、作曲編曲者であるビリー・ストレイホーンの作品です。

社交ダンスの定番曲。人気曲・有名な楽曲(61〜70)

シング・シング・シングベニー・グッドマン・オーケストラ

【クイックステップ】力強いドラムのリズムから始まる「シング・シング・シング」は、クラリネット奏者、ベニー・グッドマンをリーダーとする彼のオーケストラの代表曲。

エネルギッシュな曲でトランペット奏者ルイ・プリマの作品です。

コーヒー・ルンバ上松美香

Moliendo café – Mika Agematsu -コーヒールンバ
コーヒー・ルンバ上松美香

【ルンバ】アルパ奏者の上松美香さんとメキシコのセルソ&ロドリーゴ・ドゥアルテ兄弟の演奏で「コーヒー・ルンバ」。

ベネズエラのアルパ奏者ウーゴ・ブランコの演奏で世界的にヒットした曲。

躍動感と魅力溢れる演奏を楽しんで下さい。

ラ・クンパルシータ小松亮太 & オルケスタ・ティピカ

ラ・クンパルシータ : 小松亮太&オルケスタ・ティピカ
ラ・クンパルシータ小松亮太 & オルケスタ・ティピカ

【タンゴ】バンドネオン奏者、小松亮太さんと彼のユニット「オルケスタ・ティピカ」が演奏する「ラ・クンパルシータ」。

ウルグアイのヘラルド・エルナン・マトス・ロドリゲスの作品。

アルゼンチン・タンゴを代表する曲です。