RAG Music
素敵な音楽
search

社交ダンスの定番曲。人気曲・有名な楽曲

「社交ダンス」と言われると、何となく敷居の高さやかしこまったイメージを持たれている方も多いでしょう。

実際、日常でなかなか社交ダンスを披露する場面に出くわすようなことはあまりないですよね。

とはいえ趣味でたしなんでいる方はもちろん、イベントや余興などで社交ダンスに挑戦する予定がある、という方もいらっしゃるはず。

そこで今回は、社交ダンスによく使われる人気の曲をジャンルや時代を問わず幅広い選曲で集めてみました。

曲によっては実際にダンスに使われている動画も載せていますから、定番のクラシックやタンゴ、ラテンにくわえてポップスなどのポピュラー音楽も加わったレパートリーをぜひお楽しみください!

社交ダンスの定番曲。人気曲・有名な楽曲(11〜20)

Jailhouse RockElvis Presley

Elvis Presley – Jailhouse Rock (COLOR and ORIGINAL TRUE STEREO) – Jailhouse Rock Movie
Jailhouse RockElvis Presley

これぞパーティー感満載のロックンロール、といった雰囲気が2020年代の今もたまらない往年の大名曲!

ロックンロールの神様、キング・オブ・ロックンロールことエルヴィス・プレスリーさんの代表曲の1つであり、自身が主演した映画『監獄ロック』の同名タイトルの大ヒット曲です。

軽快なリズムと覚えやすいメロディを聴いているだけで、思わず立ち上がって踊り出したくなってしまいますよね。

社交ダンスのBGMとしては、跳ねるような動きが特徴のジャイブというダンス形式で踊るのがオススメですね。

体全体でリズムに乗って、場の主役をかっさらうくらいの気持ちで踊ってみてください!

SerenadeFranz Schubert

Shubert Serenade (arr. Liszt) – Beka Lagadze
SerenadeFranz Schubert

『セレナーデ』として知られているこちらの名曲は、オーストリアが生んだ天才作曲家、フランツ・シューベルトによる有名な作品です。

3人の詩人による14の歌曲から構成される、シューベルトの遺作をまとめた『白鳥の歌』の第4曲目にあたる楽曲であり、シューベルトの作品の中でも特に有名なものの1つですよね。

恋人への切実な思いが描かれる歌詞は実に情熱的かつロマンチックで、その歌詞に見合った美しい旋律は一度くらいは耳にしたことがあるのではないでしょうか。

ハンガリー出身の著名な作曲家、フランツ・リストがこの楽曲をピアノ独奏用に編曲したバージョンもあり、こちらも現代にいたるまで親しまれています。

社交ダンス向けのオムニバスCDなどにもよく選ばれる楽曲ですし、クラシック音楽特有の優美な旋律と合わせて踊りたい、という方もぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

Tennessee WaltzPatti Page

1940年代から1950年代において最も活躍したスタンダード・ポピュラー歌手の1人、パティ・ペイジさん。

ポピュラー・ミュージックを主体としたアーティストですが、時代的にジャズの特色が強く、声質に関してはジャズ・シンガーに非常に似ています。

そんな彼女の名曲が、こちらの『Tennessee Waltz』。

タイトルからも分かるようにワルツ調の曲に仕上げられており、全体的にロマンティックな雰囲気をまとっています。

ゆったりとした社交ダンスを踊りたい方は、ぜひチェックしてみてください。

Let’s Get LoudJennifer Lopez

Abbey Clancy & Aljaz Cha Cha to ‘Let’s Get Loud’ – Strictly Come Danicing 2013: Week 2 – BBC
Let's Get LoudJennifer Lopez

女優としても活躍している歌手のジェニファー・ロペスさん。

多くの有名な映画に出ているため、ご存じの方も多いのではないでしょうか?

そんな彼女の作品のなかでも特に社交ダンスにピッタリな作品が、こちらの『Let’s Get Loud』。

チャチャチャ調にまとめられた1曲で、全体を通してラテンの雰囲気がただよっています。

社交ダンスの楽曲としては、チャチャチャということもあり、やや難易度が高いと思いますが、ぜひ挑戦してみてください。

Sing,Sing,SingLouis Prima

Sing, Sing, Sing (Quick step) – Destini and Jamile
Sing,Sing,SingLouis Prima

スウィング・ジャズの代表的な楽曲、『Sing,Sing,Sing』。

ベニー・グッドマンさんのバージョンが最も有名なため、彼のオリジナルと思われがちな曲ですが、実はトランペッターのルイ・プリマさんがオリジナルなんですよね。

スウィング・ジャズと社交ダンスとの相性は非常に良く、なかでも『Sing,Sing,Sing』は常にアップテンポのため、踊りやすいと思います。

現在はエレクトロ・スウィングというジャンルが発展しており、そちらのバージョンではより現代的でアップテンポな『Sing,Sing,Sing』が聴けるので、ぜひチェックしてみてください。

Beyond The SeaBobby Darin

Ashley Taylor Dawson & Ola dance to ‘Beyond The Sea’ – Strictly Come Dancing: 2013 – BBC
Beyond The SeaBobby Darin

オールディーズらしい、ロマンティックなムードたっぷりの名曲『Beyond The Sea』は、1950年代から60年代にかけてヒットを飛ばした作曲家兼シンガー、俳優の顔も持つボビー・ダーリンさんによる代表的な楽曲です。

フランスの歌手、シャルル・トレネさんの楽曲『ラ・メール』をダーリンさんが英語詞で歌い、1960年にリリースして世界的に有名な曲となったのです。

ダーリンさんの半生を描いた2004年製作の映画『ビヨンド the シー 夢見るように歌えば』では、タイトルにもそのまま曲名が使われています。

本稿では、BBC放送のダンスリアリティ番組『ストリクトリー・カム・ダンシング』にて、この曲を使ってダンスする動画も紹介していますから、合わせてチェックしてみてください!

社交ダンスの定番曲。人気曲・有名な楽曲(21〜30)

Part Time LoverStevie Wonder

いつまでも色あせることのないスティーヴィー・ワンダーの代表曲の中の一つでビルボードHot100などを含め5部門で1位を獲得した曲「パートタイム・ラヴァー」は、社交ダンスのジルバやジャイブでしばしば使われている名曲です。