社交ダンスの定番曲。人気曲・有名な楽曲
「社交ダンス」と言われると、何となく敷居の高さやかしこまったイメージを持たれている方も多いでしょう。
実際、日常でなかなか社交ダンスを披露する場面に出くわすようなことはあまりないですよね。
とはいえ趣味でたしなんでいる方はもちろん、イベントや余興などで社交ダンスに挑戦する予定がある、という方もいらっしゃるはず。
そこで今回は、社交ダンスによく使われる人気の曲をジャンルや時代を問わず幅広い選曲で集めてみました。
曲によっては実際にダンスに使われている動画も載せていますから、定番のクラシックやタンゴ、ラテンにくわえてポップスなどのポピュラー音楽も加わったレパートリーをぜひお楽しみください!
- 【ダンス初心者も安心】踊りやすい曲
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- おすすめのダンス曲。定番のダンスミュージック
- ダンサーが選ぶ、20代にオススメのダンスミュージック。人気の曲集
- 【心に染みる】バラードの名曲。色褪せない名曲と最新曲まとめ【2025】
- 【高齢者向け】楽しくストレス発散!みんなで踊れるダンスをご紹介
- 【認知症要望にも!】70代にオススメのダンス曲。あの名曲で踊ろう
- 【Instagram】リール動画で流行中のダンス曲集
- 【2025年10月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 【80代高齢者向け】楽しく健康に。踊りたくなるダンス曲をご紹介
- 結婚式の余興ダンスにオススメの曲。盛り上がる人気曲まとめ
- 90代の方にオススメのラブソング。昭和を代表する恋愛ソングまとめ
- いくつ踊れますか?ゆとり世代におすすめしたいダンスナンバー
社交ダンスの定番曲。人気曲・有名な楽曲(21〜30)
ムーン・リバーAndy Williams

【ワルツ】アメリカのポピュラー歌手、アンディ・ウィリアムスが歌う「ムーン・リバー」。
ジョニー・マーサー作詞、ヘンリー・マンシーニ作曲で映画「ティファニーで朝食を」の主題歌。
主演のオードリー・ヘプバーンが歌っています。
España CañiMariachi Blanco y Negro

「エスパーニャ・カーニ」は、1925年頃にスペインの作曲家パスカル・マルキーナ・ナロが作曲した曲で、社交ダンスのパソドブレ曲としては一番有名な曲です。
作曲されてから約100年近く経ちますが今でも普通にパソドブレを踊る時に使われている名曲です。
This MasqueradeGeorge Benson & Noa perform

「マスカレード」は、アメリカのシンガーソングライターでシェルター・レコード創立者のレオン・ラッセルが1972年書いた曲でジョージ・ベンソン、カーペンターズ、セルジオ・メンデス、ケニー・ロジャースなど名立たるアーティストにカバーされている名曲です。
社交ダンスでは、ブルース曲として人気があります。
Rock Around The ClockBill Haley

「ロック・アラウンド・ザ・クロック」は、1954年にリリースされジェイムズ・E・マイヤーズ作詞・作曲でビル・ヘイリーが歌って大ヒットしたロックンロールの古典名曲ですが、ジャイブのデモンストレーションやジルバ曲として活躍する人気曲です。
サマータイムマンハッタン・ジャズ・オーケストラ

【ジャイブ】ジョージ・ガーシュウィン作曲「サマータイム」の演奏は、マンハッタン・ジャズ・オーケストラ。
リーダーでアレンジャー、ピアニストのデビッド・マシューズは、この曲をやや早いテンポの洒落た都会的な作品にしています。
アマポーラVSOP渋谷吹奏楽団

【ルンバ、チャチャチャ、サンバ】VSOP渋谷吹奏楽団の演奏は、社交ダンスとの共演で「アマポーラ」です。
変化のある編曲となっており色々と楽しめます。
ダンスは東部日本ボールルームダンス連盟プロフェッショナル選手会の皆さんです。
トウ・ラブ・アゲイン小原孝

【スローフォックストロット】「トゥー・ラブ・アゲイン」の演奏はピアニストの小原孝さん。
1956年の映画「愛情物語」で使われた曲で、ショパン「夜想曲第2番」のアレンジ。
当時、カーメン・キャバレロの演奏で大ヒットしました。