社交ダンスの定番曲。人気曲・有名な楽曲
「社交ダンス」と言われると、何となく敷居の高さやかしこまったイメージを持たれている方も多いでしょう。
実際、日常でなかなか社交ダンスを披露する場面に出くわすようなことはあまりないですよね。
とはいえ趣味でたしなんでいる方はもちろん、イベントや余興などで社交ダンスに挑戦する予定がある、という方もいらっしゃるはず。
そこで今回は、社交ダンスによく使われる人気の曲をジャンルや時代を問わず幅広い選曲で集めてみました。
曲によっては実際にダンスに使われている動画も載せていますから、定番のクラシックやタンゴ、ラテンにくわえてポップスなどのポピュラー音楽も加わったレパートリーをぜひお楽しみください!
社交ダンスの定番曲。人気曲・有名な楽曲(41〜50)
ビギン・ザ・ビギンアーティ・ショウと彼のオーケストラ

【ジャイブ】アーティ・ショウと彼のオーケストラの演奏で「ビギン・ザ・ビギン」。
コール・ポーターがブロードウェイ・ミュージカル「ジュビリー」のための書いた作品です。
アーティ・ショウのクラリネット演奏がとても軽やか。
真珠の首飾りキングス・オブ・スウィング

【スローフォックストロット】グレン・ミラー・オーケストラのヒット曲「真珠の首飾り」です。
ジェリー・グレイ&エドガー・デ・ランゲの作品。
浜離宮、朝日ホールでの演奏はキングス・オブ・スウィング〜日本のトップジャズメンたち〜
マンボNo.5ヤマダ・ミュージック・ランド

【マンボ】「マンボ No.5」はペレス・プラード1949年の作品で最も知られているマンボの一つ。
演奏は山梨県身延町を中心に活動しているラテンビッグバンド「YAMADA MUSIC LAND」13回どりぃむコンサートの模様です。
掛け声がいい!
タンゴ・ア・ラ・カルト千葉県警察音楽隊

【タンゴ】千葉県警察音楽隊が演奏する「タンゴ・ア・ラ・カルト」。
ドイツ・タンゴ「碧空」、アルゼンチンタンゴから「淡き光に、エル・チョクロ」、ドイツ・タンゴ「奥様お手をどうぞ」、デンマークのタンゴ「ジェラシー」の5曲です。
ブラジル東京スタックアート・ウインド・アンサンブル

【サンバ】ブラジルの代表的な音楽の一つであるサンバ。
その中から、アリー・バロッソ作曲「ブラジル」。
大学生から社会人まで、幅広い年齢層で活動している、東京・スタックアート・ウインド・アンサンブルの演奏を楽しんで下さい。