社交ダンスの定番曲。人気曲・有名な楽曲
「社交ダンス」と言われると、何となく敷居の高さやかしこまったイメージを持たれている方も多いでしょう。
実際、日常でなかなか社交ダンスを披露する場面に出くわすようなことはあまりないですよね。
とはいえ趣味でたしなんでいる方はもちろん、イベントや余興などで社交ダンスに挑戦する予定がある、という方もいらっしゃるはず。
そこで今回は、社交ダンスによく使われる人気の曲をジャンルや時代を問わず幅広い選曲で集めてみました。
曲によっては実際にダンスに使われている動画も載せていますから、定番のクラシックやタンゴ、ラテンにくわえてポップスなどのポピュラー音楽も加わったレパートリーをぜひお楽しみください!
社交ダンスの定番曲。人気曲・有名な楽曲(31〜40)
キエン・セラグッチ裕三&三根信宏

【マンボ】「キエン・セラ」はメキシコのパブロ・ベルトラン・ルイス1953年の作品。
NHK総合テレビで放送された音楽番組「ときめき夢サウンド」の映像。
グッチ裕三さんの歌とギタリストの三根信宏さん、グッチーズがノリノリですね!
エデンの東シネマ・トリップ・オーケストラ

【ワルツ】「スクリーンミュージックの宴」より、寺嶋民哉さん指揮シネマ・トリップ・オーケストラの演奏は、レナード・ローゼンマン作曲「エデンの東」。
ジェームズ・ディーン主演の同映画テーマ曲。
映画音楽の中で人気が高い曲です。
La Cumparsita寺井尚子

世界中のタンゴ曲の中でもその知名度はナンバー・ワンを誇るタンゴ古典名曲のラ・クンパルシータは、ウルグアイのヘラルド・エルナン・マトス・ロドリゲスが1914年くらいの17歳の時に作曲したと言われています。
社交ダンスでもしばしば踊る楽曲として使われているタンゴの王道曲です。
コパカバーナBarry Manilow

【サンバ】バリー・マニロウの歌う「コパカバーナ」は1978年に彼が発表した作品。
コパカバーナはブラジル・リオデジャネイロにある海岸の名前ですが、曲中ではニューヨークのナイトクラブ、コパカバーナでのでき事が歌われています。
El Chocloデスティニー・カルテット

1903年に、アンヘル・ビジョルドが作曲したと言われている、甘く優しく哀愁を帯びたタンゴの名曲「エル・チョクロ」は、アルゼンチンタンゴのみならずコンチネンタルタンゴとして社交ダンスの定番曲としても有名な曲です。