RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】春の雰囲気に包まれる。心温まる壁面アイデア

春といえばお花見やひなまつり、こどもの日などたくさんの行事がありますね。

気温もあがって草木も元気になり、ピンクの桜や黄色いタンポポ、真っ白のシロツメクサなど色とりどりの花が咲いてとても楽しい季節ですね。

こちらの記事では高齢者の方向けの春の壁飾りをご紹介します!

わくわくするような明るい春の気持ちをこめて、工作レクリエーションに取り組みましょう。

お部屋の中にいても明るい気持ちになれるような、すてきな壁飾りを作ってみてくださいね。

【高齢者向け】春の雰囲気に包まれる。心温まる壁面アイデア(111〜120)

すずらん

【壁面飾り】「すずらん」の作り方!無料型紙で簡単! 花 春 5月 6月 画用紙 工作 壁面装飾 ペーパークラフト paper craft
すずらん

5月に見頃を迎える、すずらんの壁面飾りです。

葉っぱとゆるやかなカーブを描いた細い茎のパーツを貼り合わせ、お花がぶら下がる部分にのりを付けます。

丸みを帯びたぽってりとした形のすずらんのパーツを画用紙で作り、茎に貼り付ければ、素朴さや上品さを感じるすずらんの壁面飾りの完成です!

春の菜の花やチューリップ、夏のひまわりなどパッと目を引く華やかなお花ももちろんすてきですが、ちょっと控えめな雰囲気のすずらんもかわいらしいですよね。

100均で!ちょうのつるし飾り

【簡単✨折り紙】蝶々の作り方💕吊るし飾り・壁面飾り Easy How to make paper butterfly. Paper crafts. Origami
100均で!ちょうのつるし飾り

100円ショップで売っている材料で作れるのは手軽でありがたいですよね。

いろんな折り紙を使ってちょうのつるし飾りを作ってみるのはどうでしょうか?

折り紙を半分に折ったものを2枚重ね、ちょうの形に切り抜きます。

切り取った方を残しておき、型紙として使います。

レースの折り紙の上に型紙を置き、少し小さめに切り取って色紙のちょうの上に重ねて張り合わせましょう。

真ん中にタコ糸を通して、いろんな色、大きさのちょうを並べてみましょう。

カラフルに作ってもシックな配色でも美しいつるし飾りですね。

あやめ

折り紙 簡単あやめ花菖蒲かきつばたの折り方 | origami flower
あやめ

5月の上旬から中旬にかけて咲く、濃い紫がきれいな花、あやめ。

5月を代表する花の一つ、そのあやめを折り紙で折ってみるのはどうでしょうか?

大きめの折り紙で折って、5月の壁面飾りにするのもいいですよね!

小さな折り紙で折って、たくさん作って飾るのもすてきです。

色紙などの台紙に貼ったり写真立てを使って飾ってみるのもいいですね。

紫の花の色に少し差を付けて、花に濃淡をつけるとより一層すてきにあやめの花らしさを演出できますよ。

かしわ餅

5月の壁面や室内の飾りに紙工作「柏餅」(型紙有)
かしわ餅

かしわの葉でお餅を包んだ伝統的な和菓子がかしわ餅です。

かしわの葉は新芽が成長するまで古い葉を落とさないことから、「子孫繁栄」の意味が込められているそう!

季節を感じられるかしわ餅を壁面飾りにいかがでしょうか?

立体的に仕上がるので、壁に飾るだけではなく置いて楽しむこともできますよ。

お餅部分とかしわの葉の部分の画用紙をカットして作りましょう。

お餅はふっくらとした丸いフォルムに、かしわの葉は山折り谷折りと向きを変えながら折ることで、立体感のある仕上がりになりますよ。

最後にそれぞれを接着すれば完成!

こどもの日のアイテムなどと一緒に飾ってもステキですね。

かぶと

【子どもの日】兜の作り方
かぶと

こどもの日にかぶとを飾ってお祝いしたなんて思い出のある方も多いでしょう。

かぶとには、お子さんを病気や事故などの危険から身を守るという意味が込められているそうです!

色画用紙で作れるかぶとの壁面飾りをご紹介。

画用紙に下書きをしてハサミでカットしてもいいのですが、折り紙などの薄い紙で型紙を作っておけば、量産できるので便利ですよ。

型紙通りに画用紙をカットして、のり付けするだけ!

型紙で下書きをした画用紙を職員の方が用意して、高齢者の方に製作してもらってもいいですね。

色とりどりのかぶとで壁面をにぎやかに装飾してみましょう!