RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】春の雰囲気に包まれる。心温まる壁面アイデア

春といえばお花見やひなまつり、こどもの日などたくさんの行事がありますね。

気温もあがって草木も元気になり、ピンクの桜や黄色いタンポポ、真っ白のシロツメクサなど色とりどりの花が咲いてとても楽しい季節ですね。

こちらの記事では高齢者の方向けの春の壁飾りをご紹介します!

わくわくするような明るい春の気持ちをこめて、工作レクリエーションに取り組みましょう。

お部屋の中にいても明るい気持ちになれるような、すてきな壁飾りを作ってみてくださいね。

【高齢者向け】春の雰囲気に包まれる。心温まる壁面アイデア(111〜120)

かしわ餅

5月の壁面や室内の飾りに紙工作「柏餅」(型紙有)
かしわ餅

かしわの葉でお餅を包んだ伝統的な和菓子がかしわ餅です。

かしわの葉は新芽が成長するまで古い葉を落とさないことから、「子孫繁栄」の意味が込められているそう!

季節を感じられるかしわ餅を壁面飾りにいかがでしょうか?

立体的に仕上がるので、壁に飾るだけではなく置いて楽しむこともできますよ。

お餅部分とかしわの葉の部分の画用紙をカットして作りましょう。

お餅はふっくらとした丸いフォルムに、かしわの葉は山折り谷折りと向きを変えながら折ることで、立体感のある仕上がりになりますよ。

最後にそれぞれを接着すれば完成!

こどもの日のアイテムなどと一緒に飾ってもステキですね。

かぶと

【子どもの日】兜の作り方
かぶと

こどもの日にかぶとを飾ってお祝いしたなんて思い出のある方も多いでしょう。

かぶとには、お子さんを病気や事故などの危険から身を守るという意味が込められているそうです!

色画用紙で作れるかぶとの壁面飾りをご紹介。

画用紙に下書きをしてハサミでカットしてもいいのですが、折り紙などの薄い紙で型紙を作っておけば、量産できるので便利ですよ。

型紙通りに画用紙をカットして、のり付けするだけ!

型紙で下書きをした画用紙を職員の方が用意して、高齢者の方に製作してもらってもいいですね。

色とりどりのかぶとで壁面をにぎやかに装飾してみましょう!

こいのぼりつるし飾り

【介護レク】画用紙と千代紙で作る「こいのぼりの吊るし飾り」
こいのぼりつるし飾り

こいのぼりがゆらゆら揺れるつるし飾りです。

千代紙を使うことで、高齢者の方にも喜ばれるデザインになっています。

お好きな色の画用紙を丸めて筒状に、千代紙は半分に折ってカットしウロコ模様を作りましょう。

千代紙を筒状の画用紙に貼り付けることで、画用紙の地の色が見えてコントラストがキレイに仕上がります!

画用紙と千代紙の色や柄を工夫することで、世界に一つしかないこいのぼりが作れるでしょう。

折り紙で折ったかぶとや風車をプラスしても華やかになりますね。

こいのぼりとかぶとのリース

(紙で作る)こどもの日の飾り 兜のリース(鯉のぼり)の作り方【DIY】(Paper craft)Helmet lease(carp streamer)
こいのぼりとかぶとのリース

「こいのぼりとかぶと」というモチーフは定番ですが、ここでご紹介するのはちょっとアレンジが加わったもの。

まず折り紙を使ってかぶとを4つ分完成させます。

そしてかぶとの端をもう一方のかぶとの端に差し込むように組み合わせ、固定。

それを4つ分くり返すとかぶとが円形に、つまりリース状になります。

あとは真ん中にこいのぼりを飾りつければ、こいのぼりとかぶとのリースの出来上がりです!

かぶとの折り紙は和柄を選ぶとよりそれっぽくなりますよ。

和洋折衷な壁飾りです!

こいのぼりと金太郎

トイレットペーパーの芯と折り紙で工作★簡単!鯉のぼり と金太郎★おしゃれでかわいいこいのぼりの作り方!こどもの日の飾り付けに♪5月5日は端午の節句♪初節句★reuse.recycle★壁面飾り♪
こいのぼりと金太郎

まるまるとした見た目がかわいらしい、こいのぼりと金太郎の壁飾りです!

立体的に仕上がっているのはトイレットペーパーの芯を使っているから。

芯をぺちゃんこにして手を離す、その形が少し戻った状態、少しカーブしている造形を活用します。

金太郎はおかっぱ頭や赤い腰掛けを切った折り紙の色で表現。

こいのぼりは切り出したトイレットペーパーの芯を順に重ね接着し、あの横長な体部分を作ります。

コンパクトに仕上がるので、場所を選ばず飾れるはずです。

こいのぼりのガーランド

【簡単かわいい工作講座】おりがみこいのぼりガーランドの作り方/ペーパークラフト
こいのぼりのガーランド

折り紙や千代紙、包装紙などの紙をカットして、こどもの日を彩るこいのぼりのガーランドを作りましょう!

高齢者施設の壁面飾りにもぴったりですよ。

作り方はとても簡単!

お好みの柄の紙をこいのぼりの形にカットし、口部分を折り曲げ、お好きなマスキングテープで装飾しましょう。

こいのぼりの目は丸シールを使うと手軽です。

最後に折り曲げた口部分にヒモを通し、セロハンテープで貼り付ければ完成!

柄の違うこいのぼりをたくさん飾れば、にぎやかでオシャレなガーランドに仕上がりますよ。

こいのぼりの壁飾り

【高齢者レクリエーション】5月 鯉のぼり壁飾り【簡単制作】Carp streamer
こいのぼりの壁飾り

高齢者の方でも気軽に取り組みやすい、紙コップを使ったこいのぼりの壁飾りです。

紙コップを4等分にカットし、こいのぼりの本体を作りましょう。

紙コップ1個から4匹のこいのぼりを作るイメージです。

キレイな柄の千代紙でウロコ部分を表現してみてくださいね!

折り紙で棒と風車を作って、一緒に飾ると立派なこいのぼりの壁飾りのできあがり!

デイサービスでは、子どもの頃の思い出を語り合いながら制作してみてはいかがでしょうか。