RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

春の壁面飾り。保育園や幼稚園にオススメのモチーフまとめ

保育園や幼稚園では、毎月楽しい壁面を作りますよね!

春の壁面にはかわいいモチーフがいっぱいあります。

どれを使うか迷っている先生のために、こちらでは3月から5月の春にぴったりの壁面のアイデアをまとめました!

桜や色とりどりのお花、かわいい春の虫たちが、教室を明るく彩ります。

子供たちと一緒に手作りすれば、楽しさ倍増!

いくつかのモチーフを組み合わせて、オリジナルの飾りを作ることもできちゃいますよ。

春のワクワク感を壁面に表現してみてくださいね。

春の壁面飾り。保育園や幼稚園にオススメのモチーフまとめ(141〜150)

小鳥

(画用紙)簡単で可愛い! 小鳥の作り方【DIY】(Drawing paper)Easy and cute! Little bird
小鳥

毎年、5月10日から16日は愛鳥週間ということをご存じでしたか?

野鳥や自然環境への関心を高め、知識を普及する目的としたものでバードウィークとも呼ばれています。

そんな愛鳥週間にちなんでかわいい小鳥を色画用紙で作ってみるのはどうでしょうか?

細長く切った色画用紙の端をのりで止め、端から巻いていくのですができあがりの色のグラデーション、円の中心が小鳥の目になることを考えて黒い画用紙を端に、そして同系色の色紙で色に差を出していきます。

胴体は紙を鉛筆などで丸め、カーブを出して小鳥を表現していきましょう。

柏餅のモチーフ

【画用紙&折り紙で簡単工作♪】柏餅の壁面飾りを作ってみた! 無料型紙 子供の日 5月端午の節句
柏餅のモチーフ

こどもの日に、食べるのを楽しみにしている子供たちも多いであろう柏餅!

白い画用紙をカットして作ったお餅のパーツを濃い緑の葉っぱのパーツで挟み、明るい緑で柏の葉っぱの模様をプラスすれば、柏餅のモチーフの完成です!

こいのぼりや菖蒲の花、カブトを被った動物など、こどもの日や端午の節句を思わせるモチーフと一緒に、壁面を飾り付けましょう。

おいしそうな飾りを目にすると、「柏餅が食べたいな」とおうちでおねだりしたくなってしまいそうですね。

菜の花畑のちょうちょモビール

【春の工作】赤ちゃんが喜ぶ!菜の花畑のちょうちょモビール🦋
菜の花畑のちょうちょモビール

ひらひら舞うちょうちょの姿がかわいらしい、菜の花畑とちょうちょのモビールです。

ペットボトルの中央をカットして、切り口をテープで覆います。

つるし飾りにできるようリボンを取り付け、菜の花の形にカットした折り紙で飾り付けましょう。

ちょうちょの形にカットした折り紙に、別に作った顔と体のパーツを貼り付け、裏面に糸を取り付けておきます。

最後に、糸をペットボトルに貼り付ければ、ゆらゆら揺れる春らしいモビールの完成です。

ちょうちょの顔を、子供たちの顔写真にしても、かわいく仕上がりそうですね。

春の壁面飾り。保育園や幼稚園にオススメのモチーフまとめ(151〜160)

【折り紙 虹】「希望をのせて虹のハト」壁面飾り 夏 保育製作 介護レクリエーションpaper craft How to make rainbow pigeons
鳩

平和の象徴の鳩を折り紙で作ってみましょう!

折り紙を三角形に折って頂点を手前にして置き、底辺から頂点がはみ出すように折り上げます。

上の1枚をめくって下に戻し、半分に折りたたんだら、小さく飛び出した三角部分を頭にして、羽根になる大きな三角部分を斜めに折り上げます。

顔部分の先を折って小さなくちばしを作れば、飛び立つ鳩の完成です。

羽根をずらして折ることで、羽ばたいている感じを表現できます。

いろいろな色や柄の折り紙で折って、虹のように飾り付けるのもすてきですね。

ちょうちょ

【製作 工作】「羽がゆらゆら立体ちょうちょ」壁面飾り 工作 保育製作 介護レクリエーション
ちょうちょ

ひらひら舞う姿がきれいなちょうちょは、好きな子供も多い春らしいモチーフです。

立体的なちょうを壁面を紹介します。

立体にすることで、風が吹くとゆらゆらゆれるところもいいですね。

ペットボトルのフタの表裏を使って色画用紙にスタンプしていき、カラフルに仕上げましょう。

スタンプ作業は1歳児クラスの後半を目安に取り組めるでしょう。

自分が押したスタンプのちょうはどれかをみつけるのも楽しみですね。

下の方にお花の貼り絵をして上にちょうを飛ばせば、春がいっぱいの壁面ができあがります。

つくし

【画用紙&折り紙で簡単工作♪】つくしの壁面飾りを作ってみた! 無料型紙 土筆 春
つくし

春のかわいい野草といえばつくしですよね。

都会ではなかなか見られなくなってしまいましたが、せめて壁面でつくしで飾って春の野原のイメージを満喫してみましょう。

じくや頭の部分は色画用紙、はかまの部分は折り紙で作るとよいでしょう。

はかまの数はじくの長さに合わせて調整してください。

かわいいほっぺたや目は市販の丸シールを使うと、少ない工程で仕上がります。

まわりに春の昆虫のちょうを飛ばしたり、てんとう虫をとまらせたりしてもカラフルでかわいくなりますよ。

てんとう虫

「てんとう虫」壁面飾りの作り方!無料型紙で簡単! てんとうむし 昆虫 夏 画用紙 工作 壁面装飾 ペーパークラフト paper craft
てんとう虫

赤い色に黒い模様が並んだかわいいてんとう虫は、子供たちも大好きな春の昆虫です。

カラフルで元気な色合いが壁面飾りにぴったりですよね。

てんとう虫は、一度作っておくと壁面飾りのアクセントとして繰り返し使えますよ。

型紙はインターネットで探してもOK。

色も赤だけでなく、黄色やピンクなどの華やかな色で作るのもいいですね。

かわいいてんとう虫をたくさん作って、花や葉っぱにとまらせてあげましょう。

子供たちがお気に入りの一匹を見つけてくれるかもしれません。