RAG Music
素敵な音楽
search

【マーチ】行進曲の定番&演奏会で人気の華やかな作品を厳選!

マーチとは「行進曲」のこと。

身近なところでは、運動会の行進のBGMとして使用されていますね。

もともとは軍隊のパレードや冠婚葬祭などの儀式のために演奏されていたそうです。

マーチというと、パーカッションの力強いリズムと管楽器の華やかなメロディラインが特徴的ですが、演奏会での演奏を前提としたコンサートマーチと呼ばれる優雅で美しい雰囲気が特徴の楽曲もあります。

この記事ではさまざまなマーチを一挙に紹介していきますので、行進のBGMや演奏会での曲目選びの参考にしていただければうれしいです。

【マーチ】行進曲の定番&演奏会で人気の華やかな作品を厳選!(1〜10)

星条旗よ永遠なれJohn Philip Sousa

スーザ 行進曲「星条旗よ 永遠なれ」 1976
星条旗よ永遠なれJohn Philip Sousa

アメリカの公式行進曲に制定されている『星条旗よ永遠なれ』。

元アメリカ海兵隊音楽隊長だったジョン・フィリップ・スーザが手がけました。

冒頭から聴いた人の心を引きつけるアメリカらしい華やかさをもったマーチです。

フルートの派生楽器で高音を奏でるピッコロと金管楽器の融合が魅力的な楽曲でもあります。

運動会などの行進曲としてはもちろん、吹奏楽などの演奏会でも非常に盛り上がれる楽曲だと思いますので、ぜひ選曲してみてくださいね。

コンバットマーチ三木佑二郎

この曲を聴くと、多くの方が野球を思い浮かべるのではないでしょうか。

本曲は、1965年に早稲田大学の応援部吹奏楽団が、野球部のため作曲したものなのだそうです。

大学生が作った曲がずっと有名曲として残っているのは興味深いですね。

作曲した三木佑二郎さんは、曲が有名になりすぎて自分が作ったと信じてもらえなかったのだとか。

野球応援のシーンで、この曲の合間に選手への応援コールを入れる様子は、もはやおなじみの光景ですよね。

行進曲「威風堂々」第1番Edward Elgar

行進曲「威風堂々」第1番/Pomp and Circumstance March No.1
行進曲「威風堂々」第1番Edward Elgar

イギリスの作曲家であるエドワード・エルガーが手がけた管弦楽のための行進曲が『威風堂々』です。

第1番から第6番までありますが日本では第1番が最も有名ではないでしょうか。

第6番は未完でしたが新たに完成させて付け加えられたそうです。

テンポにメリハリがあるので6分半の長い楽曲ですが飽きずに聴き入ってしまいます!

軽やかな序盤からゆったりと奏でられるサビはまさしく威風堂々!

運動会の行進曲や演奏会の演目にオススメです。

【マーチ】行進曲の定番&演奏会で人気の華やかな作品を厳選!(11〜20)

君が代行進曲吉本光蔵

Kimigayo March 君が代行進曲 – 日米海軍軍楽隊
君が代行進曲吉本光蔵

日本国の国歌『君が代』をマーチに編曲した行進曲です。

自衛隊制定の行進曲として、現在も広く演奏されています。

甲子園の高校野球の入場行進曲として演奏されたこともあるため、耳にしたことがある方も多いかもしれませんね。

トリオ部分のメロディは「皇国の守り」という名がついているそうです。

マーチ・エイプリル・メイ矢部政男

1993年度課題曲(Ⅳ) マーチ・エイプリル・メイ
マーチ・エイプリル・メイ矢部政男

1993年度の吹奏楽コンクール課題曲です。

「March=3月」「April=4月」「May=5月」という、移り変わる季節が表現されているこの曲は、とてもさわやかで晴ればれしい気持ちになれますね。

小太鼓が「いかにも行進曲!」という雰囲気を出してくれているので、運動会にもピッタリです!

ワシントン・ポストJohn Philip Sousa

アメリカの人々に愛されている行進曲でもある『ワシントン・ポスト』。

作曲家であるジョン・フィリップ・スーザの最も有名な行進曲のひとつです。

アメリカの有名な新聞であるワシントン・ポストからの依頼で作られた楽曲で、同新聞の紙上で開催された作文コンテストの表彰式用の行進曲だったそうです。

アメリカらしい威風堂々としたリズムが心地よいですよね!

運動会の入場行進のBGMとして選曲しても大変盛り上がると思いますよ。

トランペット吹きの休日Leroy Anderson

運動会の徒競走などでおなじみの名曲『トランペット吹きの休日』。

アメリカの作曲家であるルロイ・アンダーソンが手がけた管弦楽のための楽曲です。

軍隊で自由にラッパを吹けなかったラッパ吹きのために作曲したとされており、休日くらいは思う存分ラッパを吹きたいという思いを曲に込めているそうですよ。

日本では運動会以外にもテレビのBGMやCM、アニメでもなじみがあると思います。

陽気でリズミカルな楽曲なので、吹奏楽などのコンサートにとてもオススメです!