【夏の応援ソング】スポーツや受験勉強を頑張るあなたに贈る応援歌
夏といえば高校野球や各部活動の大会、受験勉強など、応援したい場面、されたい場面がたくさんあるのではないでしょうか?
そんなときに心の支えとなってくれるのが、深いメッセージとパワーが込められた応援ソングです!
この記事では、夏にピッタリな応援ソングを集めました。
歴代の夏の高校野球テーマソングから、暑い夏にピッタリな明るい曲、元気いっぱいの青春ソングまで、幅広く選曲しています。
頑張るあなたの心に響く1曲とともに、大切なシーンを乗り切りましょう!
【夏の応援ソング】スポーツや受験勉強を頑張るあなたに贈る応援歌(71〜80)
いつかこの涙がLittle Glee Monster

熱い思いと力強いハーモニーが心を揺さぶる、Little Glee Monsterの応援歌。
第96回全国高校サッカー選手権大会の応援歌として制作された本作は、夢に向かって歩む人々の背中を押してくれます。
アルバム『juice』に収録されたこの楽曲は、涙を流した経験がいつか輝かしい成果に変わるというメッセージが込められています。
試合前や大切な瞬間に向けて気持ちを高めたいとき、本作を聴けば勇気と希望がみなぎってくるはず。
あなたの心に寄り添い、大きな力を与えてくれる1曲です。
NIPPON椎名林檎

三三七拍子を思わせるドラムのリズムから始まりテンションをググッとアゲてくれるこの曲『NIPPON』。
2014年にリリースされた椎名林檎さんの14枚目のシングルでその年のFIFAワールドカップサッカーのNHKテーマソングになっていましたよね。
応援歌にふさわしく、とてもポジティブに、そしてリスナーのやる気を上げてくれるナンバーです。
椎名林檎さんらしい、美しさに特徴のある日本語の歌詞もまた胸に突き刺さるものがあります。
カーテンコール優里

激しいロックサウンドとパワフルな歌声が織りなす熱い応援歌!
TVアニメ『僕のヒーローアカデミア』第7期第2クールのオープニングテーマとして2024年7月に発表された本作は、ヒーローと敵の対立を描きつつ、希望に満ちたメッセージを届けます。
優里さんの力強い歌唱と感動的なメロディが、聴く人の心に勇気と決意を呼び起こします。
アニメの世界観と優里さんの音楽性が見事に融合した1曲は、日々の困難に立ち向かうすべての人の背中を押してくれるでしょう。
夏の暑さに負けそうなときこそ、この曲を聴いて元気をチャージしてみてはいかがでしょうか?
【夏の応援ソング】スポーツや受験勉強を頑張るあなたに贈る応援歌(81〜90)
心拍音三浦大知

パリオリンピックに挑むTEAM JAPANの公式応援ソングとして制作された三浦大知さんの新曲!
選手たちの心拍音をテーマに、一歩踏み出す勇気や新たな挑戦への思いを表現した力強いナンバーです。
2024年7月にリリースされ、TEAM JAPANのコンセプトムービーでも使用されました。
選手の皆さんが努力を重ねながら歩んできた人生の1秒1秒と、その先にある挑戦を音楽に乗せて表現しているんです。
フェンシングの見延和靖選手や体操の橋本大輝選手も、この曲が大きな励みになると語っています。
夏の大会や受験勉強に向けて頑張る人にピッタリ!
新たな一歩を踏み出す勇気をもらえる、心に響く応援ソングです。
君に出会えたからmiwa

資生堂のボディーケアブランド「SEA BREEZE」のコマーシャルソングとして書き下ろされたのが、miwaさんの『君に出会えたから』。
2014年にリリースされたシングルでオリコンシングルチャートで第4位にランクインしています。
元気いっぱいで疾走感のあるアッパーチューンで「部活動にはげむ学生への応援歌」がテーマになっているんですよね。
砂浜でライブを繰り広げるミュージックビデオも夏にはピッタリなので、ぜひご覧になってみてください!
CYANフレデリック

疾走感あふれるサウンドと力強い歌詞が心に響く1曲です。
未来への期待と不安、そして前に進む勇気を鮮やかに描き出しています。
2024年6月に配信リリースされ、オリジナル劇場アニメ『数分間のエールを』の主題歌として書き下ろされました。
モノづくりに情熱を注ぐ登場人物たちの姿とピッタリと重なる、スポーツや受験勉強に励む人、新しいことに挑戦する人の背中を押してくれるような曲です。
夏の暑さに負けそうなとき、この曲を聴いてパワーをもらってみてはいかがでしょうか。
甲子園福山雅治

福山雅治さんが歌う『甲子園』は、最後のあとひと踏ん張りを頑張る人に聴いてほしい応援ソングです。
記念すべき100回大会となった2018年開催の『全国高等学校野球選手権大会』のNHKテーマソングとして制作されました。
ミュージックビデオでは甲子園を盛り上げるブラスバンドにスポットを当てていて、楽曲のサウンドもマーチングバンドのような仕上がりになっています。
自身も野球少年だった福山さんらしい応援歌なので、ぜひ聴いてみてください!