SUPER BEAVER(スーパービーバー)の名曲・人気曲
『ひとりで生きていたならば』がYouTubeチャンネル、THE FIRST TAKEに取り上げられ話題になったSUPER BEAVER。
これをキッカケに彼らの曲をもっと聴きたいと思った方、多いんじゃないでしょうか?
彼らは、2009年メジャーデビューするも2011年にメジャー離脱、そして2020年、メジャー再契約というドラマのような活動経歴。
これまでメジャー、インディーズにかかわらず数多くの名曲を送り出しているんです!
この記事では、彼らの熱くて真っすぐな楽曲を一挙に紹介していきますね!
彼らの楽曲が持つ心までダイレクトに響く言葉の数々、そして圧倒的なメロディセンスで紡ぎ出される美メロは必聴です!
SUPER BEAVER(スーパービーバー)の名曲・人気曲(81〜90)
じぶんまかせSUPER BEAVER

5作目のアルバム「27」の7曲目に収録されている曲で、同じテンポの中でリズムを大きくとったり、速くとったりとアップダウンが激しく、ライブでも盛り上がる曲だと思います!
なにかにひたむきになっている人にはぜひ聴いてほしい1曲です!
幻想SUPER BEAVER

2枚目のフルアルバム「未来の始めかた」に収録されています。
「君」から離れたとき「君」をいかに大切に思っていたかを気づくといった内容の歌詞で、ひとりのときに一緒にいたときの感情を思い出して苦しむといったストーリーの楽曲です。
種の話SUPER BEAVER

2009年にリリースされたアルバム「幸福軌道」の8曲目に収録されています。
この曲の作曲はベースの上杉研太さんが手がけておられます。
明るく軽快なイントロで、スカのようなギターのカッティングが楽しい楽曲になっています。
誰かSUPER BEAVER

2015年4月1日に発表された4作目のフルアルバム「愛する」の冒頭を飾る曲です。
アコースティックな雰囲気で、短い歌、そしてシンプルな歌詞です。
誰にもあるちょっとした人としての「イヤラシサ」みたいなもの。
他人に目を向けるのではなく、自分をふりかえるきっかけをくれる曲です。
サイレンSUPER BEAVER

少し攻撃的とまで感じるサウンドに圧倒されて聴き入ってしまう1曲です。
この曲は3作目のアルバム「361°」に収録されていて、そんなサウンドと共鳴するかのように、歌詞は聴くものにアラームを発しているかのような1曲です。
天気予報SUPER BEAVER

2009年にSony Music Direct(Japan)Inc.からリリースされたアルバム「心景」の4曲目に収録されています。
スカのリズムを刻むギターが印象的なアップテンポの明るい楽曲です。
渋谷龍太さんが作詞を柳沢亮太さんが作曲を手がけています。
恋人をバイクの後ろに乗せてタンデムデートをする様子を切りとった歌詞になっていて、バイク乗りには胸キュンな1曲です。
SUPER BEAVER(スーパービーバー)の名曲・人気曲(91〜100)
星になりゆく人SUPER BEAVER

人生の終わりから今を見つめ直す深い魅力を持つ1曲です。
誰にでも訪れる「生」と「死」をテーマに、人として本当に大切なものは何かを問いかけています。
自身の祖母の死をきっかけに、ミディアムテンポのバラードとして2012年7月にアルバム『未来の始めかた』で公開された楽曲です。
悲しみに暮れるだけでなく、愛されて送り出される祖母の姿から生きざまの尊さを見つめ、シンプルながら力強いメロディで表現しています。
人生の根源的な問いに向き合いたい時、また大切な人を思う瞬間に寄り添ってくれる楽曲です。
SUPER BEAVERが自主レーベル「I×L×P× RECORDS」設立後、初の全国流通盤として送り出した意欲作で、バンドの新たな出発点となった作品としても注目を集めています。