SUPER BEAVER(スーパービーバー)の名曲・人気曲
『ひとりで生きていたならば』がYouTubeチャンネル、THE FIRST TAKEに取り上げられ話題になったSUPER BEAVER。
これをキッカケに彼らの曲をもっと聴きたいと思った方、多いんじゃないでしょうか?
彼らは、2009年メジャーデビューするも2011年にメジャー離脱、そして2020年、メジャー再契約というドラマのような活動経歴。
これまでメジャー、インディーズにかかわらず数多くの名曲を送り出しているんです!
この記事では、彼らの熱くて真っすぐな楽曲を一挙に紹介していきますね!
彼らの楽曲が持つ心までダイレクトに響く言葉の数々、そして圧倒的なメロディセンスで紡ぎ出される美メロは必聴です!
- SUPER BEAVERの人気曲ランキング【2025】
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【自分への応援歌】一生懸命がんばるあなたに贈るエールソング
- UVERworld(ウーバーワールド)の名曲・人気曲
- 一度聴くとクセになる!sumikaの名曲。オススメの人気曲
- Mrs. GREEN APPLEの名曲|人気曲を一挙紹介!
- RADWIMPSの名曲・人気曲
- BEGINの曲。ビギンの名曲、おすすめの人気曲
- MY FIRST STORYの名曲・おすすめの人気曲
- 1人で音楽に浸りたい時に!令和にリリースされた号泣ソング
- 【2025】若手メジャーバンド&ブレイク直前のインディーズバンドまとめ
- HoneyWorks(ハニーワークス)の名曲・人気曲
- レベッカの名曲・人気曲
- Superflyの名曲|大ヒットソングから隠れた名作まで一挙紹介!
- supercell(スーパーセル)の名曲・人気曲
SUPER BEAVER(スーパービーバー)の名曲・人気曲(46〜50)
正攻法SUPER BEAVER

ミニアルバム『真ん中のこと』に収録されていて、バンドの躍動感ある演奏シーンがPVに収められています。
これがSUPER BEAVERのやり方だとわかる、そんな曲です。
長年、バンドを続けてきたメンバーだからこそいえる歌詞に注目してほしいです。
攻めの曲調がかっこいいです。
SUPER BEAVER(スーパービーバー)の名曲・人気曲(51〜55)
361°SUPER BEAVER

2014年2月12日に発表された3作目のフルアルバム「361°」の2曲目に収録されています。
今いる地点が0°なのか、それとも360°なのか。
同じ場所でも一周してその地点にいると見える景色は違うでしょう。
そしてそこからさらに進んだ1歩ではなにが待っているのでしょう。
決心SUPER BEAVER

誰もが共感してしまうであろう熱いメッセージとモダンなロックサウンドでファンを熱狂させている4人組ロックバンド、SUPER BEAVER。
3作目の配信限定シングル曲『決心』は、森永製菓 inゼリーエネルギーブドウ糖TV-CM「考えるためのエネルギー」篇のCMソングとして書き下ろされました。
誰に何を言われても自分が信じた道を進めというメッセージは、とくに将来に悩む方にとって勇気をもらえるのではないでしょうか。
疾走感のあるロックアンサンブルが追い風になってくれる、パワフルなロックチューンです。
運命SUPER BEAVER

5作目のフルアルバム「27」に収録されている曲です。
タイトルにもある「運命」ということばの解釈は人によってことなり、「決まっていて動かせないから、なるようになる」と考える人と「切り開いてこそ未来は変えられる」と考える人がいます。
この曲を聴いて、またひとつ人としての深みと幅が広がります。
生活SUPER BEAVER

アコースティックギターとともにやさしく空気をふるわせる歌声です。
より鮮明に胸に響く歌詞のことばたち。
今日をさかいに変わること、今日も変わらず続くこと、できなくなって悲しいこと、気づけばできていて悲しいこと。
そんな生活のそばにある歌です。
うるさいSUPER BEAVER

本当はもっと自分に素直に好き嫌いの感情をありのままに表現していきたいのに、周りからの声で自分の意見をついつい押しころしてしまう、そんな世の中に疑問を投げかけている1曲です。
単純に生きていたいのになかなかそうもいかない葛藤が描かれています。
SUPER BEAVER(スーパービーバー)の名曲・人気曲(56〜60)
秘密SUPER BEAVER

ライブの終盤で演奏されることが多い1曲ですね。
イントロ、間奏、そしてアウトロと、曲の至るところで「ラララ」とみんなで歌えるパートがあって、ライブでは会場が一体となって声をそろえて歌い上げます。
その様子は、彼らの曲を知らずに見ていた方たちも圧倒されるほど……。
まさにライブでのパフォーマンスを意識して作られたのでは、と感じる1曲なんです。
とはいえ、それらを抜きにしてもとにかくメロディが美しく、聴いていると心にグッとくるんですよね!