モノマネしやすい芸能人。よくマネされる&盛り上がるモノマネ
会社の飲み会やコンパなどで、芸能人のものまねは定番で盛り上がりますよね。
余興や自己紹介としても人気がありますし、自分でもやってみたい人が多いのではないでしょうか。
とはいえ、どの芸能人のものまねをすればいいのか迷ってしまいますし、できれば簡単に習得できるモノマネが知りたいですよね!
そこで、この記事では余興などで盛り上がる芸能人のものまねの中でも、簡単で取り組みやすいモノマネをたくさん紹介します!
男女を問わず有名な芸能人をピックアップしたので、自分にピッタリなモノマネを選んで、じっくり練習してみてくださいね。
モノマネしやすい芸能人。よくマネされる&盛り上がるモノマネ(41〜50)
大友康平

男くさいロッカーを代表するキャラクターとして人気のHOUND DOGの大友康平さん。
彼のものまねでやりやすいところは声を似せてヒットソングである『ff(フォルティシモ)』を歌えば、大友さんらしい仕上がりになるところではないでしょうか。
こちらのものまね大友さんに似た見た目の人より、想像もつかないようなタイプの人が声だけ大友さんに似せた方がインパクトが大きくてウケるはず!
最近よく見かけるりんごちゃんのようにギャップを目指してみてくださいね!
矢沢永吉

ものまねユニット「クリソッツ」の矢沢B吉さんって知っていますか?
歌だけではなくてしぐさや顔までそっくりなので、チラッと見ただけでは矢沢永吉さん本人かどうか見分けがつかないくらいです。
矢沢さんのものまねをしている人の多くは白いスーツにリーゼントを意識した髪形をしていますので、似せるポイントはその辺りにもあるかも。
カラオケならマイクスタンドがあればさらにベター、歌っていないときにマイクから顔をそむける定番のものまねができます!
歌唱はしゃがれ声で語尾を伸ばすのがポイントですよ。
楽曲は『止まらないHA~HA』がオススメ。
コール&レスポンスで絶対に盛り上がる1曲です!
綾瀬はるか

綾瀬はるかさんのモノマネといえば沙羅さんですよね。
「あれっ、綾瀬はるかさんじゃなかったんだ」とテレビを二度見したことが何度もあります。
着物があればドラマ『仁』に出演していた綾瀬さんのモノマネができますよ。
ちょこまかと進んで「南方先生!」と叫ぶだけでその場は大爆笑。
福田彩乃さんのモノマネを見てコツもつかんでくださいね。
あと要所に「SKⅡ!!」とか「パナソニック!!」とか綾瀬さん出演のCMをはさむのもおもしろいです!
アントニオ猪木

決めフレーズ、テーマソング、目立ったあごなど、まねをしたい要素がたくさんあるアントニオ猪木さん。
幅広い年齢層の方に長い年月愛されてきたキャラクターです。
ちなみに猪木さんのテーマソング、『炎のファイター INOKI BOM-BA-YE』はもともと1976年に日本武道館で対戦したモハメド・アリさんが猪木さんの健闘をたたえ、自分のテーマソングだった曲を猪木さんにプレゼントしたそうです。
いつも元気と勇気を与えてくれる猪木さんのパワーを意識してまねをしてみてください。
篠原涼子

数多くのドラマに出演し女優として活躍する篠原涼子さん。
デビュー当時アーティストとしても活動していた篠原さんは、1994年には小室哲哉さんプロデュースにより『恋しさと せつなさと 心強さと』をリリースしています。
ダブルミリオンを売り上げる大ヒットを記録し、90年代を代表する曲となりました。
クールな表情と強いまなざしで歌唱するミュージックビデオも印象的なので、ものまねするならそのシーンを練習してもいいかもしれません。
錦鯉

M-1グランプリ2021のチャンピオンとしてテレビなどでも大人気のコンビ、錦鯉のモノマネに挑戦してみるのはいかがでしょうか。
ひとりに注目してモノマネするパターンでもいいですし、ひとりで二役をこなすパターンでもおもしろそうですね。
とにかく元気な長谷川雅紀さんと、冷静にツッコミを入れる渡辺隆さんのギャップがコンビの魅力なので、この部分はしっかりと誇張して表現しましょう。
長谷川さんの「こ~んに~ちは~!!」に対する、渡辺さんの「うるせぇな!」など、さまざまなお決まりのフレーズも取り入れるのもそれらしく見せるポイントですね。
和泉元彌

和泉元彌さんのモノマネをするといいますか、もうチョコレートプラネットの長田さんのものまねをした方が早いかもしれませんね。
右手を前に出す狂言をまねて「そろり、そろり」と進むだけでOK!
着物があればさらに似てくるかも!
ものを食べるときのしぐさは「あむ、あむ」と言いながら大げさにリンゴをかじるイメージで。
いっそのことIKKOさんのモノマネができる人を連れてきて、チョコレートプラネットのモノマネをしてもいいかも?
盛り上がり度抜群です!