モノマネしやすい芸能人。よくマネされる&盛り上がるモノマネ
会社の飲み会やコンパなどで、芸能人のものまねは定番で盛り上がりますよね。
余興や自己紹介としても人気がありますし、自分でもやってみたい人が多いのではないでしょうか。
とはいえ、どの芸能人のものまねをすればいいのか迷ってしまいますし、できれば簡単に習得できるモノマネが知りたいですよね!
そこで、この記事では余興などで盛り上がる芸能人のものまねの中でも、簡単で取り組みやすいモノマネをたくさん紹介します!
男女を問わず有名な芸能人をピックアップしたので、自分にピッタリなモノマネを選んで、じっくり練習してみてくださいね。
モノマネしやすい芸能人。よくマネされる&盛り上がるモノマネ(1〜10)
藤岡弘

男の中の男というキャラクターが人気のベテラン俳優、藤岡弘さん。
俳優でありながら、その魅力的な愛されキャラから、数々のバラエティ番組でも人気を博しています。
彼のものまねはややレベル高めですが、仮面ライダーや探検隊のネタなど、みんながわかるようなポイントを混ぜながら披露すると盛り上がると思います。
DJ KOO

1990年代に一世をふうびしたダンスユニットTRF。
いわゆるコムロサウンドの先駆けとなったのもこのグループだったのかも。
若い人たちなら「TRFは知らないけどDJ KOOさんは知っている」という方も多いのでは。
ものまねポイントとしては、まずはあのルックス、蛍光色の派手な衣装に長い金髪、大きめのサングラスを用意して見かけから寄せていきましょう。
あとはDJ感を増しましにしてくれる電子楽器、サンプラーさえあればOK。
サンプラーのアプリもありますよ。
決めセリフ「〇〇DO DANCE!」をタイミングよく叫べればもう完璧です!
西村ひろゆき

令和の論破王とも名高いひろゆきさんのものまねも人気がありますね。
彼のものまねをする有名な人だと、ガリベンズの矢野さんやチョコレートプラネットの長田さんが挙げられますが、本当に特徴をよくとらえていると思います。
外見はセンター分けの髪形と少しだけ伸ばしたあごヒゲがあればGOOD。
ひろゆきさんはその話し方に特徴があって、たとえばよく耳にする「〇〇なんですがー」と語尾を伸ばすところは鉄板。
同時に目だけを上方向に向けて次の言葉を探している雰囲気は出したいですね。
あまりいい言葉でもないのですが「〇〇はバカだから」と笑いながらよく言います。
TPOを考えてタイミングがあれば話の間に挟んでくださいね。
モノマネしやすい芸能人。よくマネされる&盛り上がるモノマネ(11〜20)
アンミカ

「白色って200種類あんねん」がもはやネタのようにもなっているアンミカさん。
端正なルックスとその大阪弁とのギャップがおかしさを通り越して不思議な世界を醸し出しています。
アンミカさんのものまねをしているタレントさんは、みかんさん、丸山礼さん、お笑いコンビの爛々など、結構な顔ぶれ。
共通しているのはよどみないしゃべりと堂々と姿勢よく立つところでしょうか。
「白色って200種類あんねん」を基本にした名ゼリフはぜひ用意してくださいね。
ものまねをしているときに使うBGMにはぜひアンミカさんの元気いっぱいの曲『アンミカーニバル』を!
明石家さんま

ビートたけしさん、タモリさんと並び日本の三大お笑い大御所の1人といわれる明石家さんまさん。
メジャーな人ほどまねされる率が高いのではないでしょうか。
たくさんの人にまねされているので、参考動画がたくさんあり、落としどころがわかりやすいともいえます。
見た目が似ていなくても、グッズショップでそっくりなマスクや前歯なども手に入るほどです。
出川哲朗

バラエティ番組に引っぱりだこ、体を張った芸や勢いのある笑いで人気のある出川哲朗さん。
口ぐせ?の「ヤバイよヤバイよー」はものまねのテッパンでもありますよね。
有名なものまねタレントの方々もこぞってマネされていてしかもどの方もとても似ている!
ということで勢いで出川哲朗さんのものまねをやってみてはどうでしょうか?
似ていなくても「ヤバイよヤバイよー」と言えば誰のものまねをしているのかはすぐにわかる、という保証もあります!
北野武

お笑いタレントとしてのビートたけしさん、そして映画監督、俳優の北野武さんとして振り幅の広く活躍されていますよね。
そんなたけしさんのものまねをやってみるというのはどうでしょうか?
松村邦洋さんなどものまねタレントの方もよくものまねされているのを見ますしとても印象的ですよね。
ビートたけしさんなら思いっきりおちゃらけて振り切った感じで、北野武さんなら映画の登場人物、『アウトレイジ』のものまねなどどうでしょうか?