RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

モノマネしやすい芸能人。よくマネされる&盛り上がるモノマネ

会社の飲み会やコンパなどで、芸能人のものまねは定番で盛り上がりますよね。

余興や自己紹介としても人気がありますし、自分でもやってみたい人が多いのではないでしょうか。

とはいえ、どの芸能人のものまねをすればいいのか迷ってしまいますし、できれば簡単に習得できるモノマネが知りたいですよね!

そこで、この記事では余興などで盛り上がる芸能人のものまねの中でも、簡単で取り組みやすいモノマネをたくさん紹介します!

男女を問わず有名な芸能人をピックアップしたので、自分にピッタリなモノマネを選んで、じっくり練習してみてくださいね。

モノマネしやすい芸能人。よくマネされる&盛り上がるモノマネ(51〜60)

井上陽水

神がかったものまねといえば、ものまねタレントの神無月さんの井上陽水さんのものまねですね。

あれは何度見ても笑えますし本当に似ています。

井上陽水さんのものまねはアフロっぽい髪形に黒いサングラスが定番。

100%のウケを狙いたい人はぜひ用意してくださいね。

鼻にかかったような声で粘り気を感じるくらいの歌唱がものまねの必須ポイントです。

曲は、勢いで切り抜けたい方には『飾りじゃないのよ涙は』、ものまねに自信のある方は『少年時代』がオススメです。

CMで話題となった「みなさん、お元気ですか?」の名セリフもチェックしてくださいね!

上田晋也

【太田上田#98】モノマネ芸人について語りました
上田晋也

最近では番組を仕切るMCとしての活躍も多いくりぃむしちゅーの上田晋也さん。

その他、バラエティだけでなくキャスターとしても注目を集める存在です。

その上田さんのものまねといえばガリベンズの矢野さん。

もう似ているといレベルではなく、声だけ聞いていれば「ご本人なのかな?」と思えるほどのクオリティーです。

上田さんの特徴としましては「あっ」とか「えー」とかを細かく会話に挟むこと。

あと「ハワイのキラウエア火山か!!」などたとえツッコミにもさりげない偏差値の高さが表れるところでしょうか。

ものまねをするなら難しい言葉をあらかじめインプットしておくのもGOODですよ!

中島美嘉

【コラボ】Mr.シャチホコのものまね講座!!
中島美嘉

そのメイクにも歌唱にも特徴のある中島美嘉さん。

女性なら外見からアプローチしてみるのもいいですね。

目の周りのお化粧に特徴があるので女性の方ならすぐにまねできそうです。

髪の毛が長い人ならより中島さんに似てくるかも。

中島美嘉さんの歌唱ものまねのコツは、ものまねタレントのMr.シャチホコさんが言っていたのですが「歌詞のすべてをあいうえおで歌う」のがミソらしいです。

有名なヒット曲『雪の華』や『ORION』をあらかじめ予習してくださいね。

五木ひろし

五木ひろしのものまねで「待っている女」
五木ひろし

こちらはものまねタレントの清水アキラさんが得意とするものまねですね。

五木ひろしさんは細い目に特徴があるのでまずは目を細めることが大切。

テープ芸を利用して目を細めるテープを顔に張るのもgood!

きっとウケますよ。

マイクを持たない方の手で握りこぶしを作り、それをゆっくりと斜めにおろす定番のしぐさも要チェックです!

ウケを狙うなら『よこはまたそがれ』を、しっかり歌う人なら『契り』の曲がオススメです。

「練習するのも大丈夫!」な方はコロッケさんの「ロボット五木ひろし」にチャレンジするのもいいかも!

モノマネしやすい芸能人。よくマネされる&盛り上がるモノマネ(61〜70)

森山直太朗

Buno Kubo – Sakura (Live in Monomane) – ものまね 森山直太朗 さくら(独唱)
森山直太朗

歌手の森山直太朗さんもクセの強い人ですよね!

モノマネといったらセリフを言うのがなかなか難しく、そこがハードルが高いと言うかもしれません。

しかし歌なら大丈夫!という方にはうってつけです。

彼の独特な声の伸ばし方や、歌うときの手ぶりはとてもマネしやすく、見ていて、聴いていて楽しいショーが行えるのではないでしょうか。

おわりに

余興などで盛り上がる芸能人のモノマネをたくさん紹介してきました!

いろいろな方のモノマネを紹介したので、挑戦してみたいものが見つかったのではないでしょうか?

この記事を参考に、複数のレパートリーを持っておくと、いろんな場面で披露できるようになるはず!

ぜひじっくりと練習してみてくださいね!