RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング

10代の女性は最もトレンドに敏感な世代の1つです。

カラオケでなにか歌おうと思っても、どういった選曲にしたらいいのか分からない……。

そんな方も多いのではないでしょうか?

今回はそんな10代女性のアナタに向けた、オススメの楽曲をピックアップしました!

ただ人気の楽曲というだけではなく、誰が挑戦しても歌いやすい楽曲や、お友達と楽しめるような曲をチョイスしているので歌に自信のない方でも安心です。

最新の楽曲を中心にしたリストの中から、ぜひ自分に合った最高の1曲を見つけてくださいね!

10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング(91〜100)

寝起きヤシの木Yukopi

Yukopi – 寝起きヤシの木 (feat.歌愛ユキ)
寝起きヤシの木Yukopi

『強風オールバック (feat.歌愛ユキ)』で全国的な人気を集めたアーティスト、Yukopiさん。

シュールでかわいらしい音楽性が中毒になりますよね。

そんなYukopiさんの楽曲のなかで、最近注目を集めているのが、こちらの『寝起きヤシの木 (feat.歌愛ユキ)』。

世界観で魅せるタイプの楽曲ということもあり、前作と同様にボーカルラインは非常に歌いやすいものにまとめられています。

今回紹介している楽曲のなかでも、トップクラスに歌いやすい楽曲なので、ぜひレパートリーに入れてみてください。

Earring汐れいら

汐れいら / Earring【Official Music Video】
Earring汐れいら

洋楽から影響を受けたメロディーが印象的な女性シンガーソングライター、汐れいらさん。

2022年から目覚ましい活躍をとげている彼女の作品のなかでも、特に歌いやすい楽曲として10代女性にオススメしたいのが、こちらの『Earring』。

本作はカントリーポップのようなおだやかなメロディーが特徴で、ボーカルラインも音程の上下がゆるやかな歌いやすいものに仕上がっています。

音域も広いというほどではなく、中音を中心にまとまっているので、10代女性にとっては発声しやすいと思います。

ちゅ、多様性。ano

ano「ちゅ、多様性。」Music Video
ちゅ、多様性。ano

独自の世界観が広がる恋愛模様を描いた『ちゅ、多様性』。

幅広い分野で活躍をみせるシンガーのanoさんが、2022年にリリースしました。

アニメ『チェンソーマン』の第7話にも起用されており、作品のストーリーにマッチした歌詞が話題を集めましたね。

軽快なバンド演奏で展開するポップなメロディーが印象的な楽曲なので、10代の女性がカラオケで歌う場面にもぴったりですね。

歌だけでなく、キュートなダンスを合わせて踊ってみるのもいいでしょう。

リズムが取りやすく、歌いやすいキャッチーな楽曲を歌ってみてはいかがでしょうか。

くだらないの中に星野源

星野源 – くだらないの中に(Live at Osaka Jo Hall 2016)
くだらないの中に星野源

星野源さんの『くだらないの中に』は、10代の女性がカラオケで気軽に楽しめる1曲です。

2011年3月2日にリリースされたこの曲は、素直な歌詞と穏やかなメロディで幅広い層に愛されています。

誰もが一度は考える愛についての問いかけが、深い共感を呼ぶこと間違いなし。

また、優しいギターの音色が、この曲の魅力をさらに引き立てているんですよね。

感情を込めて歌えば、きっと心に響くはずです。

Electricity宇多田ヒカル

宇多田ヒカル『Electricity』Music Video
Electricity宇多田ヒカル

宇多田ヒカルさんの新曲『Electricity』。

本作は非常に複雑な音楽性に仕上げられており、アマピアノのような雰囲気のなかにも、R&Bのようなブラックミュージックのテイストが含まれています。

そこに加えて、電子的なトラックがなんともいえない世界観をかもし出していますよね。

そんな本作はやや不思議な音程ではありますが、休符が多く、音域の狭い非常に歌いやすい作品です。

スタイリッシュで独創的な楽曲をレパートリーに入れたい方は、要チェック!

Nightmare症候群櫻坂46

櫻坂46『Nightmare症候群』MUSIC VIDEO
Nightmare症候群櫻坂46

坂道グループのなかでも、特に勢いを増している欅坂46。

もともと坂道グループとしては、スタイリッシュな音楽性が魅力でしたが、最近はK-POPブームにより、より尖りを見せる音楽が増えましたよね。

そんな彼女たちの新曲が、こちらの『Nightmare症候群』。

ゴシックとポップが融合した作品で、その音楽性はさながらサム・スミスさんの『Unholy』のよう。

全体を通して低音を強調しており、ボーカルラインもK-POPのような複雑さはないので、声が低い女性にとっては非常に歌いやすい作品と言えるでしょう。

微熱魔ずっと真夜中でいいのに。

ずっと真夜中でいいのに。『微熱魔』MV (ZUTOMAYO – Warmthaholic)
微熱魔ずっと真夜中でいいのに。

10代や20代前半の女性から絶大な人気を集めるバンド、ずっと真夜中でいいのに。ボーカルのACAねさんは、なかなかに高い声質をしているため、高音に苦手意識がある方は彼女たちの楽曲を敬遠しているのではないでしょうか?

そこでオススメしたいのが、こちらの『微熱魔』。

高い楽曲に聞こえるかもしれませんが、音域自体はそれほど広くないため、発声面での心配はありません。

ボーカルラインもテンポの速さこそありますが、音程の上下が単調なので、そういった部分でも高得点を狙いやすい楽曲と言えます。