RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング

10代の女性は最もトレンドに敏感な世代の1つです。

カラオケでなにか歌おうと思っても、どういった選曲にしたらいいのか分からない……。

そんな方も多いのではないでしょうか?

今回はそんな10代女性のアナタに向けた、オススメの楽曲をピックアップしました!

ただ人気の楽曲というだけではなく、誰が挑戦しても歌いやすい楽曲や、お友達と楽しめるような曲をチョイスしているので歌に自信のない方でも安心です。

最新の楽曲を中心にしたリストの中から、ぜひ自分に合った最高の1曲を見つけてくださいね!

10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング(31〜40)

Campus mode!!初星学園

初星学園 「Campus mode!!」Lyric Video (HATSUBOSHI GAKUEN – Campus mode!!) Short Size
Campus mode!!初星学園

『Campus mode!!』は、初星学園の全体曲で、まさに「青春」がテーマになっているキラキラ応援ソングです!

歌詞もテンポも元気いっぱいで、10代女性にぴったりだと思いますよ!

曲は何人かで歌っているので1人で歌うのは難しいかもしれませんが、もし初星学園を好きなお友達が周りに居たらパート分けをして歌うと絶対に楽しいですね!

テンポは少し速めで、Aメロ~Bメロはテンション上げて会話する感じで歌うと明るい声で自然に歌えそうです。

サビは、もっとテンション上げて遠くに声を出す感じで歌うとより声が通ってアイドル感が出て楽しく歌えると思います!

早口の部分は一言一言ハキハキ言って大丈夫です。

一生懸命さが出るのが歌の良さになると思うので自分がアイドルになったと思って歌ってみてください!

Blues in the Closetずっと真夜中でいいのに。

ずっと真夜中でいいのに。『Blues in the Closet』MV (ZUTOMAYO – Blues in the Closet)
Blues in the Closetずっと真夜中でいいのに。

10代女性から圧倒的な支持を集めるバンド、ずっと真夜中でいいのに。基本はJ-POPですが、ややジャジーなアレンジが印象的なバンドで、世界的ベーシストである川村竜さんに楽曲提供を受けたこともありますね。

そんな彼女たちの楽曲のなかでも、特に10代女性にオススメしたい楽曲が、こちらの『Blues in the Closet』。

ACAねさんの声質は10代女性の高い声質にピッタリだと思います。

また、音程の激しい上下がない点も歌いやすいポイントと言えるでしょう。

元彼女のみなさまへコレサワ

コレサワ「元彼女のみなさまへ」【Lyric Video】
元彼女のみなさまへコレサワ

若い世代を中心として絶大な人気を誇るコレサワさんは、基本的に顔出しはせずMVなどには「れ子ちゃん」というクマ女子で登場することでも知られている大阪出身のシンガーソングライター。

抜群のメロディセンスと女性の本音を時に赤裸々に描く巧みな言葉選びが特徴的な歌詞で歌われる楽曲は、カラオケでも大人気ですよね。

今回紹介するタイトルのインパクトも印象的な『元彼女のみなさまへ』は、2024年にリリースされた配信シングルでカラオケボックスでの場面を模したMVも特徴的なヒット曲。

カントリー風の軽快なサウンドと、少し言いづらい心情をあくまで明るく表現する歌詞とキャッチーなメロディはさすがのセンスですよね。

全体的にやや音程は高めながらメロディラインは歌いやすいですし、声が低い方はキーを調整すれば十分対応できますよ。

跳ねたリズムを意識して、スムーズにつないでいくパートと歯切れよく歌うパートとのコントラストをしっかり出すようにしてみてください!

若者のすべてsuis from ヨルシカ

suis from ヨルシカ 「若者のすべて」 Music Video
若者のすべてsuis from ヨルシカ

ヨルシカのボーカルとして活動する女性シンガーのsuisさん。

ソロとしても積極的に活動しており、最近は名曲カバーをドロップしましたね。

それが、こちらの『若者のすべて』。

本作はフジファブリックの名曲をカバーしているのですが、suisさんによるカバーでフジファブリックを知ったという10代女性も多いのではないでしょうか?

青春を感じさせる淡く穏やかなボーカルラインは、音域が狭く、高等技術も登場しないので、非常に歌いやすいと思います。

ぜひ挑戦してみてください。

僕らはいきものだから緑黄色社会

緑黄色社会『僕らはいきものだから』Official Video / Ryokuoushoku Shakai – Bokurawa Ikimonodakara
僕らはいきものだから緑黄色社会

男女混合の4人組ポップロックバンド、緑黄色社会。

ポップロックバンドと銘打ってはいますが、J-POPの特色が非常に強いバンドで、どの楽曲も歌いやすいものに仕上げられているのが特徴ですね。

そんな彼らの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『僕らはいきものだから』。

本作でもキャッチーな仕上がりが特徴です。

サビでファルセットが登場しますが、ファルセットに入るまでの準備がしっかり取れる楽曲なので、難しいというほどではありません。

10代女性なら問題なくファルセットを歌える方も多いでしょう。

10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング(41〜50)

六等星ざらめ

2024年4月のテレビアニメ『僕のヒーローアカデミア』第7期第2クールのエンディングテーマとして採用された、ざらめさんのメジャーデビューシングルです。

路上ライブから人気を集め、メジャーデビューを勝ち取った歌唱力が魅力です。

穏やかに始まる前半が終わり、後半少しハードなサウンドになっていきます。

サビの地声とファルセットの使い分けが上手に聴かせるポイントで、切り替える時に力をグッと入れるよりは地声部分の歌い方のまま、音だけファルセットに変わるイメージで歌ってみてください。

アニメの世界観と重なる歌詞の世界に入り込んで歌い上げてくださいね。

丸ノ内サディスティック椎名林檎

言わずと知れた椎名林檎さんの大ヒット曲……なのですが、きちんと調べるとリリースは1999年です。

セカンドアルバム『無罪モラトリアム』に収録されていますがシングルカットされたことはありません。

椎名林檎さんの別活動のバンド東京事変でも演奏されています。

発売から23年後の2024年にストリーミング2億回を突破するというサブスク時代を象徴するような楽曲です。

林檎さんの曲は特段キーで苦労することはないと思います。

しかし歌詞に使われる言葉の難解さと特徴的な巻き舌、透き通った声と、がなるような太い声の使い分けなどチャレンジ要素が多いのもまたカラオケで多く歌われるポイントでしょう。

音程が取れます、リズムが分かりますといった基本の向こう側にある多様な表現をぜひあなたのものにして歌ってみてください。