【アニソン】30代男性にオススメのカラオケで歌いたいアニメソング
子どもの頃見ていたアニメのオープニングやエンディングの歌って何故か今になっても耳に残っていることがありますよね。
そんな30代男性におすすめのカラオケで歌えるアニメソングを集めてみました!
また、今や アニメ=子供 のような概念は薄れ、大人になった今でも、現代のアニメを見る方は多いと思います。
なので現在大人からの人気も高いアニメの楽曲も選曲しました!
子供時代の頃のアニソンと現代のアニソンをぜひカラオケで歌ってみてください!
同級生といけばより一層盛り上がるかもしれませんね。
それでは紹介していきます!
- 【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲
- 【30代男性向け】カラオケで盛り上がるオススメの鉄板曲
- 30代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- 40代にオススメのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで
- カラオケで盛り上がるアニソン神曲【集え!アニメファン】
- 30代が盛り上がる曲。カラオケにもオススメの懐かしい曲まとめ
- 【声が低い男性向け】カラオケで点数が出やすい曲
- 男性に歌ってほしい名曲!Z世代におすすめのカラオケソング
- カラオケで歌いやすいアニソン特集【100曲以上】
- 【30代男性向け】懐かしい音楽。オススメの人気曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 30代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
- 【神曲集結】アニメ好きが選ぶかっこいいアニソン集
【アニソン】30代男性にオススメのカラオケで歌いたいアニメソング(21〜30)
ひまわりの約束秦基博

ドラえもんの映画主題歌として書き下ろされた秦基博さんの楽曲は、友情と愛情をテーマに、時を超えた絆の美しさを描いています。
愛する存在との別れを優しく受け入れながらも、再会への希望を持ち続けることの大切さを、温かな歌声とメロディで表現した心温まる名曲です。
2014年8月に公開された3DCGアニメ映画『STAND BY ME ドラえもん』の主題歌として発売され、オリコンチャートで10位を記録した本作は、アルバム『青の光景』にも収録されています。
感動的なストーリーと秦さんの透明感のある歌声が見事に調和し、世代を超えて愛される作品となりました。
大切な人との思い出を大切にしたい方や、カラオケで心に響く曲を歌いたい方にぴったりの1曲です。
O2ORANGE RANGE

アニメ『コードギアス 反逆のルルーシュ R2』の前期オープニングテーマとして、J-POPを基盤にミクスチャーロックを織り交ぜた力強い楽曲が生まれました。
ORANGE RANGEの中でも、YAMATOの高音域が印象的な歌唱が際立ち、RYOの低音ボーカルとのコントラストが新境地を感じさせる作品です。
酸素の化学式に重ね合わせたメッセージ性と、主人公の反逆や自由を求める姿がシンクロする本作は、2008年5月のリリース後、オリコン週間チャート3位を記録しました。
アルバム『PANIC FANCY』や『ALL the SINGLES』に収録され、その後『アイドルマスター』や『ワールドダイスター』のゲームでもカバーされるなど、多彩なアレンジで愛され続けています。
カラオケでは、エネルギッシュな展開と印象的なサビが歌い手の気持ちを大きく盛り上げてくれる1曲です。
【アニソン】30代男性にオススメのカラオケで歌いたいアニメソング(31〜40)
シュガーソングとビターステップUNISON SQUARE GARDEN

現代社会の矛盾や日常の喜びと苦しみを歌った楽曲が、UNISON SQUARE GARDENから2015年5月にリリースされました。
混沌(こんとん)とした世界の中で生きる人々の様子を、キャッチーでポップなメロディと印象的な歌詞で表現しています。
日常に潜む違和感や、音楽の持つ力、個性と社会のバランスといった深いテーマが込められており、アップテンポな曲調とは対照的な歌詞の世界観が魅力的です。
本作はテレビアニメ『血界戦線』のエンディングテーマとして書き下ろされ、エンディング映像でキャラクターたちが踊るシーンと相まって人気を博しました。
JOYSOUNDでは2018年の年代別カラオケランキングで上位にランクインするなど、世代を超えて愛される1曲です。
Shooting StarKOTOKO

KOTOKOさんが歌うShooting Starはそのままでは男性が歌うにはキツいのでカラオケでキーを下げる必要があります。
おねがいシリーズ第1作目「おねがいティーチャー」の曲ですが、一緒にカラオケに行く友達がガチのアニメ好き30代なら懐かしさに涙してくれることまちがいなしです。
クスシキMrs. GREEN APPLE

言霊の神秘と不思議を巧みに表現した、日本テレビ系アニメ『薬屋のひとりごと』第2期第2クールのオープニングテーマです。
Mrs. GREEN APPLEが2025年4月に手掛けた本作は、オリエンタルな雰囲気とバンドサウンドが見事に融合しています。
月と太陽、愛と謝罪といった対照的な要素を織り交ぜながら、来世まで続く永遠の愛を力強く歌い上げています。
人を救いもすれば傷つけもする薬のように、感情の二面性や言葉の持つ力を深く掘り下げた壮大な本作。
カラオケでは、ボーカルの大森元貴さんの表現力豊かな歌声を意識しながら、感情を込めて歌うのがオススメです。
Butter-Fly和田光司

子どもの頃に耳にした懐かしい楽曲が、大人になった今でも心に響くことがありますよね。
和田光司さんが歌う『デジモンアドベンチャー』の主題歌は、まさにそんな1曲です。
デビュー作であるこの楽曲は、和田さんの独特な声質と相まって、多くの人の心に残る名曲となりました。
夢や希望、挫折と再起を歌った歌詞は、30代の方々にも共感を呼ぶでしょう。
1999年4月にリリースされたこの曲は、アニメファンだけでなく、幅広い年齢層に愛されています。
カラオケで歌えば、同世代の仲間と懐かしい気持ちを共有できるはずです。
バリバリ最強NO.1FEEL SO BAD

『地獄先生ぬ~べ~』のオープニング曲で、途中のシャウトはともかく全体の曲調はゆっくりでキーも低めなので男性でも歌いやすいでしょう。
一番盛り上がるのはサビの部分に入ってからですね。
ぬ~べ~を見ていた人なら絶対にサビの部分を一緒に歌ってくれるはずです。