RAG Music
素敵な音楽
search

【クズ曲】最低最悪のダメ人間を歌った楽曲&隠れた名曲を厳選!

「クズ」……よく耳にしますが、けっこうなパワーワードですよね。

ひどい裏切りを受けて「あのクズ!」と怒りがこみ上げたり、ふがいない自分に対して「自分はクズだ」と落ち込んだり、日常のなかでこの言葉が頭に浮かぶことがある方は決して少なくないはずです。

本記事では、そんな方々の気持ちに寄り添う「クズソング」をご紹介します。

当事者目線になるもよし、クズな誰かを思って今後のバネにするもよし!

共感できる1曲で、あなたの気持ちを整理してみてください。

【クズ曲】最低最悪のダメ人間を歌った楽曲&隠れた名曲を厳選!(11〜20)

復讐My Hair is Bad

愛した人に裏切られた悲しみを描いた曲です。

恋の恨みの深さ、そして闇をストレートに表現しています。

キャッチーなメロディと高めのボイスですが、歌詞の内容は絶望的な暗さです。

本気の恋を傷つけられた悲しみ、そして怒り。

聴くだけで、「今のパートナーを大切にしよう」とラブソングとは別の角度から思わせてくれる曲です。

‍ストーカーで何が悪いの?たかやん

愛情表現の極限を描いた挑発的な1曲!

たかやんさんの歌声が、狂おしいほどの執着心を生々しく表現しています。

2024年3月リリースの本作は、ストーカー行為を肯定的に描写した歌詞が物議を醸す一方で、キャッチーなメロディとリズムが耳に残ります。

歪んだ愛情が、リスナーの心に不穏な余韻を残すでしょう。

「クズだなぁ」だけでは済まされない、現代社会における過剰な自己主張について考えさせられる、刺激的な1曲です。

クズ男ぺろぺろきゃんでー

『クズ男』は、思わせぶりな態度をとる男性との恋愛に行き詰まった女性の苦しみを歌ったラブソングです。

浮気への不安や関係の不透明さへの葛藤など、現代の若者が直面しがちな恋の問題が、リアルな言葉で描かれています。

彼女の複雑な感情の機微をくみ取ってくれない「クズ男」に、思わず共感の涙があふれてきそう。

恋愛で悩める全ての女性に寄り添ってくれる、まさに現代の恋愛のバイブルといえるでしょう。

失恋の痛手に苦しむ日々、恋人と別れた夜にふと側で聴きたくなる1曲です。

クズGadoro

【Official MV】 GADORO / クズ
クズGadoro

自らの生き方や感情を赤裸々につづった楽曲『クズ』。

現実逃避や自己否定、それに立ち向かおうとする葛藤と決意が、GADOROさんの言葉によって力強く歌い上げられています。

絶望のなかにも希望を見いだそうとする強さ、自己受容と前進への意志が込められた歌詞は、多くの人の心に響くでしょう。

2016年12月にリリースされたこの曲は、アルバム『四畳半』にも収録され、600万回以上再生される大ヒットを記録。

つらい時期を乗り越えようとするすべての人へのエールとなる1曲です。

最低な君浜野はるき

浜野はるき – 最低な君 (Official Music Video)
最低な君浜野はるき

愛と喪失の痛みを歌ったこの曲が、聴く人の心に深く響きます。

2023年12月に発表された本作は、6ヶ月連続リリースの第2弾。

浜野はるきさんの感情のこもった歌声が、傷ついた心に寄り添います。

失恋の痛みを赤裸々に描きながら、同時に前を向く勇気も与えてくれる1曲です。

恋に悩む人、特に失恋の痛手から立ち直ろうとしている人はぜひ聴いてみてください。

キケンナアソビクリープハイプ

クリープハイプ – 「キケンナアソビ」 (MUSIC VIDEO)
キケンナアソビクリープハイプ

『キケンナアソビ』は、クリープハイプさんが歌う、欲望と愛のはざまで揺れ動く人々の心の機微を描いた名曲。

表面的な関係だけで満足できず、心の奥底まで愛して欲しいという女性の切ない本音がリアルに表現されています。

「やっぱり終わってるから何してももう意味ないな」という絶望のふちにいながらも、本当の愛を渇望せずにはいられない彼女の姿に、共感せずにはいられません。

過去のクズ男にこれ以上振り回されたくない!という方にこそ、ぜひ聴いていただきたい1曲です。

【クズ曲】最低最悪のダメ人間を歌った楽曲&隠れた名曲を厳選!(21〜30)

なにやってもうまくいかないmeiyo

meiyoさんの切実な歌声が、うまくいかない日々を生きる人々の気持ちを代弁します。

SNS時代の若者が抱える葛藤や、承認欲求の渦に巻き込まれる苦しみが、リアルな言葉で表現されています。

2021年9月にリリースされ、TikTokで爆発的な人気を集めた本作。

挫折や失敗を経験しながらも前を向こうとする人の心に、深く寄り添う楽曲です。

自分自身を見失いそうになったとき、この曲を聴いて自分を取り戻すきっかけにしてみてはいかがでしょうか。