RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

カラオケで女子に歌って欲しいアニソンはこれ!場を盛り上げられる名曲

カラオケで歌うと喜ばれる曲を知りたい方は多いのではないでしょうか?

とくに、最近のアニメ主題歌には幾田りらさんやりりあ。さんなど、実力派女性アーティストが手掛けるステキな楽曲が増えており、迷ってしまうこともよくあると思います。

そこで、この記事ではカラオケで盛り上がること間違いなしの、とっておきのアニソンをご紹介していきます。

透明感のある歌声と繊細な歌詞で紡がれた楽曲は、カラオケでも表現力豊かに歌えて会場を魅了できますよ!

ぜひお気に入りの1曲を見つけてくださいね!

盛り上がるアニソン(21〜30)

Campus mode!!初星学園

初星学園 「Campus mode!!」Lyric Video (HATSUBOSHI GAKUEN – Campus mode!!) Short Size
Campus mode!!初星学園

『Campus mode!!』は、初星学園の全体曲で、まさに「青春」がテーマになっているキラキラ応援ソングです!

歌詞もテンポも元気いっぱいで、10代女性にぴったりだと思いますよ!

曲は何人かで歌っているので1人で歌うのは難しいかもしれませんが、もし初星学園を好きなお友達が周りに居たらパート分けをして歌うと絶対に楽しいですね!

テンポは少し速めで、Aメロ~Bメロはテンション上げて会話する感じで歌うと明るい声で自然に歌えそうです。

サビは、もっとテンション上げて遠くに声を出す感じで歌うとより声が通ってアイドル感が出て楽しく歌えると思います!

早口の部分は一言一言ハキハキ言って大丈夫です。

一生懸命さが出るのが歌の良さになると思うので自分がアイドルになったと思って歌ってみてください!

ウォーアイニー水曜日のカンパネラ

水曜日のカンパネラ『ウォーアイニー』
ウォーアイニー水曜日のカンパネラ

恋の行方を麻雀の役に例えるという、遊び心あふれた歌詞が印象的な楽曲です水曜日のカンパネラの楽曲で、2025年9月にリリースされたEP『可愛女子』に収録。

テレビアニメ『らんま1/2』第2期のオープニングテーマとして書き下ろされました。

雑多なアジアのイメージをまとったアップテンポなサウンドと、勢いに任せて賭けに出る恋愛模様、そのコントラストはこのユニットでなければ表現できません。

そしてパートごとに表情を変える詩羽さんの歌声が、曲が持つ物語性をより豊かなものにしています。

聴けば気分が高揚してくる、中毒性のあるナンバーです。

革命道中 – On The Wayアイナ・ジ・エンド

アイナ・ジ・エンド / 革命道中 – On The Way [Official Music Video](TVアニメ『ダンダダン』第2期オープニングテーマ)
革命道中 - On The Wayアイナ・ジ・エンド

TVアニメ『ダンダダン』の第2期オープニング曲でメロディが耳に残りやすくかっこいい曲ですよね!

全体の音域はD3~E5で、特にBメロが低音なのでここが注意点ですね。

普段話しているときは声帯ではなく喉が鳴っていて声がこもりがちになるので、しっかりと声帯を鳴らして歌声にしていきましょう。

低音は頭を響かせると音程が取りやすく声も出しやすいので、手を頭の上にかかげてその手に向かって声を出してみてください。

意識すると表情筋も勝手に上がると思うのでその顔をキープして、息たっぷりでゆっくり声を出しましょう。

サビからは高音になるので表情筋を上げたまま、今度は手を前に出して遠くに声をだすイメージで思いっきり歌いましょう!

高音の手前で忘れずにブレスしてくださいね!

残酷な夜に輝け-Shine in the Cruel NightLiSA

2025年7月19日リリースの、映画『劇場版 鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』の主題歌になっている曲で、LiSAさんらしいロックバラードですね。

大人気な鬼滅の刃の曲ということもあり、この曲を知っている方も多いはずです!

カラオケで歌うと映画の話題にもなりそうで曲以外でも盛り上がれそうですね!

全体の音域はF3~F5で幅広く、10代女性ならとても歌いやすそうなキーです。

曲調は少しダークな部分がありますが、その分物語とリンクしていると思うので歌詞が伝わりやすいと思います。

サビ部分は一つずつ丁寧に歌うと感情も入りやすく気持ちよく歌えると思いますよ!

長めの曲ですが、1曲の中にたくさん曲があると思って楽しみながら歌ってみてください!

Watch me!YOASOBI

YOASOBI「Watch me!」Official Music Video
Watch me!YOASOBI

人気アニメ「ウィッチウォッチ」のテーマソングとして起用されたYOASOBIの名曲『Watch me!』。

本作はYOASOBIの楽曲としては音域の上下が落ち着いた作品で、AメロからBメロに関しては、歌いやすいボーカルラインにまとまっています。

サビの音程の上下はやや激しめですが、同じメロディーの繰り返しなので、歌い方のコツさえつかめば簡単に歌えるでしょう。

1番のサビ終わりがやや変則的なメロディーなので、ここさえ抑えていれば、誰でも簡単に歌えるはずです。

かわいさに関しては、アニメの作風に合わせて、クセのない男性ウケバツグンのものに仕上げられているので、ぜひチェックしてみてください。

風になるつじあやの

つじあやの – 風になる(Music Video)
風になるつじあやの

アンニュイな音楽性が印象的な女性シンガーソングライター、つじあやのさん。

多くの名曲を持つ彼女ですが、なかでもこちらの『風になる』は特に人気を集めました。

ジブリ映画『猫の恩返し』のテーマソングとして使用された本作は、現在でも根強い人気をほこります。

オーソドックスなJ-POPに仕上げられており、音域はmid1G~hiCと一般的な女性ボーカルの範疇に収まっています。

全体的に歌いやすい楽曲と言えるでしょう。

さよならbyebye馬渡松子

90年代に絶大な人気を集めたアニメ『幽遊白書』。

アニメ、漫画ともに現在でも多くのファンから愛されている作品ですよね。

そんな幽遊白書にまつわる歌手といえば、さまざまなエンディングやオープニングを担当した馬渡松子さんではないでしょうか?

こちらの『さよならbyebye』は、彼女が歌うテーマソングのなかでも、特に歌いやすい作品です。

馬渡松子さんはブラックミュージックからインスパイアを受けていたり、音域が広かったりするのですが、本作はmid1E~hiBと平均的な音域に収まっています。

全体的には歌いやすい楽曲と言えるでしょう。