【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集
夏休みの工作、特に高学年の子供たちは「簡単なものでは物足りない」「でも難しすぎるのも困る」そんなジレンマを感じていませんか?
実は、材料や道具を工夫するだけで、見た目も機能も本格的な作品が作れるんです。
そこで、こちらでは貯金箱やモーター、食品サンプルなど、友達が「すごい!」と驚くような工作のアイデアをご紹介。
シンプルな作り方なのに、完成後も楽しく使える作品ばかりですので、ぜひ参考にして工夫しながらオリジナルの作品を作ってくださいね!
- 高学年男子向け!簡単だけどすごい工作【手抜きとは言わせない】
- 【簡単だけどすごい!】高学年の女子向けの工作アイデア
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 小学生におすすめ!自由研究テーマ&工作アイデア
- 【中学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- 【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも
- 簡単かわいい自由研究工作!作りたくなる女の子向けのアイデア集
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 【中学年向け】小学生の簡単な手品。みんなが喜ぶ楽しいマジック!
【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集(151〜160)
長ぐつ貯金箱
思い出のアイテムを活用しよう!
長ぐつ貯金箱のアイデアをご紹介します。
子供の成長は早いと感じる方も多いのではないでしょうか。
その度に新調する洋服や靴……そのまま捨ててしまうのはもったいない!
今回はサイズアウトした長靴を活用して貯金箱を作ってみましょう。
準備するものはサイズアウトした長靴、ジョイントマット、ハサミやカッター、接着剤などです。
お気に入りの長靴も貯金箱として活用し続けられるのは、嬉しいですよね。
コットンボールライト

ふんわり、ころんとした風合いがかわいいランプシェード。
水風船を膨らませて、その上にカラフルなコットンヤーンをぐるぐると巻き付けて乾燥させるだけで作れるのが嬉しいですね。
準備するものは、水風船、コットンヤーン、接着剤、LEDケーブルライト、電池、筆など。
糸をつけるのりは、接着剤を器に入れ、少し水を足して筆で塗りましょう。
1〜2日かけてすっかり乾いてから中の風船を割ると出来上がり。
いろんな色で数個作るとインテリアにもぴったりの、華やかなアイテムですよ。
コットンヤーンの代わりに麻紐を使うとまた異なる雰囲気の作品に仕上がります。
キラキラ食べられないデザート
@mugimama_diy キラキラな食べれないデザート作ってみた✨ ライトになっぺよー✨✨ #フェイクスイーツ#レジン#resin#ハンドメイド
♬ オリジナル楽曲 – むぎままDIY🧵🪡 – むぎままDIY🧵🪡
「キラキラ食べられないデザート」でスイーツアートに挑戦してみませんか。
まるで本物のゼリーみたい!
でも…実はこれ、ぜ〜んぶ手作りのフェイクスイーツなんです。
レジンシートや、キラキラのラメや透明素材を使って、宝石みたいな“食べられないデザート”を作るアート工作です。
可愛くて不思議な見た目に、見る人みんながくぎづけに!
こんなスイーツ、一度は食べてみたかったと思う方がほとんどなのでは。
見た目も華やかで映える作品になること間違いなし。
しかも、ライト台にのせると光るんです!
ロマンチックな雰囲気も楽しめるスイーツの完成です。
紙コップUFOキャッチャー

「紙コップUFOキャッチャー」は、小学生と楽しめる手作りレクの人気アイデアです。
紙コップに8本の切り込みを入れてタコ足のようなアームを作り、中心にストローを指して動かします。
もうひとつの紙コップを上からかぶせて上下させると、アームが開閉する仕組み。
対象物をつかめた瞬間は大興奮!
身近な材料で簡単に作れるのに、動きが本格的で遊び応え抜群です。
操作のコツをつかむまでがまたおもしろく、友達同士で競争しても盛り上がります。
工作の楽しさとゲームの達成感がともに味わえる、オススメのレクリエーションです。
サーティワン風アイスクリーム

フェイクスイーツのかわいいキーホルダーやオブジェを作ってみたい!
でもちょっと難しそう……と思っている方にオススメしたいのが、まるで本物そっくりなサーティーワンふうのアイスクリーム。
材料は紙粘土と絵の具、歯ブラシと竹串があればできちゃいます。
作りたいアイスクリームのサイズに色付けした紙粘土を丸め、底面を落として竹串や歯ブラシを使ってアイスクリームの質感を出していきます。
慣れればすぐにコツはつかめます。
絵の具を混ぜすぎると濃くなってまた紙粘土を足して……となるので、絵の具は少しずつから混ぜていくのがオススメです。
紙コップや本当のアイスのカップに入れてみましょう。
よく飛ぶアーチェリー

廃材を使って作れるアーチェリーの工作アイデアをご紹介します。
まず、トイレットペーパーの芯に1カ所少し大きめの穴を空けます。
反対側にも同じ穴を空けたら、上下に切り込みを入れて輪ゴムをかけましょう。
輪ゴムは一度ねじって×の形になるようにしてくださいね。
これで弓部分の完成です。
矢はストローとティッシュを丸めたボールで作ります。
ストローの端をV字にカットし、反対側に丸めてマスキングテープで留めたボールを接着してください。
これで矢も完成したので、弓に通して飛ばして遊んでみてくださいね。
【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集(161〜170)
アイスカップで万華鏡

幾何学的で神秘的な模様の変化を楽しめる万華鏡。
そんな万華鏡をアイスのカップで作ってみましょう。
まず除光液を使ってアイスの蓋2つの文字や絵柄を消します。
次に好きな長さに切ったアルミホイルを3回折って細長い長方形の形にしたら短く切って切ったものを筒状にしてテープで止めます。
小さな筒をたくさん作ってアイスのカップに隙間なく詰めていきましょう。
次に蓋をしてその上にビーズや透け感のある折り紙をカットして散りばめます。
最後にもう1枚の蓋を重ねてテープで固定すれば完成です。
太陽の光に向けてくるくる回して遊んでみてくださいね。







