RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集

夏休みの工作、特に高学年の子供たちは「簡単なものでは物足りない」「でも難しすぎるのも困る」そんなジレンマを感じていませんか?

実は、材料や道具を工夫するだけで、見た目も機能も本格的な作品が作れるんです。

そこで、こちらでは貯金箱やモーター、食品サンプルなど、友達が「すごい!」と驚くような工作のアイデアをご紹介。

シンプルな作り方なのに、完成後も楽しく使える作品ばかりですので、ぜひ参考にして工夫しながらオリジナルの作品を作ってくださいね!

【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集(161〜170)

お菓子で作るお弁当

後半、工作の感覚で作ってしまった🤣 #shorts
お菓子で作るお弁当

見た目にはかわいい普通のお弁当、ですが……なんと全部お菓子でできている!、というお弁当を作ってみませんか?

お米に見立てるのは昔からあるお米でできたポン菓子。

カラフルな丸い粒のチョコレートをグリンピースに見立てたり、カルパスをタコさんウインナーにしてみたりするのもいいでしょう。

普段なんとなく食べているお菓子も、切り方をちょっと工夫するだけでお弁当のおかずに見えるものがたくさんあります。

ままごとのような感覚で、かわいくて甘いお弁当を作ってみてくださいね!

ドリンクバー

【DIY】ドリンクサーバーの作り方 // How to Make Drink Dispenser
ドリンクバー

ファミレスでよく見かけるドリンクバーが家にあったら、友達に自慢したくなりませんか?

シンプルな構造だけど、オシャレでかっこいいドリンクバーを作りましょう!

夏休みの工作にもとてもオススメなので、親子で楽しんで挑戦してみてくださいね。

ペットボトル飲料のフタにドライバーで穴をあけてバルブを接着することで、バルブをひねればドリンクバーのように飲料が出てくるという仕組みになっています。

本体はダンボールを使っているので、お子さんでも手軽に組み立てられますね!

お好みのデザインにアレンジしてもステキではないでしょうか。

【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集(171〜180)

糸で作る風鈴

糸で作る風鈴飾りの作り方 夏休み工作に簡単工作 小学生 高齢者レク
糸で作る風鈴

水風船とレース糸を使って風鈴を作ってみましょう!

夏の工作にとてもオススメですので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

風船をふくらませて好きな大きさにし、口を2回結ぶのがポイント。

次に、風船全体に糸を巻き付けていきます。

レース糸がなければ、刺しゅう糸でも代用できますよ。

続いて、木工用接着剤を糸にしみこませるように塗り、乾燥させたら風船を割りましょう。

最後に風鈴のカサをイメージして余分な部分をカットし、糸を通して短冊を付ければできあがり!

少し手間はかかりますが、他にはないオリジナリティあふれる風鈴に仕上がりますよ。

ダンボールで本当に使えるクーラー

【実験】ダンボールで本当に使えるクーラー作ってみた!
ダンボールで本当に使えるクーラー

ダンボール、ペットボトル、電池パック&モーターで作る、クーラーの工作アイデアをご紹介します。

まずはダンボールの側面に、ペットボトルの底と同じサイズの円形の穴を3つ空け、そこに1/3にカットしたペットボトルを差し込み固定します。

ペットボトルは飲み口部分を使ってくださいね。

ダンボールの内側、ペットボトルと反対側の側面にプロペラを固定し、両サイドに小さめの穴を空けましょう。

フタにモーターのスイッチ部分を取り付け、保冷剤を入れダンボールを閉じたら完成です。

ビニールテープなどでお好みに装飾してください。

手のひらサイズ海のジオラマ

【小学2年生の夏休み工作】全部100均材料!手のひらサイズ♪海のジオラマの作り方
手のひらサイズ海のジオラマ

夏の風景を閉じ込めたジオラマ作りに挑戦してみましょう。

手のひらサイズなので、置き場所にも困らないし、学校に持って行くのも楽ですよ。

お好きな容器を用意して、底に接着剤を塗ったら紙粘土を敷いてください。

砂や粉状のパステル、レジン液を使って砂浜と海を表現。

石やコケを設置し、紙粘土で作ったパーツを置いたら完成です。

どんな風景を表現するかはお好みですので、夏休みで楽しかった事を思い出しながら作ってみてくださいね。

お花のハンドスピナー

@n.annlee321

おめでたい梅の花でハンドスピナー☺️✨ #2022#tiktok教室#子どものいる暮らし#見ちゃう動画

♬ Relaxing cute everyday BGM – Hiraoka

指の間や机の上などでクルクルと回転するハンドスピナーを自作、かわいらしいお花の形に仕上げていくのはいかがでしょうか。

指を当てる部分は丸くカットした2枚のボール紙で、これをつまようじでつなげて軸を作ります。

その軸を作る過程で、その間に回るお花のパーツを、隙間を意識しつつ取り付ければ全体の完成です。

指をパーツと回転するパーツにどのくらいの隙間があるのか、つまようじをどのくらいの穴にとおすのかという部分で回り方が変わってくるので、より長く回る方法を考えつつ作っていきましょう。

お花の手回しコマ

@n.annlee321

手のひらを使って回す手回しゴマ☺️✨ #夏休みの工作#tiktok教室#子どものいる暮らし#手作りおもちゃ

♬ Monkeys Spinning Monkeys – Kevin MacLeod & Kevin The Monkey

手を使って勢いよく回転させる手回しごまを、お花をイメージしてかわいらしい見た目で作っていきましょう。

コマの軸に使うのは割りばしで、ここに細長く折りたたんだ紙を巻きつけていくことで、コマの形を目指していく内容ですね。

それぞれが好きなお花をしっかりとイメージ、そのお花に近づけるためにはどの色の紙を使えばいいのかも考えていきましょう。

ピッタリと巻きつけるのが全体を丈夫に仕上げて、しっかりと回るようにするためのポイントですよ。