【一般向け】日常で即使える!役立つ驚きの雑学&豆知識
知っているだけで毎日の生活がもっと楽に、そして楽しくなるような、生活に役立つ一般向けの雑学&豆知識を紹介します!
日常にあふれるちょっと不便なできごと、もっとこうだったらいいのにと思うようなこと、あなたにもありませんか?
そんなあなたが感じるちょっとした不便さを、この記事で解消しましょう!
知っていると便利な裏技的な雑学が満載です!
すぐに実践できるものばかりなので、気になったものはすぐに実践してみてくださいね!
- 【一般向け】日常で即使える!役立つ驚きの雑学&豆知識
- 【スピーチにも】朝礼にオススメの雑学・豆知識クイズ
- 【一般向け】食べ物に関する雑学&豆知識まとめ
- 意外と知らない?豆知識クイズ【3択問題】
- 知りたくなかった?!気になる怖い雑学&豆知識
- 知ってると役立つ豆知識クイズ。学校や家で活躍する雑学【子供向け】
- おもしろい雑学のクイズ。新しい気づきに出あえる豆知識
- 身につけておいて損はない!一般常識クイズ
- 【面白い】雑学クイズの問題まとめ
- 桜に関する豆知識。春のお花見が楽しくなる雑学まとめ
- 【暇つぶし】思わず誰かに教えたくなる雑学クイズ特集
- 【挑戦】意外と知らない一般常識クイズで知的好奇心を刺激!
- ためになる雑学の3択クイズ。日常生活で活用できる問題まとめ
おもしろ雑学&豆知識(11〜20)
銀行に置かれている観葉植物は170cm

銀行に行くと、出入り口に観葉植物が置いてあることが多いですよね。
銀行の中の雰囲気をよくしたり、銀行内で勤務している方や訪れた方の心をなごませるといったことが、観葉植物を置く理由としてあるそうです。
そして、もう1つ理由があります。
それは、銀行に強盗に入られたときに、犯人の身長を覚えやすくする目安にするためだそうですよ。
銀行強盗が発生したら、犯人の特徴の情報が必要です。
身長はあいまいになりがちなので、観葉植物の高さでだいたいの身長が把握できるようになっているそうですよ。
そのため、観葉植物は170cmの高さや設置後の高さが約150から180サイズなら問題ないそうです。
あくびは上唇をなめると止まる

会議や式の最中など、大切なタイミングであくびが出そうになると困りますよね。
あくびは自然なものなので出るのは仕方ないのですが、やはり状況によっては失礼な態度にとられてしまいます。
そこであくびを止める簡単な方法をご紹介します!
あくびが出そうになった時は、上唇を少しだけなめてみてください。
そうすることで不思議とあくびが止まるんですよ。
人前で舌を出すのが嫌だと感じる方は、上あごをなめてもOK!
春先などの過ごしやすい季節には、知っておくと便利な豆知識ですよ。
スマホの電話で聞こえる声は本人の声ではない

いつでも誰とでも通話ができる便利なスマホ。
今やスマホがない生活は考えられないという方も、いることでしょう。
スマホで話しているときに「この人、声が変わったのかな」と通話相手に思うことはありませんか?
実は、スマホから聞こえる声は、相手の声ではありません。
では「誰の声なの?」と思いますよね。
スマホから聞こえる声は、スマホの中で本人にそっくりに作られた声だそうです。
人の声をそのまま届けるよりも、データ容量を軽くできます。
スムーズな音声による通信のために合成した音声を届けていますよ。
そのままの音声で通話をすると、データ量が膨大になり、通話は不可能だそうです。
トウモロコシの粒の数は偶数

夏になるとトウモロコシが1本、スーパーや八百屋で売られている光景を見ることが多くなりますよね。
ゆでたり焼いたりするとおいしい夏の味覚の1つです。
トウモロコシの粒は全て偶数なのはご存じでしょうか?
トウモロコシは、花粉をキャッチしためしべが受精に成功すると、粒がだんだん大きくなります。
この粒が成長する過程で、粒は2つに分裂するそうですよ。
そのため、もともと奇数だった粒も2つに分裂するので、粒の個数は必ず偶数に。
2個で1セットのつぶなので、トウモロコシの列も偶数です。
世界で1番ティッシュを消費しているのは日本

ティッシュは、生活の中で欠かせないアイテムです。
特に日本はティッシュを使う頻度が高く、消費量が世界1位だそうです。
150組のティッシュの箱の場合、年間で日本人が使用する量は、23箱とも言われています。
ティッシュが誕生したアメリカは使用量では世界2位。
ですが1位の日本人との使用量の差は3倍もあるそうです。
きれい好きな方が多い日本では、食事の後やテーブルがちょっとぬれたときに拭くなど日常的に使いますよね。
そういったことが世界で1番多く、ティッシュを使用している理由のようです。