【一般向け】日常で即使える!役立つ驚きの雑学&豆知識
知っているだけで毎日の生活がもっと楽に、そして楽しくなるような、生活に役立つ一般向けの雑学&豆知識を紹介します!
日常にあふれるちょっと不便なできごと、もっとこうだったらいいのにと思うようなこと、あなたにもありませんか?
そんなあなたが感じるちょっとした不便さを、この記事で解消しましょう!
知っていると便利な裏技的な雑学が満載です!
すぐに実践できるものばかりなので、気になったものはすぐに実践してみてくださいね!
- 【一般向け】日常で即使える!役立つ驚きの雑学&豆知識
- 【スピーチにも】朝礼にオススメの雑学・豆知識クイズ
- 【一般向け】食べ物に関する雑学&豆知識まとめ
- 意外と知らない?豆知識クイズ【3択問題】
- 知りたくなかった?!気になる怖い雑学&豆知識
- 知ってると役立つ豆知識クイズ。学校や家で活躍する雑学【子供向け】
- おもしろい雑学のクイズ。新しい気づきに出あえる豆知識
- 身につけておいて損はない!一般常識クイズ
- 【面白い】雑学クイズの問題まとめ
- 桜に関する豆知識。春のお花見が楽しくなる雑学まとめ
- 【暇つぶし】思わず誰かに教えたくなる雑学クイズ特集
- 【挑戦】意外と知らない一般常識クイズで知的好奇心を刺激!
- ためになる雑学の3択クイズ。日常生活で活用できる問題まとめ
おもしろ雑学&豆知識(21〜30)
カラスは危害を加えてきた人の顔を覚える

カラスは山から町中までどこにでもいるイメージ、あたりまえだからこそ関わる機会は少ないイメージですよね。
そんなカラスは頭が良く、人の顔をおぼえられるくらいの知能を持っているということが語られています。
記憶力が優秀で、危害を加えられた場合はそれをおぼえる、仲間とその危険を共有するとも言われていますね。
しっかりと嫌われてしまうと、仲間たちの全体から警戒、威嚇される可能性もあるということを知っておけば、接し方も変わりそうですね。
警戒されにくい追い払い方を考えた方がいいのかもしれませんね。
パソコンキーボード「F」と「J」にある突起は何?

仕事や趣味などでパソコンを使う機会は多いと思います。
パソコンのキーボードにある「F」と「J」キーの突起は、ホームポジションマークと言います。
この突起はキーボードを見ずに指を置くべき位置を瞬時に見つけられます。
正しいホームポジションマークから入力することで手を正しいポジションから打て、無駄な指の動きが減らせます。
また、入力時間も短くなり、効率的な作業ができるようになりますよ。
仕事を裏方で支える非常に重要なキーボードとなります。
掃除・洗濯・料理時短テクニック(1〜10)
フライパンの焦げは天日干しすると落ちやすい

フライパンにこびりついてしまった焦げ、洗っても落ちにくく、素材によって使える道具も異なるという難しい汚れではないでしょうか。
そんなときには天日干しを利用すれば、しつこい焦げも落としやすいものへと変化しますよ。
天気がいい期間を選んで直射日光を数日間にわたってしっかりと当て、かたく落ちやすい汚れへと変化したものを、木べらや割りばしなどでこすって焦げを落とします。
炭化を進行させるという焦げの部分に作用する内容なので、フライパンの素材が関係ないこと、時間はかかるものの道具を使わないという手軽さもポイントですね。
塩を入れた氷水にジュースを入れるとすぐに冷える

冷蔵庫が無くても、ジュースをキンキンに冷やす方法があるんですよ。
しかも用意するのは水と氷、塩だけです。
まずおけに水を張り、氷と塩を入れます。
あとはジュースを入れて数十分待てばOKです。
これは塩に氷を早く溶かす力があるので、水が急激に冷やされるからなんですよ。
1時間ほども入れておけば、ジュースはシャーベット状になっているでしょう。
ジュースの容器も冷えていると思うので、手に取る際は注意してくださいね。
タッパーに付いた臭いは塩水でとれる

食べ物を保存するのに役立つタッパー。
入れるものや使っている期間によっては、においが気になる瞬間もありますよね。
そんなタッパーにしみついたにおいは、塩水を使えばとれることをご存じでしょうか。
手順としては、濃い塩水をタッパーにいれて30分ほど放置。
あとは洗うだけで、においが簡単にとれます。
タッパーのにおいは、凹凸や細かい傷などに入り込んでいるものが原因。
塩の浸透圧の作用によって、これが吸い出されてにおいが消えるというのが仕組みです。
使うものも少ないので、気軽に試せますね。