RAG MusicClassic
素敵なクラシック
search

【ウェーバー】ドイツオペラの創始者による名曲たち

カール・マリア・フォン・ウェーバーは、1786年生まれのドイツ・ロマン派初期の作曲家、指揮者、ピアニストです。

オペラ『魔弾の射手』によってドイツ・ロマン派オペラの様式を確立し、「ドイツオペラの創始者」と称されました。

オーケストラの配置を現在に近い形に改めたり、初めて指揮棒を用いたりと、後世にも大きな影響を残した人物として知られています。

作品はオペラや管弦楽曲が多いですが、当時最高のピアニストとして演奏活動も行っていました。

本記事では、そんなウェーバーの名曲、代表曲をご紹介します。

ぜひ聴いてみてください!

【ウェーバー】ドイツオペラの創始者による名曲たち(11〜20)

四手ピアノのための6つのやさしい小品より「ソナチネ」Carl Maria von Weber

優雅で軽快なメロディが特徴的なこの楽曲は、ピアノ四手連弾のために書かれた6曲の小品集の中でも、とくに親しみやすい1曲です。

明るく跳ねるようなテーマが展開され、後半ではそのテーマが変化を加えつつ再現される構成は、まるで小さな物語のような魅力があります。

シンプルでありながら豊かな表現力を求められるこの曲は、ピアノの連弾を楽しみたい方にぴったり。

2人の演奏者が息を合わせ、音楽的な対話を楽しむ喜びを味わえる素晴らしい作品です。

歌劇「オベロン」より「海よ、巨大な怪物よ」Carl Maria von Weber

Oberon, J. 306, Act II: “Ozean, du Ungeheuer!” – Ocean Aria. “Noch seh’ ich die Wellen toben”
歌劇「オベロン」より「海よ、巨大な怪物よ」Carl Maria von Weber

ウェーバーの晩年の傑作として知られているオペラ『オベロン』のなかの第二幕に登場する本作『海よ、巨大な怪物よ』は、荒れ狂う海の描写と、それに立ち向かう主人公の心情が、見事に音楽で表現されています。

壮大なオーケストレーションと、ドラマティックな歌唱が印象的。

海の力強さや恐ろしさを感じさせつつも、希望の光が差し込む様子も巧みに描かれており、聴く者の心を揺さぶります。

自然の力と人間の感情の対比を楽しみたい方にオススメの1曲です。

歌劇「ペーター・シュモル」序曲Carl Maria von Weber

ウェーバーが15歳の時に作曲した初期の重要なオーケストラ作品。

静かな導入部から始まり、オーボエによる主題の提示、そしてより劇的な展開へと進んでいきます。

木管楽器の華やかな使い方や、感情的な対比が特徴的で、後のロマン派音楽の礎となる要素が垣間見えます。

オーケストラの色彩豊かな音響を追求し、ドラマティックな展開を描写する手法は、ウェーバーの革新性を感じさせますね。

家族愛と誤解の解消をテーマにした物語性豊かな作品です。

歌劇「アブ・ハッサン」序曲Carl Maria von Weber

『アラビアンナイト』を題材にした全一幕のオペラです。

ウェーバーにとって経済的に最も苦しく、収入も得ることができない時期に作曲されたそう。

シムカ・ヘレドさん指揮、演奏はポーランドのフィルハーモニア・ポモルスカです。

アンダンテとハンガリー風ロンド ハ短調 作品35Carl Maria von Weber

Agnès Clément, Basson solo. Andante et Rondo Hongrois de Weber, Les Concertos Vagabonds,
アンダンテとハンガリー風ロンド ハ短調 作品35Carl Maria von Weber

ドイツ音楽の魂を感じさせる名曲。

ファゴットとオーケストラのために書かれた本作は、哀愁を帯びたアンダンテと活気に満ちたハンガリー風ロンドの2部構成でできています。

1813年に作曲され、ミュンヘン宮廷楽団の依頼により作られました。

悲しみと躍動感が見事に融合し、ファゴットの魅力を存分に引き出しています。

ロマン派音楽の魅力を堪能したい方や、民族音楽に興味がある方にオススメ。

ファゴットの表現力豊かな演奏と、オーケストラとの見事なハーモニーをぜひお楽しみください。

ホルン小協奏曲Carl Maria von Weber

「ホルン小協奏曲ホ短調」は、ヴァルヴホルンが広まる以前に書かれた作品ですが、4オクターヴ近い音域、速いパッセージ、ペダル奏法などさまざまな技巧が要求され、現在でも難曲として知られています。

演奏はチェコ出身のホルン奏者、ラデク・バボラークさん。

【ウェーバー】ドイツオペラの創始者による名曲たち(21〜30)

クラリネットとピアノのための協奏的大二重奏曲より第3楽章Carl Maria von Weber

ウェーバー :  協奏的大二重奏曲3楽章 / Weber : Grand Duo Concertant 3mov
クラリネットとピアノのための協奏的大二重奏曲より第3楽章Carl Maria von Weber

「クラリネットとピアノのための協奏的大二重奏曲変ホ長調作品48より第3楽章」ロンド、アレグロ(輪舞曲、速く)。

技巧的なフィンガリング、そして華やかなフィナーレ。

ポール・メイエさんのクラリネット、ピアノは、エリック・ル・サージュさんです。