結婚披露宴の終盤で訪れる感動のイベント「花束贈呈」。
今まで育ててくれた両親へのあふれんばかりの思いを花束に込めて贈る様子は、涙なしでは見られません。
本記事では、そんな大切な場面を彩るBGMにふさわしい、感動的な名曲をご紹介します。
「今まで育ててくれてありがとう」「素直になれず反発してばかりでごめんね」「これからもずっとよろしくね」そんな思いを代弁してくれるステキな1曲を、花束とともに贈りましょう。
- 【結婚披露宴BGM】花束・記念品贈呈のオススメ曲
- 【結婚式・披露宴のBGM】おすすめ曲とシーン別の選び方を紹介!
- 【花嫁の手紙】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング【2025】
- 40代におすすめのウェディングソング。感動の名曲、人気曲
- 【結婚披露宴】フォトラウンドにオススメなBGM・人気曲まとめ
- ウェディングソングにおすすめしたい!令和に生まれたラブソング
- 結婚式・披露宴で贈りたいラブソング。感動の名曲、人気曲
- 【中座】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング
- 50代におすすめのウェディングソング。感動の名曲、おすすめの人気曲
- 結婚式・披露宴でおすすめのアニメソング。感動の名曲、人気曲
- 【結婚式】エンドロールムービーにぴったりなラブソングまとめ
- 【迎賓】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング
- 結婚式・披露宴でおすすめの悲しい曲。感動の名曲、人気曲
【花束贈呈】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング(1〜10)
未来へKiroro

母への感謝と未来への希望を込めた、温かみのあるメロディが心に染みる1曲。
1998年6月にリリースされたKiroroのセカンドシングルで、メンバーの玉城千春さんが中学3年生のときに母親に宛てて書いた曲だそうです。
P&Gの「想いの架け橋プロジェクト」のTV-CMでも使用され、多くの人々の心をつかみました。
卒業式や結婚式など、人生の大切な場面で歌われることも多く、両親への感謝の気持ちを伝える花束贈呈の際のBGMとしてもピッタリ。
聴く人の心に寄り添い、温かな感動を与えてくれる本作は、大切な人への思いを伝えたい方にオススメの1曲です。
花束back number

心温まるメロディが印象的な『花束』は、結婚式の花束贈呈シーンにピッタリいの楽曲です。
back numberによるこの名曲は、歌詞が新郎新婦の新たな出発や未来を想起させ、参列者を感動で包みます。
穏やかながらも力強いサビの部分は、二人の絆とこれからの約束を思わせ、会場にあたたかい雰囲気をもたらすことでしょう。
家族になろうよ福山雅治

これから家族になる二人のための楽曲!
披露宴でこの曲がかかるだけでもう泣きそうになってしまいます。
オススメの場面は、新婦様からご両親への手紙のシーンと花束贈呈、記念品贈呈のシーンです。
花束贈呈の後、新郎新婦とそれぞれのご家族が並んだ際に流せば、会場が感動に包まれること間違いなしです。
オーケストラアレンジのウェディングバージョンなどもあるので、式の雰囲気に合わせて選んでみてくださいね。
花束を君に宇多田ヒカル

NHK連続ドラマ小説『ととねえちゃん』の主題歌です。
5年半ぶりに復帰を果たした宇多田ヒカルさんの1曲です。
「ありがとうの気持ちを花束とともに贈りたい」という気持ちを強く感じる歌詞は、結婚式の花束贈呈にピッタリ。
しんみりしすぎない明るいサウンドが、感動のシーンを盛り上げてくれるでしょう。
キセキGReeeeN

深い愛情と絆を表現したラブソングとして、多くの人々の心をつかんだ本作。
2008年5月にリリースされ、TBS系ドラマ『ROOKIES』の主題歌として使用されたことで一躍有名になりました。
愛する人との出会いを「奇跡」と称し、二人がともに歩んでいく幸せな道のりを「軌跡」として描いた歌詞は、結婚式の花束贈呈の場面にピッタリ。
相手と一緒にいることで自分らしくいられる喜びや、喜びや悲しみを分かち合う大切さを歌った本作は、新郎新婦の思いを代弁してくれるステキな1曲です。
大切な人への感謝の気持ちを込めて、花束とともに贈ってみてはいかがでしょうか。
GIFTMr.Children

北京オリンピックの放送テーマソングとして制作されたこの楽曲は、勝利だけでなく、日々を懸命に生きるすべての人々に贈られた珠玉の作品です。
2008年12月にリリースされ、Mr.Childrenらしい深い歌詞と普遍的なテーマで多くの人々の心を捉えました。
「贈り物」という言葉に込められた思いは、物質的なものではなく、大切な人の存在そのものを指しています。
まさに、両親への感謝の気持ちを伝える花束贈呈のシーンにピッタリですね。
アンマーかりゆし58

沖縄出身の4人組バンド、かりゆし58のデビューシングルです。
ボーカルの前川真悟さんが母親への感謝の気持ちを込めて作詞作曲した楽曲で、2006年7月にリリースされました。
沖縄の方言で「母」を意味する曲名が印象的です。
母親への深い愛情と感謝、そして自身の反省の念が込められた歌詞は、多くの人の心に響きます。
本作は2006年に日本有線大賞新人賞を受賞。
2016年には有川浩さんによる同名小説も出版され、話題を呼びました。
両親への感謝を伝える花束贈呈の場面で使用すれば、会場全体が感動に包まれること間違いなしです。
糸Bank Band

中島みゆきさんの『糸』を、Mr.Childrenの桜井和寿さん率いるBankBand」がカバー!
運命の尊さを歌った歌詞と心地よいメロディが、結婚式の感動をさらに盛り上げてくれるでしょう。
花束贈呈で流せば、「ステキな人と出会えたよ、今までありがとう」という思いを、花束とともにしっかりと伝えられそうですね。
歌い手や伴奏によって雰囲気が異なるので、原曲にするか、それともカバーバージョンを流すか、式の雰囲気に合わせて選んでみてくださいね。
365日Mr.Children

毎日毎日、大切な人への思いを込めてつづられる心のラブレター。
Mr.Childrenさんが2010年12月に発表したアルバム『SENSE』の収録曲です。
NTT東日本・西日本のCMソングとして使用され、多くの人々の心に響きました。
言葉にできない愛を「365日」続けて贈り続けたい、そんなまっすぐな気持ちが歌詞に込められています。
花束贈呈はもちろん、結婚式の余興やエンドロールにピッタリの1曲。
普段は照れくさくて言えない「好き」の気持ちも、この曲とともなら自然と伝えられそうですね。
言葉にできない小田和正

心に染み入る優しいメロディと、言葉では表せない感情を歌に込めた小田和正さんの名曲。
オフコース時代の1981年にアルバム『over』に収録され、翌年シングルカットされました。
失恋や喪失感をテーマにしながらも、最後には希望に満ちた言葉で締めくくられているのが印象的。
1999年には明治安田生命のCMソングとしてセルフカバーされ、幅広い世代に愛されています。
両親への感謝の気持ちを伝える花束贈呈の際に流せば、言葉にできない思いを曲に乗せて届けられるかもしれませんね。
【花束贈呈】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング(11〜20)
home木山裕策

家族への深い愛と感謝を歌った、木山裕策さんの心温まるデビュー曲。
日々の何気ない瞬間の尊さを優しくつづった歌詞が、聴く人の心に染み渡ります。
2008年2月にリリースされた本作は、日本テレビ系『歌スタ!!』での企画がきっかけで誕生。
『行列のできる法律相談所』での披露時には、瞬間最大視聴率23.5%を記録するなど、大きな反響を呼びました。
結婚式での親への花束贈呈や、家族への感謝を伝えたい場面にピッタリ。
温かな歌声に包まれながら、大切な人への思いを伝えてみませんか?
純白の花嫁逗子三兄弟

逗子三兄弟の代表曲として知られるこの楽曲は、結婚式のBGMとして人気を誇る1曲。
家族愛をつづった歌詞と心温まるメロディが、新郎新婦の思いを代弁し、式場を感動で包み込みます。
2014年7月にリリースされたこの曲は、同名のアルバムにも収録され、ロングヒットを記録しました。
ピアノの旋律が印象的なバラードで、両親への感謝の気持ちを伝える花束贈呈の場面にピッタリ。
新しい人生の門出を祝うとともに、家族への愛情を再確認できる1曲です。
結婚式を感動的に演出したい方にオススメの、心に響く名曲といえるでしょう。
ひまわりの約束秦基博

相手を思う気持ちがストレートに伝わってくる歌詞と、あたたかなメロディが印象的な秦基博さんの名曲。
2014年にリリースされたこの曲は、発売当初から各種チャートで軒並み1位を獲得するなど大きな話題を呼びました。
ドラマチックなシーンにこの曲を使えば、会場は感動に包まれること間違いなし!
とくに、花束贈呈や記念品贈呈など、新郎新婦から両親へ感謝の気持ちを伝えるシーンでかけるのにピッタリの1曲です。
愛をこめて花束をSuperfly

バラードの傑作として知られるSuperflyの代表曲。
美しいメロディと越智志帆さんのパワフルな歌声が響き合い、聴く人の心に深い感動を与えます。
2007年4月にリリースされたこの楽曲は、TBS系ドラマ『エジソンの母』の主題歌として起用され、多くの人々に愛されました。
本作は、家族や恋人への感謝の気持ちを花束に込めて表現した歌詞が印象的で、結婚式での両親への感謝の手紙朗読や花束贈呈の際にもよく使用されます。
愛する人への深い思いを伝えたいとき、この曲を聴いてみてはいかがでしょうか。
きっと心に響くステキな体験になるはずです。
手紙back number

両親への花束贈呈シーンにピッタリなのがこの曲。
3ピースロックバンド、back numberの楽曲で、2015年に13枚目のシングルとして発売。
docomoのCMソングに起用され、話題になりました。
彼ららしい温かい雰囲気のバンドサウンドが、心地いいですね。
歌詞につづられているのは母親への思い。
誰もが共感できる感動ソングで、感動のシーンを彩ってはいかがでしょうか。
ありがとういきものがかり

いきものがかりの深い愛情と感謝の気持ちを込めた楽曲は、結婚式の花束贈呈シーンにぴったり!
素直な歌詞と爽やかな歌声が、聴く人の心に染み渡ります。
2010年12月にリリースされたこの曲は、NHK連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』の主題歌としても話題に。
オリコンチャートで2位を記録し、いきものがかりの代表曲として多くの人に愛されています。
大切な人への感謝を伝えたい瞬間、この曲を流せば会場が感動に包まれること間違いなし!
両親への花束贈呈だけでなく、新郎新婦の入場や退場シーンにも使えますよ。
心を込めて花束をサザンオールスターズ

サザンオールスターズが1996年7月に発表したアルバム『Young Love』に収録された楽曲です。
両親への感謝と愛情を込めたメッセージが込められており、家族の絆や成長、人生の節目における思いを繊細につづった歌詞が、聴く人の心に深く響きます。
豊かなオーケストレーションが特徴的で、フルートやクラリネット、ハープなど多彩な楽器が使われています。
両親への感謝を伝えたい方にオススメの1曲。
花束贈呈で流せば、会場全体が温かい雰囲気に包まれるでしょう。
Family Song星野源

家族の多様性と愛を美しく描いた星野源さんの楽曲。
現代の家族観を温かく包み込むメロディと歌詞が心に響きます。
2017年8月にリリースされ、ドラマ『過保護のカホコ』の主題歌としても話題を呼びました。
ミュージックビデオでは、星野さん自身が母親役を演じるなど、家族の形にとらわれない表現が印象的。
結婚式の花束贈呈の場面で流せば、両親への感謝の気持ちと、これから新しい家族を築いていく決意を、温かな雰囲気で伝えられるはず。
大切な人との絆を深めたい瞬間に、ピッタリの1曲です。
僕が一番欲しかったもの槇原敬之

優しさや思いやりの大切さを歌った、槇原敬之さんの本作。
「素敵なものを見つけては誰かに譲る」という行為を繰り返す主人公が、最後にその行為こそが自分の探していたものだったと気づくストーリーは、多くの人の心に響きます。
2004年8月にリリースされたこの曲は、アルバム『EXPLORER』にも収録され、槇原さんの代表曲の一つとなりました。
結婚式の花束贈呈シーンで流せば、両親への感謝の気持ちを伝えるステキなBGMになるでしょう。
また、大切な人への思いを込めたプレゼントとしても最適です。
蕾コブクロ

コブクロが2007年11月に発表したこの楽曲は、母への愛と感謝を歌ったバラードです。
家族愛や再生のテーマを描き、多くの人々の心を打ちました。
フジテレビ系ドラマ『東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜』の主題歌として使用され、第49回日本レコード大賞を受賞。
アコースティックギターやストリングスが効果的に使われ、感情豊かなサウンドを生み出しています。
本作は、結婚式の花束贈呈の場面にピッタリ。
両親と新郎新婦、そして参列者の涙を誘う、感動的な1曲となるでしょう。
【花束贈呈】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング(21〜30)
The RoseBette Midler

タイトルではわからない人もきっと曲を聴くと一度は聴いたことがあるはずです。
世代を超えて愛されている曲だと思います。
しっとりとした曲ですが、力強い迫力のある声のバラードで場もいっきに盛り上がると思います。
手をつなごう絢香

アニメ映画「ドラえもん のび太と緑の巨人伝」の主題歌なので世代を超えて聞いたことがある一曲かもしれません。
綾香の曲は結婚式ではたくさん使われます。
その中でもこの曲は花束贈呈の結婚式のファイナルの一番盛り上がるところにもってこいです。
The Perfect FanBackstreet Boys

この曲は、息子から母への気持ちを歌詞につづっています。
普段は照れくさくてなかなか言えない感謝の言葉をこの曲にたくして、花束を渡すのもいいでしょう。
手渡すシーンと曲が盛り上がる終盤部分をうまく合わせれば、感動も最高潮に!
会場が温かな雰囲気に包まれるでしょう。
The GiftBule

この曲は槙原敬之が楽曲提供しているので誰もが聞いたことのあるメロディーだと思います。
なぜか曲を聴くだけでジーンとしてしまう一曲です。
これまでの感謝の気持このGiftの曲にのせて花束を渡すことでより一層の感動が沸き起こることまちがいなしです。
うれしい!たのしい!大好き!DREAMS COME TRUE

幸せな気持ちが詰まった楽曲!
DREAMS COME TRUEが1989年9月にリリースした本作は、明るいメロディと力強いリズムが、新郎新婦の晴れやかな気持ちとリンクする、結婚式のBGMにピッタリの1曲です。
吉田美和さんの透明感のある歌声が、恋をしている喜びと楽しさを伝えてくれますね。
花束贈呈はもちろん、お色直しや洋装入場など、さまざまなシーンにマッチするでしょう。
花束マルシィ

マルシィの楽曲は、恋愛における深い愛情と誠実さをテーマにした感動的な作品です。
大切な相手への思いを花束に例えた歌詞と、温かく包み込むようなサウンドが心に響きます。
2022年10月にデジタル配信シングルとしてリリースされ、恋愛リアリティ番組の主題歌としても起用されました。
ボーカルの吉田右京さんが作詞作曲を手掛け、日常の中で感じる小さな幸せや、恋人との大切な時間を優しく表現しています。
結婚式や記念日など、大切な人への感謝の気持ちを伝えたい場面で聴いてほしい1曲です。
ハナミズキ一青窈

愛する人への祈りと、平和への願いを優しく歌い上げた一青窈さんの名曲。
2004年2月にリリースされ、台湾と日本のハーフという独特の感性と透明感のある歌声で多くの人々の心を癒やしてきました。
日米の友好の象徴である花をモチーフに、大切な人との絆や幸せな未来への思いを表現しています。
本作は日本テレビ系『火曜サスペンス劇場』の主題歌や、JRAのCMソングとしても起用され、オリコン週間シングルランキングで125週連続チャートインという記録を打ち立てました。
切ない恋心や別れの場面、また結婚式や卒業式など、人生の節目で聴きたくなる楽曲として今も色あせることなく輝いています。
Mother茉奈佳奈
三倉茉奈と三倉佳奈は日本の双子の曲です。
大好きな母親だからこそ、たくさんぶつかったり冷たく当たってしまったり……。
そんな母への想いを歌詞に込めています。
結婚してもこれからも私の見方でいてね。
という愛情がたくさん感じられる一曲です。
花束のかわりにメロディーを清水翔太

遠く離れた恋人同士の言葉にできない思いを、清水翔太さんが歌うラブソング。
NHKドラマ『デザイナーベイビー』の主題歌として起用され、視聴者の心に深く響きました。
花束の代わりにメロディを贈り、抱きしめる代わりに声を届けたい。
そんな切ない思いが込められた歌詞が印象的です。
2015年10月にリリースされ、アルバム『PROUD』にも収録。
2020年には女性お笑い芸人のネタにも使用され、再び話題に。
結婚式やプロポーズの際に歌いたい方にオススメの1曲。
温かみのある清水翔太さんの歌声が、2人の愛を優しく包み込んでくれるはずです。
サンキュ.DREAMS COME TRUE

国民的バンドとも言われるほど人気のあるDREAMS COME TRUE。
色々な結婚式の場面で耳にします。
女友達が失恋の時に励ましの曲ではありますが、感謝の言葉を伝える曲なので花束の時に使うのもありだと思います。
【花束贈呈】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング(31〜40)
たしかなこと小田和正

日本を代表するシンガーソングライター。
透き通った声で人の心を動かす歌詞の曲がたくさんあります。
この曲は色々なことを教えてくれる曲です。
一番大切なことをもう一度あらためて感じる。
特別なことではなく、あたりまえのこの日々。
花束贈呈の時にきっと込み上げてくるものがあるはずです。
Always Be My BabyMariah Carey

幻想的な音色から始まるマライア・キャリーのバラード曲です。
お色直しなどの入場で使われることが多いですが、花束の一番感動を呼ぶ場面でもぴったりです。
始めのイントロから使わなくても途中のサビのところから使ってもいいと思います。
ただ,ありがとうMONKEY MAJIK

カナダと日本のハイブリッドバンドMONKEY MAJIK。
この曲は心が暖かくなる曲です。
新郎から新婦へのありがとうの気持ち、友達から新郎新婦へのありがとうの気持ち、家族へのありがとうの気持ち……。
たくさんのありがとうを伝えられる曲です。
ありがとうForever.西内まりや

ドラマ「恋愛時代」の主題歌です。
しっとりするバラードですが、ピアノとさわやかな歌声が響きます。
ご両親に今まで言えなかった感謝の気持ちが、あふれ出してくるでしょう。
そしてまた新たな家族となった新しい家族とも絆を深めることができるはずです。
LAST SONG風味堂

この曲は歌詞に具体的な父、母、弟、愛する人がでてくるので感情が盛り上がることまちがいなしです。
別れな曲のような気もしますが、結婚式のおいたちムービーなどにも使われています。
始めの入りの部分が印象的な曲です。
大切なものAI

AIの曲は聞いているゲストにすっと入り込んできます。
結婚すること。
結婚式を迎えることであらためて自分の人生の中で大切なものを考えるきっかけになります。
大切な人の心にきっと響く一曲です。
感動の花束贈呈になることまちがいなし!
ありがとうFUNKY MONKEY BABYS

FUNKY MONKEY BABYSのラストシングルの曲です。
卒業式などの合唱でも使われている曲ですが、今日から夫婦二人で頑張ります。
という意思を表明する時にぴったりです。
今日という日を迎えられた人たち全てに感謝の気持ちを込めて……。
明日への扉I WiSH

「明日への扉」(あすへのとびら)はI wishのデビューシングルです。
フジテレビ系「あいのり」の主題歌です。
爽やかな声とリズミカルな曲調です。
花束贈呈で感謝の気持ちと今日からの決意をするときにぴったりです。
自然にゲストから温かい拍手が沸き起こるでしょう。
母賛歌Metis

日本のレゲエ歌手Metisの楽曲。
彼女の4枚目のシングルとして、2008年2月20日発売されました。
母に対する心からの感謝が歌われています。
まるで手紙を読んでいるかのような曲です。
「私を産んでくれてありがとう」というフレーズが印象的です。
日本のレゲエ歌手Metisの楽曲。
彼女の4枚目のシングルとして、2008年2月20日発売されました。
母に対する心からの感謝が歌われています。
まるで手紙を読んでいるかのような曲です。
「私を産んでくれてありがとう」というフレーズが印象的です。
大丈夫ji ma ma

沖縄在住シンガーソングライターjimama(ジママ)のヒット曲。
結婚式や卒業式ソングとして定番一曲。
イントロ部分で司会者に花束贈呈のナレーションを入れてもらい、サビで花束をご両親に渡しボリュームアップできるとなおさら盛り上がると思います。
【花束贈呈】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング(41〜50)
ママへ青山テルマ

歌詞は娘からママへ感謝の気持ちを込めたバラード曲。
今まで普段なかなか言えなかった感謝の手紙をご両親に読んだ後に、この曲が流れるとさらに気持ちが高まります。
感動のフィナーレにはぴったりの曲だと思います。
アリガ十々一青窈

親への感謝と愛情を心温まる歌詞で表現した、一青窈さんの珠玉の1曲です。
「ママの方が少し好きだけれど、デートするならパパがいい」という子供らしい純粋な気持ちや、バイオリンの練習を嫌々ながらもする様子など、家族の日常が優しく描かれています。
本作は2002年12月にリリースされ、アルバム『一青尽図』に収録されました。
両親への深い感謝を繰り返す歌詞は、結婚式の花束贈呈シーンにピッタリ。
大切な人への言葉にできない思いを、この曲と花束に込めて伝えてみてはいかがでしょうか。
Beautiful Days古内東子
P&G「パンテーン」CMソング・「パンテーン&ゼクシィ Beauty Project」CMソングで使われていました。
サビなら誰もが一度は耳にしたことがあるはず。
今日から新たな気持ちで夫婦で歩んでいこうという2人を後押しするかのようなナンバーです。
PerfectSimple Plan

hey,dad look at meという歌詞から始まって、息子から父親に語りかける様な歌詞のこの曲は結婚披露宴でのBGMにいいのではないでしょうか?
通常、新郎様からご両親へのお手紙はないので花束・記念品贈呈のシーンなんかにいかがでしょうか?
誕生日には真白い百合を福山雅治

日曜劇場「とんび」の主題歌です。
この曲は「家族」をテーマにしたもので、家族への想いを深く綴ったこの曲は聞くだけで心がほっとします。
今日まで育ててくれたことのありがたみを表現するのにぴったりな曲です。
きっと感動を呼びます。
ハピネスAI

初めのイントロも素敵です。
会場全体が祝福モード全開に切り替わるでしょう。
花束の贈呈は感動の涙の中にも必ず笑顔もあります。
そんなシーンにぴったりな一曲です。
曲が流れるだけで幸せな気分が味わえる不思議な曲です。
おわりに
披露宴の花束贈呈のシーンを彩るオススメの楽曲、いかがでしたか?
家族との楽しかった日々を思い出させてくれる明るい楽曲や、感謝をつづった感動的な楽曲、旅立つ我が子への思いとリンクする切ない楽曲など、さまざまな雰囲気の曲をご紹介しました。
ぜひ、花束とともに贈りたい思いをイメージしながら選曲してみてくださいね!