RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】楽しく脳トレ!盛り上がるホワイトボードレク

この記事ではホワイトボードを使った、高齢者の方向けのレクリエーションをご紹介します!

用意するものはホワイトボードとペンだけなので手軽に遊べるのもうれしいポイント。

脳トレにもなるゲームから、クイズや声を出すものまでレパートリーがたくさんあるので、選ぶところからみなさんでわいわい話し合うのもいいですね。

デイサービスなどの高齢者施設で「時間が少ししかないけど何をしよう?」と思ったときに、少しの時間でも楽しめますので、ぜひ活用してみてください。

【高齢者向け】楽しく脳トレ!盛り上がるホワイトボードレク(46〜50)

あるなしクイズ

【ホワイトボード脳トレ】あるなしクイズで脳の活性化①【高齢者レクリエーション】
あるなしクイズ

テレビのクイズ番組などでもよく見かける「あるなしクイズ」をホワイトボードを使ってやってみましょう!

ホワイトボードのレクリエーションはその場から動くことがなくできるので高齢の方、足腰に不安のある方でも座ったままで安心して遊べますよね。

あるのほうには何かの法則があって、なしのほうには似ている言葉だけれども法則が当てはまらない言葉が並んでいます。

その法則を考えましょうというクイズです。

考えることによって脳トレにもなるオススメのレクです。

五十音で「春が来た」を歌おう

【ホワイトボードレク】前半春が来た
五十音で「春が来た」を歌おう

童謡『春が来た』を歌ってみると初めから歌い終わりまでずっと5文字で区切られているのを利用した遊びです。

『春が来た』の歌詞を変えて、50音、あいうえおで歌っていきます。

スラリと歌えたら次は逆に、逆さ読みにして歌っていきます。

ちょっとむずかしいですよね。

わかりやすいように50音をホワイトボードに書いておきましょう。

間違い探し

ホワイトボードゲーム 間違い探し編 高齢者 レクリエーション 介護 認知症予防 頭の体操
間違い探し

二つのイラストを見比べてどこが間違えているかを探す間違い探し。

子供の頃によくやりませんでしたか?

あれをホワイトボードを使ってやってみましょう!

イラストではなく、数字や記号、丸や三角などの簡単な図形をずらりと書き、左右で少しだけ違うものにします。

間違っているところに丸をつけていきましょう。

数字ばかりになると逆に難易度が上がります。

難読漢字読めるかな?

難読漢字をホワイトボードに書き出して読んでいくゲームです。

テレビのクイズ番組でもよくやっていますよね。

魚へんの漢字とか、一文字でそんな風に読むの?というものやむずかしいものが多いのでオススメです。

たくさんの難読漢字を用意してチャレンジしてもらいましょう!

答えると1ポイントもらえる、難しいものなら2ポイント、などとポイント制にしてもおもしろそうです。

共通部首埋めクイズ

【共通部首問題】漢字穴埋めクイズ!高齢者の脳トレに最適な問題を紹介【全10問】
共通部首埋めクイズ

やや複雑な問題に取り組みたいという時には、共通部首埋めクイズもオススメです。

部首というのは漢字を構成する一部分のこと。

例えば「松」、「村」、「林」の共通部首はきへんという感じです。

まずは共通の部首を持つ漢字を多くピックアップし、そこから部首を取ったものを並べて問題にしましょう。

もしくはYouTubeの動画などを使うのもありです。

その場合は難易度に合わせて、一時停止して考える時間を作るなどしてみてください。