【高齢者向け】楽しく脳トレ!盛り上がるホワイトボードレク
この記事ではホワイトボードを使った、高齢者の方向けのレクリエーションをご紹介します!
用意するものはホワイトボードとペンだけなので手軽に遊べるのもうれしいポイント。
脳トレにもなるゲームから、クイズや声を出すものまでレパートリーがたくさんあるので、選ぶところからみなさんでわいわい話し合うのもいいですね。
デイサービスなどの高齢者施設で「時間が少ししかないけど何をしよう?」と思ったときに、少しの時間でも楽しめますので、ぜひ活用してみてください。
- 【高齢者向け】長く楽しく遊べる!脳トレ要素を含んだホワイトボードレク
- 【高齢者向け】ホワイトボードを使って楽しむ脳トレレクリエーション
- 【高齢者向け】ホワイトボードを使った脳トレ!穴埋め問題&クイズ
- 【高齢者向け】記憶力が試される!?ホワイトボードゲームのアイデア
- 【脳トレ】高齢者向けの盛り上がる言葉クイズ
- 【高齢者向け】春に盛り上がるホワイトボードレクをご紹介!
- 【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
- 脳トレにオススメ。ホワイトボードを使ったことわざクイズ
- 【高齢者向け】盛り上がる言葉遊びゲーム。楽しい介護レク
- 【高齢者向け】脳トレ!思い出しクイズ集!
- 【高齢者向け】人気の脳トレ・レクリエーションクイズ
- 【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる
- 【高齢者向け】盛り上がる手遊び。脳トレにもなる
【高齢者向け】楽しく脳トレ!盛り上がるホワイトボードレク(11〜20)
都道府県クイズ

都道府県クイズは、地図の形から都道府県を当てるゲームです。
都道府県それぞれを一つずつ切り取った形で見せて出題します。
青森県や北海道など、形がギザギザしていたり、とがっているような都道府県は特徴的なので、答えやすいです。
栃木県や岡山県など、丸や四角に近い形の都道府県は、区別が難しいので後半に出題するといいでしょう。
何を表しているでしょうか?クイズ

ホワイトボートに並べられたひらがな、ある「もの」を表しています。
それは何でしょうか、とみんなで考えるホワイトボートレクリエーションです。
例としは目の位置に「め」鼻の位置に「は」耳の位置に「み」と口の位置には「く」と描かれて人の顔を表現しているのだなあとわかります。
食べ物や生き物など、たくさんの問題を用意しておきましょう。
わからなくても考えるということが脳を鍛えるのでちょっとむずかしい問題でもいいかもしれませんね。
画数当て

あなたは文字を書いていますか。
特に書く必要がなければあまり書かなくなった方も多いのではないでしょうか。
そんな時にオススメなのが画数を当てるクイズです。
漢字の中で、赤で描いた部分がその何画目にあたるかを当ててください。
最初は画数が少なく、簡単なものから、徐々に画数を多くしたり、書き順はどうだったかな、と思う漢字を混ぜていきましょう。
間違っても、その時に覚えたり思い出したりすればいいので心配しないでくださいね。
とんち文字クイズ

不思議な形やならび方をしている文字を見て、それが何をあらわしているのかを考えてもらうゲームです。
表示された言葉のどこに違和感があるのかを探して、それを解き明かしていくのが答えにつながっていきますよ。
問題だけでは答えが思いつかない場合には、徐々にヒントを開放していき、答えに近づく感覚を楽しんでもらいましょう。
頭の中で言いかえの言葉を探してもらったり、文字からイメージを広げてもらうということが、脳の活性化につながっていく内容ですね。
絵しりとり

ホワイトボードを使ったレクリエーション、みんなで盛り上がれるのでいいですよね。
この「絵しりとり」はその名の通り、絵を描いてしりとりをしていきます。
普通のしりとりに絵を描くということをプラスした遊びです。
絵心がないからと心配する方もいるかもしれませんが、絵がちょっと下手で何を描いたのかよくわからない、となったほうが盛り上がりそうな気がしませんか?
みんなでワイワイと盛り上がれる、いつでもできちゃう遊びです。
動物の鳴き声脳トレ

文字で書かれた動物の名前を見て、その動物のなき声がどれかを考えて答えてもらうというゲームです。
動物の名前からどこまですばやくなき声がイメージできるのかという、記憶をつなげていく力が試されますね。
はじめはどの動物がどのようななき声かのチェックからはじめて、そこから文字の表にうつっていきましょう。
しっかりと考えれば答えにたどりつけるからこそ、スピードを意識するのも大切ですね。
文字から考えて声に出すという流れが脳の活性化につながっていきます。
【高齢者向け】楽しく脳トレ!盛り上がるホワイトボードレク(21〜30)
単語穴埋め脳トレ

穴のあいているところを埋めて単語を作っていく「単語穴埋め脳トレ」です。
たとえば三文字の言葉で真ん中が「い」という問題なら一文字目と三文字目を考えながらいろいろな言葉を答えていきます。
「アイス」や「パイプ」など。
文字数が多くなるとむずかしくなりますね。
いろいろな穴埋め問題を作ってそれぞれ10個答えましょう!などにしても盛り上がりそうです。