【高齢者向け】楽しく脳トレ!盛り上がるホワイトボードレク
この記事ではホワイトボードを使った、高齢者の方向けのレクリエーションをご紹介します!
用意するものはホワイトボードとペンだけなので手軽に遊べるのもうれしいポイント。
脳トレにもなるゲームから、クイズや声を出すものまでレパートリーがたくさんあるので、選ぶところからみなさんでわいわい話し合うのもいいですね。
デイサービスなどの高齢者施設で「時間が少ししかないけど何をしよう?」と思ったときに、少しの時間でも楽しめますので、ぜひ活用してみてください。
【高齢者向け】楽しく脳トレ!盛り上がるホワイトボードレク(6〜10)
動物記憶力レク

75歳以上の方が自動車運転免許を更新するには「認知機能検査」が義務となりました。
それほど物覚えが悪くない人でも「検査をされる」となると少しドキドキしますよね。
その「認知検査」にも似た記憶力脳トレで盛り上がってみませんか?
簡単な進行は次の通り。
まず8~10種類の動物のイラスト、なければ文字を発表、解答者に暗記してもらい、そしてホワイトボードに書いてもらうというもの。
動物の数や暗記する時間で難易度を調節してくださいね。
ホワイトボードがあれば野外でも楽しめそうです。
〇〇のつく〇〇は?

ホワイトボードを使った想像力を働かせる「◯◯のつく◯◯は?」という脳トレです。
ホワイトボードに「◯◯のつく◯◯は?」の文言を書き、◯◯の中に文字を入れます。
始めの◯◯には五十音順のどれか一文字、後ろの◯◯にはテーマとなる言葉を入れます。
例えば「あのつく動物は?」や「かのつく食べ物は?」といった感じでお題を作ります。
そしてここから高齢者のみなさんに、お題に見合ったものを想像力を働かせながらどんどん発言していってもらいます。
出たものはホワイトボードにどんどん書いていきます。
限定的なテーマを作ることで、簡単に脳を活性化できますよ!
1文字変えて別の言葉に!

ある言葉の一文字だけを変えて、別の言葉にするゲームです。
最初に出された3文字の言葉のどこか一文字を変えて、どんどん別の意味を持つ3文字の言葉に変えていきます。
例えば「りんご」でスタートしたら一文字変えて次は「りんぐ」にしてみたり、また一文字変えて「とんぐ」にしてみたり……。
これをどんどん繰り返して、いろいろな3文字の言葉を出していきます。
簡単そうに見えて意外に難しいので、良い脳トレになりますよ!
出た言葉をどんどんホワイトボードに書いていくと、わかりやすくなります。
真ん中の文字を変えるのが1番難しいので、ぜひトライしてみてくださいね!
バラバラ単語当てクイズ

まずは単語をバラしてホワイトボードに書きます。
順序をめちゃくちゃにすると何なのかわからなくなりますよね?
それを元通りにする、何の言葉なのかを当てるというクイズです。
3〜4文字程度ならスッと解けてしまいそうですが、文字数が増えるほど難易度が上がってくる遊びです。
簡単な問題をいくつか作って、タイムトライアルで競っても盛り上がりそうですね。
花の漢字クイズ

四季折々に咲く花を見るにつけ「ああ、四季のある日本に生まれてよかったなあ」と思います。
あなたはどうでしょうか?
最近では栽培技術の進化もあって、人気の花は年中花屋さんで買うことができます。
そんな花の名前、漢字で書かれると意外と読めないものなんです。
「花の漢字クイズ」は短時間の間に合わせ、パーティーのメインのレクリエーションとしても重宝すると思います。
不思議と正解しなくても盛り上がりますよ。
みんなが笑顔になれる脳トレ、オススメです!