RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【2歳児向け】冬の保育で使える製作アイデアまとめ

クリスマスやお正月などイベントが盛りだくさんの冬は、保育園に通う子供たちが楽しみにしている季節ですよね。

寒さを感じる冬が訪れると、室内でじっくりと取り組める制作アイデアをお探しの方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、2歳児さんにオススメしたい冬の制作アイデアをたくさんご紹介しています。

画用紙やシールを貼ったり、絵を描いたり楽しい技法に挑戦したりと、幅広いテーマが楽しめる作品をぜひ作ってみてくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【2歳児向け】冬の保育で使える製作アイデアまとめ(21〜30)

スケルトンフラワー

完成したら窓辺に飾ろう!

スケルトンフラワーのアイデアをご紹介しますね。

あたたかい日差しが窓から差し込む季節ですね。

そんな窓辺に子供たちの制作を飾って見るのはいかがでしょうか?

準備するものは台紙、カラーセロファンや透明な折り紙、お花型にカットした画用紙、丸シール、のり、ハサミ、クレヨン、透明テープです。

カットしたカラーセロファンや透明な折り紙を、自由にペタペタ貼り付けましょう!

影に色がついて映されることで、子供たちも喜びそうですね。

雪だるまステンシル

【壁面】ポンポンたたいて色付け!雪だるまステンシル【冬の製作】
雪だるまステンシル

ステンシルで作る雪だるまの制作です。

ステンシルはクリアファイルを使って作ります。

2歳児さんにはそれを使って、絵の具のついたスポンジをポンポンして雪だるまを描いてもらいましょう。

雪だるまができたら、周りに雪の結晶を同じようにスタンプします。

雪の結晶のステンシルは、専用のパンチを使うとすぐに作れますよ。

雪だるまの顔、手、帽子などのパーツを貼ったり、顔を描いたり、丸シールを貼る工程もあるので、できる作業は子供たちに担当してもらってくださいね。

冬の壁面飾りにもぴったりのかわいいアイデアですよ。

ペタペタ貼って作るだるま

ペタペタと紙を貼る工程が楽しい、2歳児さんにオススメのだるまの折り紙です。

だるま型に切った画用紙の上に、顔のイラストを貼り付けます。

子供たちには顔の表情を描いたり、ほっぺを塗る工程を楽しんでもらいましょう。

最後にカットした千代紙を自由に貼り付けて完成です。

紙を台紙に貼る工程は、子供たちと一緒に取り組むのがオススメですよ。

和の雰囲気が広がる、冬の保育にぴったりな折り紙のアイデアです。

ぜひ取り入れてみてくださいね。

手形と足型でクリスマスアート

手形と足形で作るクリスマスアート制作は、子供たちと一緒にワクワクしながら作れるアイデアです!

0歳児さんから取り組める内容になっていますので、ぜひ参考になさってくださいね。

緑色で手形を取ればクリスマスツリーに、赤色で足形を取ればサンタさんの洋服に、茶色で足形を取ればトナカイに大変身!

丸シールなどを貼ってデコレーションする工程は、小さなお子さんも楽しく取り組めそうですね。

子供たち自身が参加して作ったクリスマスアートは、思い出にも残るのではないでしょうか。

4回折るだけのクリスマスガーランド

[Christmas Garland]クリスマス・ガーランド 折紙 4回折るだけ! Christmas Decoration Origami 4-fold
4回折るだけのクリスマスガーランド

壁を彩るクリスマスガーランド、一つのパーツをなんと4回折ると作れるという手軽さです。

まずは折り紙を三角になるように半分に折ってから開き、折り目に向けて半分に、反対側も折り目を中心にして折り、余った部分を折れば完成です。

最後に折った部分をひもなどに通し、先をセロハンテープで止めればひもから落ちにくくなりますよ。

クリスマス柄の折り紙で作るとかわいいですね。

折り紙に絵を描いたり、シールを貼ってデコレーションしてみるのもオススメです。

折り紙

【おりがみ3枚】おりがみコマをつくろう!
折り紙

折り紙で3枚作れる、見た目もすてきなコマの折り方をご紹介します!

友達同士で作って遊ぶのにもオススメですよ。

折り紙3枚でそれぞれパーツを作り、最後に合体させる作り方です。

難しい工程は少なく、のりもハサミも使わないので、子供たちも手軽に挑戦できるのではないでしょうか。

また、折り紙の色合いを変えたり、柄の付いた折り紙をプラスするなどアレンジも自由自在なので、オリジナリティを発揮できるでしょう!

手作りプレゼントとしても喜ばれそうですね!

毛糸を通して作る手ぶくろ

手袋であったか毛糸遊び〜手先を使って楽しめる製作遊び〜
毛糸を通して作る手ぶくろ

子供たちが手先を使って楽しめる、毛糸を通して作る手袋です。

色画用紙を手袋の形にカットしたら、手袋のフチに合わせて穴あけパンチで穴を開けます。

あとは、穴に毛糸を通して制作を楽しみましょう!

あっちの穴やこっちの穴に通して、次はどこに通そうかなと想像力を働かせて楽しめますよね。

途中で毛糸の色をチェンジしてもオリジナリティあふれる作品に仕上がるのではないでしょうか。

冬の寒い時期に室内で手先を動かして楽しめる、2月にぴったりの制作ですので、ぜひ取り入れてみてくださいね!