【2歳児向け】冬の保育で使える製作アイデアまとめ
クリスマスやお正月などイベントが盛りだくさんの冬は、保育園に通う子供たちが楽しみにしている季節ですよね。
寒さを感じる冬が訪れると、室内でじっくりと取り組める制作アイデアをお探しの方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、2歳児さんにオススメしたい冬の制作アイデアをたくさんご紹介しています。
画用紙やシールを貼ったり、絵を描いたり楽しい技法に挑戦したりと、幅広いテーマが楽しめる作品をぜひ作ってみてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【保育】2歳児さんと作りたい!2月の製作アイデア集
- 2歳児も夢中になる!簡単冬の折り紙製作のアイデア集
- 【1月】2歳児と楽しむ!冬やお正月を感じる製作のアイデア集
- 2歳児のクリスマス製作!スタンプや手形で作る楽しいアイデア特集
- 2歳児向け!楽しい製作遊びや室内遊びのアイディア
- 【12月】2歳児向けの製作のアイディア!
- 12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
- 【1歳児】作って楽しい!保育に使える冬の製作遊びアイデア集
- 【保育】冬をテーマにした簡単な折り紙の製作アイデア
- 1歳児さんと楽しむ!1月にオススメのモチーフの製作のアイデア集
- 【保育】2歳児の保育にオススメの遊びアイデア
- 【保育】1歳児さんと作りたい!2月の製作アイデア
- 【5歳児】作ってみよう!2月のオススメ製作アイデア集
【2歳児向け】冬の保育で使える製作アイデアまとめ(41〜50)
手形と足型でクリスマスアート
手形と足形で作るクリスマスアート制作は、子供たちと一緒にワクワクしながら作れるアイデアです!
0歳児さんから取り組める内容になっていますので、ぜひ参考になさってくださいね。
緑色で手形を取ればクリスマスツリーに、赤色で足形を取ればサンタさんの洋服に、茶色で足形を取ればトナカイに大変身!
丸シールなどを貼ってデコレーションする工程は、小さなお子さんも楽しく取り組めそうですね。
子供たち自身が参加して作ったクリスマスアートは、思い出にも残るのではないでしょうか。
【2歳児向け】冬の保育で使える製作アイデアまとめ(51〜60)
折り紙

折り紙で3枚作れる、見た目もすてきなコマの折り方をご紹介します!
友達同士で作って遊ぶのにもオススメですよ。
折り紙3枚でそれぞれパーツを作り、最後に合体させる作り方です。
難しい工程は少なく、のりもハサミも使わないので、子供たちも手軽に挑戦できるのではないでしょうか。
また、折り紙の色合いを変えたり、柄の付いた折り紙をプラスするなどアレンジも自由自在なので、オリジナリティを発揮できるでしょう!
手作りプレゼントとしても喜ばれそうですね!
毛糸を通して作る手ぶくろ

子供たちが手先を使って楽しめる、毛糸を通して作る手袋です。
色画用紙を手袋の形にカットしたら、手袋のフチに合わせて穴あけパンチで穴を開けます。
あとは、穴に毛糸を通して制作を楽しみましょう!
あっちの穴やこっちの穴に通して、次はどこに通そうかなと想像力を働かせて楽しめますよね。
途中で毛糸の色をチェンジしてもオリジナリティあふれる作品に仕上がるのではないでしょうか。
冬の寒い時期に室内で手先を動かして楽しめる、2月にぴったりの制作ですので、ぜひ取り入れてみてくださいね!
へんしんミトン

冬に外遊びをするなら手袋はかかせませんよね。
2歳児さんなら、自分で身につけやすいミトンを持っている子も多いでしょうか?
こちらの「へんしんミトン」は、裏表で違った柄が楽しめる制作です。
片方は小さく切った折り紙を貼り付けて、もう片方は丸シールとクレヨンで顔を描き、マスキングテープで装飾します。
土台となるミトンは、先生が事前に切り出して、貼り合わせておきましょう。
中が空洞になるように貼り付け、子供の手の大きさに合わせた土台にしておくと、実際に手につけて楽しめますよ。
ステンドグラス風のクリスマス飾り

窓辺に飾ると透けてキレイな、ステンドグラスふうの飾りのアイデアです。
クリスマスベル、ツリー、プレゼントボックスなど、モチーフはなんでもOK。
コピー用紙などに黒い枠線で表現したモチーフを2枚印刷し、1枚を黒い画用紙に重ねて外側の不要な部分、白い部分をカッターで切り取ります。
それをクッキングペーパーの上に乗せ、上からOPPテープを貼り、裏返してください。
粘着の部分にちぎったお花紙を乗せていき、最初に用意したモチーフの紙に貼り付けて、枠に合わせてハサミで切ったら完成!
2歳児さんには、お花紙をちぎって貼る工程をお願いしてみましょう。
おわりに
子供たちが冬を感じるとともに、制作の楽しさを実感できるアイデアをご紹介しました。
作品を完成させるだけでなく、おもちゃとして遊べるものも多くあります。
紙やペンの色などをたくさん用意して、子供たちの自由な発想が広がるように進めてあげたいですね。
お友達や先生tと一緒に取り組むことで、思い出に残る作品を、ぜひ作ってみてくださいね。





