【高齢者向け】ほっと温まる。冬の介護施設にぴったりな壁面飾りアイデア
冬はクリスマスを始め、年末年始や節分といったイベントがたくさんあり、わくわくと気持ちがたかぶる季節です。
行事やイベントに合わせたレクリエーションを企画している介護施設も多いですよね。
そこで高齢者の方に、さらに楽しく冬を感じてもらえるような、壁面飾りのアイデアをご紹介します。
高齢者の方と一緒に制作する、工作レクとしても楽しめますよ。
冬ならではの季節を感じられるデザインのものや、作り方や使う素材などにアイデアが詰まった作品を多く集めました!
今回のアイデアを参考にして、暖かな室内で楽しい時間をお過ごしくださいね。
【高齢者向け】ほっと温まる。冬の介護施設にぴったりな壁面飾りアイデア(61〜80)
ヒイラギイワシ

ヒイラギの小枝と焼いたイワシの頭で作るヒイラギイワシは、古くから節分の魔除けとして全国的に根付いています。
鬼を近寄らせないという言い伝えから、高齢者の方が多い介護施設の壁面飾りとしてもオススメですよ。
本物を作るとなるとそのルックスやにおいから難しい部分もありますが、折り紙で作れるため工作としても取り組みやすいのではないでしょうか。
見た目にもかわいいため、お部屋を彩りながらも災いを遠ざけてくれるであろう、冬らしい壁面飾りです。
ポインセチアのリース

ポインセチアのリースを一緒に作ってみませんか?
季節を感じる赤や緑の折り紙を使って、葉っぱを折っていきます。
しわをつけると、より自然な質感になりますよ。
葉っぱを重ねて貼り付けていくと、立体感のある素敵な壁面飾りに仕上がります。
手を動かしながら、冬の訪れを感じられる楽しい時間を過ごせそうですね。
高齢者の方の創造性や達成感を育む大切な活動にもなりますよ。
ぜひ次の作品づくりの際は、ポインセチアのリースにチャレンジしてみてください。
きっと素敵な作品ができあがりますよ。
寒椿

その名のとおり寒い時期に花を咲かせる寒椿は、冬の壁面飾りにオススメですよ。
冬と言われるとどうしても雪などの冷たいアイテムをイメージしてしまいますが、寒椿の愛らしいルックスはお部屋を温かい雰囲気にしてくれるのではないでしょうか。
とくに冬に外出するのが厳しいご高齢者の方にとって、お部屋にいながら季節を楽しめるのは嬉しいですよね。
お花紙を使って繊細な質感を出すのもよし、折り紙を使って色鮮やかにするのもよしの、寒い時期にこそ気持ちが癒やされる壁面飾りです。
廃材で作るコロコロ雪だるま

トイレットペーパーの芯で作るコロコロ雪だるまです。
胴体は芯を使い、目や鼻マフラーのパーツは色画用紙で作りましょう。
素材が軽いので、高齢者の方も取り組みやすいですね。
リサイクル素材を使うので環境にも配慮できます。
紙を折ったりハサミを使ったりと、指先を動かすので脳の活性化も期待できそう。
完成した作品のコロコロとしたかわいらしさに、きっと高齢者の方も笑顔になれますよ。
冬の季節感を感じながら、楽しく工作を楽しんでいただけそうですね。
恵方巻き

節分におめでたい恵方巻きの壁面飾り、みんなで楽しく作ってみませんか?
色紙や折り紙で、のりやご飯、具材を表現します。
黒や白の紙でのりやご飯を、カラフルな紙で好きな具材を作りましょう。
立体的に仕上げると、より本物らしく見えますよ。
色とりどりの具材を選びながら、楽しくおしゃべりするのもいいですね。
折り紙を折ったり、紙を切ったりする作業は、指先を使うので脳の活性化にもつながります。
出来上がった壁面飾りを眺めながら、おいしそうな恵方巻きに思いを馳せる。
そんな時間も素敵ですね。