【高齢者向け】ほっと温まる。冬の介護施設にぴったりな壁面飾りアイデア
冬はクリスマスを始め、年末年始や節分といったイベントがたくさんあり、わくわくと気持ちがたかぶる季節です。
行事やイベントに合わせたレクリエーションを企画している介護施設も多いですよね。
そこで高齢者の方に、さらに楽しく冬を感じてもらえるような、壁面飾りのアイデアをご紹介します。
高齢者の方と一緒に制作する、工作レクとしても楽しめますよ。
冬ならではの季節を感じられるデザインのものや、作り方や使う素材などにアイデアが詰まった作品を多く集めました!
今回のアイデアを参考にして、暖かな室内で楽しい時間をお過ごしくださいね。
【高齢者向け】ほっと温まる。冬の介護施設にぴったりな壁面飾りアイデア(61〜80)
松

お正月に飾られる定番のアイテムとして人気の高い松。
松竹梅の1つであり、縁起のいいアイテムとして壁面に飾ってみませんか。
透明感のあるお花紙を使うことで、華やかな雰囲気が演出できますよ。
まずは、お花紙に切り込みを入れて松の葉の部分を製作。
続いて、茶色のモールと接着したら松のできあがり。
続いて、茶色のお花紙で表現した木の上に松を取り付けたら松の木の完成です。
新年を迎えた介護施設の壁面飾りにいかがでしょうか。
高齢者の方同士で、盆栽のようにデザインして取り組んでみるのもオススメですよ。
椿の壁飾り

冬の終わりを告げるお花といえば椿ですよね。
高齢者の方と一緒に椿の壁飾りを作ってみませんか?
紙を花びらの形にカットしたり、お花紙を丸めたりと、シンプルな作業で素敵な椿が完成しますよ。
お一人おひとりのペースに合わせて作業を進められるので、取り組みやすい工作だと思います。
手元に花を咲かせる過程は、創造性を刺激することにもつながりそうですね。
できあがった椿の壁飾りを見れば、やりがいや喜び、達成感も感じられるかもしれません。
椿の花とともに、施設内で季節の移ろいを感じながら、楽しい時間を過ごしていただけたらいいですね。
牛乳パックのだるま

牛乳パックを使った工作、楽しそうですね。
高齢者の方と一緒に製作すると、より素敵な時間になりそうです。
お花紙を使って色鮮やかに仕上げるのがポイントですね。
それぞれの個性が光る、世界に一つだけのだるまができそうです。
手先を使う作業なので、集中力も養えますし、創造性も刺激されそうです。
完成品を壁に飾れば、施設内が明るい雰囲気になりそうですね。
高齢者の方の笑顔が浮かんできます。
干支のだるまを作るのも面白そうですね。
冬の寒い日に、温かな気持ちになれる素敵な工作だと思います。
立体的な壁面クリスマスツリー
デコレーションしても楽しめる、立体的な壁面クリスマスツリーのアイデアを紹介します。
まず用意するのは緑色の折り紙と、両面にカラーのある折り紙です。
この2枚を重ねたら2つに折り、別途用意したクリスマスツリーの型紙に合わせてカットしていきます。
すると半分にカットしたクリスマスツリーのような形に仕上がります。
その平面の部分を壁に貼り付けて飾りましょう。
またお好みでツリーに装飾を施すのもよいですね。
ちなみに型紙はオンライン上からもダウンロードできますよ。
節分つるし飾り
福を呼び込んで悪いものを追い払う節分は、1年を健康に過ごせるようにという願い事も込められた冬には欠かせないイベントです。
そんな節分からイメージされる鬼や恵方巻き、ひいらぎいわしなどのさまざまなモチーフを飾りに取り入れてみましょう。
それぞれのモチーフを折り紙で作っていく内容で、同じ素材ならではの統一感もポイントですね。
恵方巻きやひいらぎいわしは同じような形になるので、鬼の色や形などを工夫してオリジナリティを出していきましょう。